109.《ネタバレ》 古き良きカンフー映画。アクションシーンが良いのは勿論、ジャッキーのコミカルなキャラが素晴らしい。この頃のジャッキーのマッチョじゃないけど凄い筋肉、的な身体に憧れます。酔うと酔拳の真似をしてしまうのは秘密デス。 【キノコ頭】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2011-12-11 10:54:17) |
108.ブルース・リーが剛ならこちらは柔、180度真逆のアクションで、 それが酔えば酔うほど強くなるという、「酔拳」の設定にピタリとハマっていた。 昔のカンフー映画同様、低予算で作りはかなりチープなんだけど、特訓シーンを含めて、 ストーリーが面白い。主人公のキャラもとても人間臭くて、こちらもリーさんとは正反対。 ジャッキー・チェンの魅力に溢れた作品。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-07-27 10:19:09) |
107.やっぱりいつ見ても楽しい作品。ラストの戦いも素晴らしいですが、師弟のやりとりも好きです。 【ashigara】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-10 17:53:55) |
106. 小学生の頃、ビデオデッキのある子の家で「またジャッキー・チェンを観よう」と集まって観たのが本作だった。 「酔拳」「蛇拳」と同じような内容の映画が沢山製作されたが、本作が一番思い出深い。 今回の放送でリマスターは素晴らしいが、吹き替えが…特に「赤鼻のおじいちゃん」が違う事に違和感を感じ、さらにあの有名な主題歌もなくなってしまったには残念。 シナリオは韓流ドラマ以下だが、それでも笑いながらもカンフーの凄さに魅了された過去は一生消えることはない。 【クロエ】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-11-11 22:35:13) |
105.昔、ジャッキーが大好きで、「ボッボボ、ボー」とか口で風切り音を発しながらカンフーゴッコをやった。今思うとなぜ手がゆっくり動いてるのに「ボオオオオオ」とか鳴るのか意味不明なんだが、やっぱり●●拳的には手足が動くときには「ボオオオオ」でしょう。 で、酔拳面白かったなぁ。わかりやすくて嘘がきちんとフィルタに掛かってくれる心地よさ。ジャッキーはやっぱ●●拳だ。 が、昔深夜番組で極真空手と酔拳がガチスパーリングするという企画があった。これが、まぁ、当たり前なんだけど。酔拳の拳がペチンって極真会館の黒帯の方に当たっても、全然効かないんだ。現実には酔拳って「ボーボー」言わないんだ何故か。スパーリングじゃなくて試合だったら死んでるんじゃないかって言うくらい。 やっぱりジャッキーくらいの達人じゃないと「ボーボーボボボ」とボコボコにはできないんだな、ヤッパ。素人にはお勧めしない。 【黒猫クック】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-09-19 01:20:37) |
104.《ネタバレ》 CGとかの作り物めいたところのない、素直な好作品。以前’酔拳’のそもそもの興りは、足場の悪いところでいかにバランスを保って相手を倒すか、と云うのだと聞いて ずっと見てみたかった(けど近くのツ○ヤにはなかった)作品。 あらすじはベタだけど、飽きなかった。特に赤鼻先生の出てくる後半からは結構 真剣に見ていた。酔拳の奥義『酔八心』をマスターするところは何回も見た。 最初のほう、広東語と英語がごちゃごちゃになっていて、英語で言い合いしていたはずの二人が急に広東語をしゃべりだしたりしておかしな感じだった。 映画の出来ではなく、この辺りの編集の雑さがマイナスでした。 【バッハバッハバッハ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-17 16:35:21) |
103.テレビをつけたらちょうど始まって、昔も偶然夜中テレビでよくこのシリーズに出くわしてホント面白かったなあという記憶が強く蘇ってきたから、今のわたしならどう観るだろうと思ってついつい観てしまった。懐かしさからどうしても若干贔屓目の評価になってしまうのだろうか、やっぱり面白かった。動作の風を切る音が"昔っぽい"と感じさせるけれど、これ全部振り付けのように覚えて生身の身体でこなしているわけだからどうやったってすごいと言わざるをえない。今は、ご都合主義でもいくらかは話を複雑にして体裁を保とうとする風潮があるけれど、間に合わせのあざとさよりもこんなふうに堂々と単純明快な展開であるほうがむしろ潔く断然好感が持てるし純粋に楽しめる。また次このシリーズに出くわす日が楽しみ。 【にゅ~】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-12 17:41:58) |
102.《ネタバレ》 個人的にジャッキー映画の中ではNo1。 全盛期のスピィーディーなカンフーやないけど古式な(?)ガチガチの型も好きなのでまったくマイナス要素にならない。 ジャッキーの持ち味である嫌味のない爽快かつちょっと下品な笑いとアクションが満ち溢れている。 赤鼻先生や食堂の面々、棒術使い、殺し屋鉄心までみんな憎めないキャラクターってのもいいね。 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 18:00:12) |
【ファンオブ吹石】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-04 19:40:03) |
100.《ネタバレ》 ジャッキーファン、カンフーファンには堪らないだろうが、ほとんどのシーンが修行と格闘だけってのはちょっと辛くないだろうか。他のジャッキー映画と比べてもアクション自体は地味で逆に退屈なくらい。もうちょっと物語や人物に奥行きを持たしてくれないと乗れません。主人公も素手の相手に武器使ったり、2対1で戦ったり、食い逃げして店の人をやっつけたり、やたら暴力的で仁義がなさすぎではなかろうか。などと突っ込んでしまう奴が見るような映画ではないんでしょうね。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-21 23:17:13) |
|
99.システム変更の確認のついでに 久々のレビューを やっぱりこの頃のジャッキー映画が良いなぁ。 ストーリーもあってないようなもんで、 カンフーアクションも、最近のもの(2作目とか)比べたら テンポがかなり遅いんです。 でも見てて楽しいんですよねぇ。 冷静に見ると、欠点が沢山あるのは重々承知なんですけども 全部許容できてしまうんです。 理屈ではないんですね。この辺は。 |
【デフォルトモード】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-01-23 18:41:50) |
97.《ネタバレ》 やっぱりジャッキーといえばこれでしょう。小さなころからTVで見てきましたが、今回DVD購入して鑑賞。まず、ジャッキー若いっ!!顔つきはどちらかというと幼いぐらい(髪型がなかなか)カンフー映画らしいベタな展開といえばそうですが、シンプルな作り(ま、お金はかかってなさそうですね)、赤鼻の師匠…あらためて観るとこの人メチャすごい…などなど進行具合も無駄がなく大変Good! しゃきしゃきした若きジャッキーを観ているだけで、この作品は十分価値のある素晴らしいものだと思います。まさにワタシにとって元祖カンフームービーです。ジャッキーチェン最高!! 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-21 17:03:17) |
96.《ネタバレ》 やはりアクションシーンが見物。ただ型にはまりすぎている感じがある。あとはジャッキーがチンピラ&へタレな役柄なのが、あまり好きではない。じいさんの役柄はかなり好き。へっぽこそうに見えてかな~りつええ!! 【とむ】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-15 09:53:31) |
【なますて】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-31 01:22:15) |
94.《ネタバレ》 ベスト・キッドと同時上映で。当時頂けない大人だった私は、えージャッキー・チェンの酔拳と同時上映?時間の無駄よ!金返せ!(すみません、子供の頃からドク吐きでして)と思いつつ鑑賞。ジャッキー・チェン凄いわ。とかなり感心してユン・ピョウやサモハンキンポー作品を探したモノです。ちなみにとてもイケナイ事ですがつい最近まで酒飲めば酔拳を会得出来ると思い込んでいました。 【成田とうこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-27 11:38:00) |
93.久々にテレビでみたけど、やっぱりジャッキーはこの時代が良いなと再確認できました。無理にアメリカに合わせて、話にクセを持たした映画より、こんぐらい単純明快な方がやさしい目で見れます。できるなら初心に帰ってもう一度ジャッキーに見てほしい一本です。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-07-09 06:17:36) |
92.ジャッキーらしいって言えばジャッキーらしいけど… 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-23 10:18:12) |
【にじばぶ】さん [地上波(字幕)] 6点(2007-10-10 20:06:08) |
90.いやー久々に見ました。今のアクションとは違って「約束組手」をやっている感は否めないものの、無影拳(字幕では無影手)の使い手が繰り出す足技(テコンドーっぽい)のおかげで楽しめました。修行に至るまでのシーンが無駄に長いのと、わずか1年程度の修行で酔八仙の精緻に至るのか、とか突っ込みどころはありますが、単純に面白いと思います。 【ばたあし】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-03 12:10:11) |