19.自由の国アメリカ、タバコを吸う権利をふりかざすなら、多少のリスクも引き受けなさい、って感じですね。この映画には色んな「自由」がありました。でも本当に大事なのは「愛」なんです。そんな感じで終わっちゃって、毒にも薬にもならない、100分ちかくの広告を観たような気分です。字幕で観た為、主人公のマシンガントークを味わえなかったですが、もう一回観ようという気には・・・・。センスあるコメディですね。日本で言えば、中島哲也監督に近いんじゃないでしょうか?(でも中島監督作品は好きです)あの若かりし頃、無軌道だったロブロウにこんな感じでお目にかかるとは・・。彼は元気に役者やってたんですね。でもちょっと日本をおちょくってる役でしたが。 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-03 02:25:25) |
【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-08 15:26:25) |
17.《ネタバレ》 嫌煙・喫煙というテーマにあまりのめり込めなかった。この映画の主題がタバコ論争ではないのは理解しているが、もっと感情移入できるテーマであればもっと楽しめたかも。息子を演じた子役さんは最近売れっ子ですね。でも不気味な感じでちょっと苦手です(すみません)。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-09 00:19:25) |
16.素晴らしい予告だけで満足してればよかったかな。「可もなく不可もなく」という言葉がピッタリの映画。 【オニール大佐】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-04 17:47:12) |
15.《ネタバレ》 素直に面白いと思いました。感情揺さぶられるような盛り上がりはないんですが、終始ニヤリとする感じ。 別に喫煙禁煙のタバコの是非を問う映画ではない。 ちなみに喫煙シーンは一個も無い。 古い映画から喫煙シーンを取るってのはリアルな話らしいのん? 子供相手にどちらのアイスクリームが美味しいかなんて議論するのと同じレベルで 国会議員相手の答弁で並べる詭弁が結構愉快。 評論家面でづらづらと難しい言葉を並べて書かれた長い批評文読まされるより、一万倍以上為になった。 あと風刺踏まえたジョークと皮肉の応酬も痛快ながら、ちょっとした台詞が案外深い。 好きな台詞は色々と 「議論だよ、交渉じゃない」 「何のために働いているのかって、それはローンのためさ」 等など 「正しいことをいうのではく、相手が間違っていることを指摘すればいい」 実際に彼女にやってみたら、 3日間くらい口聞いてくれなかった。 【ひで太郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-21 15:56:40) |
14.結構面白かったです。ドキュメント風の内容ながら、テンポが良く、笑えて、全く退屈せずに見れました。煙草に関しての視点が変に偏ってないのも良い。ただ、クライマックス付近での高揚感が弱くて、あっけなく収まりよく終わってしまうのが残念でした。 【すべから】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-04-24 13:20:02) |
13.ま、親子の絆が深まったってことで、よかったんじゃない?他なんか印象に残ったことあったっけ? 【さら】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-16 11:07:37) |
12.《ネタバレ》 うーむ、この評価の低さは多分未見時の期待が高すぎたせいなんでしょうね。「さぁ!あっと驚かせるマシンガントークで観ている者を唸らせてくれ!」っていう期待には確かに応えていない。それにクライマックスのディベートで「個人の選択に任せる」なんてオチ、「おいおいそれで成功なのかよ?」って思うのもわかります。詭弁を弄するテクについても、ワタシ的には先に武器商人ものの「ロード・オブ・ウォー」を見ちゃっていたせいもあるから、目新しいものも無く肩透かしをくったって感じかな。 でもコメディとしては結構良く出来ているんじゃないですか?特にハリウッドのギョーカイ人たちの「イッちゃってる」感なんてゲラゲラじゃないけどニヤリと笑えました。それに「息子を父親に近寄らせたくないという母親の真意をズバリと息子が指摘する辺り」、さらに「お金で転ぶ告発者のカウボーイ」についてもなかなか上手く描けている。特にカウボーイに対しては、主人公ペロリと舌を出して終わりってわけじゃなく「まともな人間なら受け取るさ、僕も受け取る。彼がまともだってことはすぐにわかったから」という対等の立場で取引をしている姿勢に好感を持ちました。 それにしても皆様おっしゃるとおり字幕じゃこのスピード感は苦しいかも。置いていかれるし読みこぼしも多くなりそう・・・吹き替えのほうがより無理なくそのよさが伝わりますよ。字幕鑑賞の方は是非吹き替えでの再見をお奨めします。 【ぞふぃ】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-12-21 18:23:47) |
11.《ネタバレ》 全体としての筋はイマイチ見えてこない。 いわゆるブラックユーモアなんだろうけど、どうもセンスが合わなかったよう。途中から家族ものと化したし 最後の答弁で、自由が出てくるのはものすごく予想できたし、それで議員が引き下がるとは考えられない。終わりがよくなかったかな。 それにしても、黒を白にしてしまう詭弁術はすごい。こういうのが世界には大勢いるというのに、日本の政治家は・・・(笑) 【θ】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-27 22:41:42) |
|
10.《ネタバレ》 金と口にものを言わせた情報操作をユーモアを交えて描いている、なかなか風刺が効いていて面白い作品でした(Mod特捜隊は中々笑えます。)。 まあ、アメリカは自由競争の国ですから、自分たちの収益の為なら何でもありなのかなという印象を受けましたね。何というか、すべてが「金」のために動いているように見えて嫌な感じですね(まあ、日本も段々そうなってきていますけど・・・・・)。 【TM】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-04 20:04:32) |
9.タバコを好きな人もそうでない人もどちらも見てえるもののある映画だと思う。タバコ自体がメインのテーマではなく産業とマスコミに踊らされず、自分で責任を持って決断せよといったメッセージがこめられていて話としてもわかりやすくよかった。 【HK】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-08 14:38:02) |
8.原因と結果のメカニズムが成されておらず、何の話なのかどうにもわからない。 面白そうな材料だっただけに残念。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 0点(2007-09-21 22:37:26) |
7.《ネタバレ》 面白かったです。最後が特に痛快です。 【飴おじさん】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-09-17 23:07:02) |
6.《ネタバレ》 面白いな~コレ。妙な元気が出てきちゃうよ。確かに吹き替えで観るべき。 1時間半というお手ごろな時間もいいですね。仕事に疲れたとき、職場の人間関係で疲れたとき、したたたか明るくなれるかんじ。 【グレース】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-09-13 00:20:26) |
【michell】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 00:26:40) |
4.アメリカ~って感じだけど、ドラマ的部分は悪くない。子供は、もうちょっと子供らしい表情を見せて欲しかったなぁ。 【にゃ~】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-02-17 22:02:28) |
3.別にどこが気に入らないとかはないし作品自体悪くないけど映画館で観たら「観なきゃ良かったのかな・・・」って少し後悔する程度の面白さだった。観てるこっちがぶっ飛びそうな位痛烈な詭弁をマシンガンの如くしてくれることを期待してたんだけど、主人公もそこまで詭弁してくれなかった(そもそもそういうシーン自体多くない)から残念だった。スポークスマンの集会が一番観てて面白かったかな。タバコは・・・・・・、興味ありません笑 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-11-21 21:09:26) |
2.《ネタバレ》 予告編がとても面白かったので期待しすぎたのかも知れません。ブラックジョークのコミカルさを予想していたら思い切り肩すかしです。煙草業界の情報操作の話ですが、煙草は身体に悪いかを論議する会議で、煙草は悪くないという主人公に「あなたの子供が煙草を吸うと言ったらどうしますか?」という質問がされるのですが、主人公は悩んでしばらく考えてから答えますが、見ればわかるのですが、ここでは悩むことは考えられない状況です。退屈な、ごくごく普通のジョークばかり見せられて、おまけにラストはありきたりのアメリカ映画のエンディングで、誤解されていた主人公のことが理解され、すべてきちんと収まって、めでたしめでたし。こういうご都合主義って嫌いなんです。 【omut】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-10-30 20:38:19) |
1.私は喫煙者なので、興味深く鑑賞しました。でも、タバコはあまり主題に関係ないんですね。他人の言葉に惑わされず、自分の判断を信じること。これが言いたかったのではないのでしょうか。自分に都合の悪いことでも、話の矛先を変える話術がとても素晴らしく、辛辣なジョークも多く楽しめます。ストーリーは中だるみしますが、なかなか面白かったです。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-10-28 00:19:11) |