38.まあまあ。こういう独裁者がいたっていう事実を伝えるのは大事だね。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-13 20:13:28) |
37.《ネタバレ》 フォレスト・ウィテカーはオスカー受賞も納得の怪演でしたが、軽薄なスコットランド青年医師を演じたジェームズ・マカヴォイも見事でした。軽率で自業自得だけど、どこか憎みきれない(だからアミンも彼を気に入ったのでしょう)ニコラス役にはぴったりでした。そうだからこそ、アミンが最後にニコラスに対して投げかけた一言は、単なる独裁者の勝手な言い分としてだけでなく、ヨーロッパに食い物にされてきたアフリカの人々の叫びのように響いてきたのだと思います。途中まで、意図的といえるほど(この手の映画にしては)残虐描写が少なかったので「ああ、そういう描写は避けているのかな」と気を許していたぶん、終盤のたたみかけるような惨殺・拷問シーンはトラウマになりそうです。 【ころりさん】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-10 12:04:46) |
36.《ネタバレ》 観た後に嫌な感じが残る映画でした。スタートの陽気な雰囲気が段々変っていく展開はいいのですが、主人公と同じで物事の表面ばかり捉えて深みが無いなと感じました。 【ピチクン】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-04-05 14:34:43) |
35.《ネタバレ》 「私はこの国とは関係ない人間ですよー」って感じの旅行人の医者が、大統領に気に入られた事から地獄を迎え、いよいよ逃げられなくなっていく過程で本当に怖くなっていきましたね。権力はこうも人間を変えるのかという部分で、フォレスト・ウィテカーはアミン大統領になりきっていたと思います。しかもただの悪者ではなく、最後に医者が拷問にかけられた所でも、冷静に部下達の表情を見渡すあたりが余計に怖かった。大物と呼ばれる方は笑顔も怖いんですよね。医者と関係を持ったあの女性も見せしめとはいえものすごい格好になってました・・・。医者には最後は無事逃げてくれとは思いましたが、殺されていても当然のような軽はずみな行動だったと思います。ジリアン・アンダーソンは彼女でなくても良かったのではないかと思う勿体無い使い方でした。でもやっぱりフォレスト・ウィテカーは人のいいおじさん役の方が好きかな。 |
34.今わかった!あの人バンテージポイントの世話焼きおっちゃんだ!あーすっきり・・・ 笑顔とユーモアの裏側にある残酷さ、ウィッテカーは見てて怖くなるくらいでした。 しかしニコラスが軽率すぎ。 【しゃっくり】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-15 23:29:57) |
33.ニコラスはかなりのバカ者ではあるけれど、やっぱり同情しちゃう・・・。ぃや~怖いわ。後、保健大臣が竹中直人に似ていたので、彼が出る度に一人はしゃいでいた 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-27 16:37:47) |
32.ウィッテカーの演技は流石アカデミー受賞だけある。アミンの名は新聞、テレビで覚えている。現代にこういう人間がいることに驚く。しかも残虐の限りを尽し、不正で得た資金を基に亡命し、悠々自適な生涯を全うする。 最近、人間は最低の動物と感じることが多すぎる。人間は素晴らしい、美しいと思えることめっきり少ない。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-09-03 16:39:00) |
【Balrog】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-26 00:19:17) |
30.《ネタバレ》 ウィテカーはオスカー納得の演技で、徐々に狂気じみていくのがよくわかります。一方ニコラスですがイヤでも以前あった人質事件を思い出しますね。「自業自得」やはりこの一言に尽きるのではないでしょうか。外国の怖さを感じますし、彼のために犠牲になった人が無念でならない。話変わりますがスカリー捜査官はだいぶイメージ変わりましたね。 【オニール大佐】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-31 20:43:52) |
29.《ネタバレ》 ウィッテカーの迫力は最後まで飽きさせなかった。たまにインサートされる手ブレ映像も、この国の異常な 雰囲気が表現されていたと思う。ただ、全編を通してニコラスの短絡的な行動は感情移入できなかった。 最終的には衝撃的な惨殺カットばかり印象に残ってしまう。 【ポテサラ頂戴】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-07-30 16:55:47) |
|
28.想像していたよりかは、軽い作りだった。あの青年は、こわいものしらずだな。 【センブリーヌ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-08 17:58:44) |
27.「こんな事していいのか」と思わないといけないことが,「まぁ,こんな感じなんだろうな」と思えてしまう今日この頃.現代では映画の中だけであってほしいものです. 【マー君】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-06-14 15:20:25) |
26.《ネタバレ》 ウガンダ大統領はマジで怖いので素晴らしい演技です。 それだけは見る価値あり。 あとは最近良くあるアフリカに行く系の映画 【hiroyuji】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-01 23:15:14) |
25.思ったより軽い作りだったなぁと言う印象です。ハリウッド的な2時間の尺におさまるように作った感がありありです。ホテルルワンダとかブラッドダイヤの方が見ごたえがありました。始めに出てくるアシスタント(NGO?)の女性って結局なんだったん?てっきり最期の方で救ってくれるのかと思いきやバスでさっさとバイバイ。。。。そりゃないわ。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-05-31 07:14:27) |
24.ほんとに彼がアミンではないかと疑うくらい迫真の演技。 【きままな狐】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-22 18:45:25) |
23.《ネタバレ》 アミン将軍との出会いのシーンと、ラストの空港のところが少し出来過ぎという感じがしますが、採り上げられることの少ない国と人物だけに興味深いのも手伝って、一気に見てしまいました。でもあんな風に吊るされたら普通は死んじゃうでしょう(笑)何故その場ですぐにトドメをささなかったのかも不思議といえば不思議です。イギリスの関与(情報機関も含めて)が薄いので、全体的に「死人に口なし」的臭いが若干鼻につきますが、ドラマとしてはテンポが良くて面白い。主役の医者をガチガチの正義の味方みたいに描かなかったところも良かったと思います。 【鳥居甲斐守】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-14 22:58:40) |
22.《ネタバレ》 アミンに代表されるアフリカ独裁者の残酷さや幼稚性はよく描かれていると思うが、これに絡むスコットランド人の軽はずみな行動が自業自得なだけに、物語に感情移入し辛かった。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-04 06:20:29) |
21.《ネタバレ》 ウィッテカーの脂ぎった熱演が素晴らしい。役作りはウディ・アミンの人間性についての綿密な取材に基づいているそうで、心の弱い人間であれば確かに引きずられるだろうと思わせる力強さには、尋常じゃない説得力があった。その上演説は巧み、やろうと思えばユーモアのセンスまで発揮できるわけだから、一触即発の情勢を抱えた国であれば大衆が引き込まれたのも無理はないと思う。 映画を観ていく内に熱に浮かされていくような感覚があり、それがそのまま青年医師が半ば自覚的に(? たぶん)破滅に向かう姿に重なる。おぞましいのにどこか魅惑的な狂気の世界を、肌で感じることができた。昔読んだ原作がもっと長かったのでラストでは肩透かしを食らってしまったけれど、それがなければ普通に満足度の高い作品だったと思う。アフリカの土俗的な熱気を映像に封じ込めているという点だけとっても、稀有な作品といえるんじゃないだろうか。 【no one】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-12 22:47:30) |
20.アミンがウガンダーと叫ぶ所が、妙にかっこよかった。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-29 19:57:22) |
19.《ネタバレ》 若い医師の無知が故の軽率な行動の数々・・・。見ててイライラするし、青春思い出映画かと思ったが、終盤になると、それまで想像できなかった狂ったアミンを象徴するような、目を背けたくなるような残酷シーンの連続。最後は判っていましたが、ドキドキしました・・・。 【さら】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-24 10:23:58) |