77.M・ウォールバーグが出ているから観たけどチープな内容で。。というか水戸黄門的な? でもなくなんとも?? D・グローバーの存在がそれを助長していて。。残念です。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 5点(2017-06-04 01:10:16) |
76.見たのを忘れていてもう一度手に取ってしまいました。全体的になかなか良い映画ですが、すっかり忘れてしまっていたという、、その程度の映画でしょうか。いや決して軽い感じじゃないんですが、なんか印象が薄い映画ですね。 せっかく頑張って渋い感じでまとめていたダニーグローバーでしたが、ラストの大笑いでリーサルウェポンが脳裏をよぎります。この人根っからの善人だと思うわ。。可もなく不可もなくといった感じでまあまあな映画。。 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 5点(2017-04-13 18:02:28) |
75. 娯楽としては楽しめます。それ以上ではありません。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-04-03 21:52:52) |
74.3度目の視聴。この手のガンアクション物では一番好き。意外な人が仲間になったり、慎重に真実を探っていく話かと思ったら解決しなくてボコボコに撃ちまくっちゃったりと色々楽しめるサスペンスアクション。 【にしきの】さん [地上波(吹替)] 8点(2015-11-27 15:42:25) |
73.失意の主人公がいざやる気になったら、はーここまでやるか!と前半はワクワク。 ウォールバークさんが地味なものの、誠意が伝わってきて面白かったです。 後半が今ひとつだなと感じましたが、皆さんのレビューをお読みすると、原作はもっと面白いと。 なるほど、なるほど。 そちらにも興味を持ちました。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-09-28 22:33:44) |
72.《ネタバレ》 原作は大変有名で、このミスでも1位になってたくらいの人気小説ですから当然既読です。 原作よりかなりアクション主体になっていますが(娯楽映画ですから当然でしょう)、比較的原作のイメージに沿った出来になっていると思います。 原作のスワガーのイメージは、もっと線の細いタイプ(若い頃のリーバンクリフのような)なので、マークウォールバーグだとちょっと違う気もするわけですが、でもアクションとしての姿勢を前面に押し出してるこの映画の場合、意外とアリなのかもしれません。 「極大射程」という余計なタイトルのせいでB級感満載なわけですが、これは原作小説の日本語タイトルがそうなってるからで、その日本語タイトルをつけた編集者を恨むべきかと思います。 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-09-28 14:07:06) |
71.《ネタバレ》 見れば見るほど、ジェイソン・ボーンとコマンドーから美味しいどころどりして、ケネディ暗殺事件のエッセンスを加えたという構造の底が透けて見えてしまうんだよな・・・。とはいえ、射撃一本(爆破もあるが)で活躍しまくりの中盤以降はなかなか引きつけられるが、それならば、射術や機器のディテールにはもっとこだわりを見せてほしかった。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-08-19 21:34:37) |
70.ジェイソン・ボーン、JFK、エネミー・オブ・アメリカを合わせたような前半の展開にグッと引き込まれましたが、後半の雑で現実感乏しい展開は期待外れでした。前半はサスペンス・ミステリー映画、後半はアクション・娯楽映画ですね。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-12 20:58:02) |
69.作品タイトルから、B級映画の臭いがプンプンしていましたが..意外や意外、結構、細かいところまでリアルで、シリアスな演出は、B級映画とは言えない出来でした..ストーリー展開は、若干、B級映画ぽいところもありますが、ストーリー自体、よく練られていて、サスペンス要素もあり、面白く、よく出来ています... 【コナンが一番】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-12-23 18:00:52) |
68.《ネタバレ》 狙撃手が主人公の地味な映画かと思ったら、政府の陰謀に巻き込まれ、果てはランボーの様に大暴れ。最後に一線越えちゃう点が、一昔前のハリウッド右翼映画とははっきり異なるなと思った 【よいしょ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-09-15 18:29:07) |
|
67.《ネタバレ》 ハードな内容、地味な主人公だけにリアリティもあっていいですね。なにより狙撃の凄みと銃の威力が伝わってくる演出が際立っていました。もう撃たれた人の痛そうなことといったら。。。雪山の攻防、証拠を燃やしちゃうリアルさ、そして最後のお仕置きタイムと、最初から最後まで無難に楽しめました。 【ろにまさ】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-05-05 09:44:49) |
66.《ネタバレ》 こういう映画のことを“頭を空っぽにして観ると実に面白い映画”と言うんでしょうね。決して皮肉ではありません、わたしけっこう楽しめました。細かいところではいろいろと粗が見えますが、いくら原作小説は評判が良いと言ってもそこはミステリー、完璧なプロットなぞそうあるもんじゃございません。余談ですが、“完璧なるミステリー”にいちばん近いのはフレデリック・フォーサイスの『ジャッカルの日』でしょう、これを超えるミステリーはまだ書かれていないと自分は思っています。 ハードボイルドなストーリー展開はけっこう鮮やかで、マーク・ウォールバーグはいかにも凄腕スナイパーといった雰囲気が良く出ていました。アフリカであんなひどい目にあって引退したのに、いかにも怪しげなダニー・グローバーの依頼を簡単に引き受けちゃうところが最大の「?」ですけど、まあウォールバーグ君は見た目と違って単細胞的な思考回路と愛国心を持っているということで許してあげましょう。昨今の大どんでん返しものアクション映画にすっかり毒されてしまった自分には、意表を尽く様なラストの展開が実は最大のサプライズでした。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-04-15 23:52:32) |
65.期待しないで、全く無知識のまま見たので、非常に面白かったです。 他の方の話では、原作がよすぎるというたぐいのことがあるようなので、原作を読まれた方は満足いかないできなのでしょう。昔、私も『ボーン・コレクター』を読んだ後映画を見て、非常にガッカリした記憶があります。なので、そういう方はパスしてもらって、初めて見る方にはお薦めできる映画だと思います。 始まり方は、まるでコマンドーを彷彿させる感じ。しかも、スナイパーが主役のわりに、射撃以外の技術が高すぎる気もしますが、その点を考慮しても十分楽しめる映画でした。 【シネマファン55号】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-10-26 17:48:30) |
64.一度観れば十分な内容。きっと原作はおもしろいんだろうなと思う。 長い原作を120分にまとめると、どうしてもこうなってしまうのかな。 あの女の人ともどうなるんだろ。 でも、なにか一つのことがすごいって、やっぱりかっこいい。 |
63.安定した面白さがありました。期待せずに観たのも良かったです。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-09-18 18:58:45) |
62.《ネタバレ》 主人公が無双で後味すっきり。ご都合主義な展開はあってもセガール映画のような荒唐無稽さはないから安心して見ることができた。 【馬】さん [インターネット(字幕)] 7点(2011-09-17 23:42:40) |
61.《ネタバレ》 手元の原作本(新潮文庫)についている帯には「『このミステリーがすごい!』2000年版第1位」と書いてあるのはいいとしても、さらに「キアヌ・リーヴス主演で映画製作迫る!」と書いてあるのは、こりゃどうなんですかね。主人公のボブ役にマーク・ウォールバーグってのはどうも似合わないよなあ、という気持ちも、改めてこの帯を見ると吹き飛んじゃいます(笑)。ついでに言うと、こういう帯付けないで欲しいなあ、内容的にはアクション小説なのに、わざわざ「これはミステリーです」と注意書きを付けるのは、「最後にどんでん返しがありますよ」と教えてるようなもんで、読む方も構えて読んでしまう。先入観無く読みたかったんですけどねえ。その点、この映画は、単なるアクション映画の振りをして、結局やっぱり単なるアクション映画でした、という親切設計。工夫もなくてイマイチ面白くないんですけどね。特に、他の方も書いてますが、最後の裁判の場面(およびヴィンセント弁護士の登場)を端折ってこうもアッサリ物語にケリを付けるというのは、思い切りがよいというか、気がきかないというか。 【鱗歌】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-12-02 22:41:55) |
60.《ネタバレ》 礼に始まり礼に終わるではないですけど、終盤、二転三転してああいう展開に持っていくのならば、映画の最初が狙撃で幕を上げているのだから、最後も狙撃でガツンとやってくれればなと思いました。もしくはその前で決着を付けるかすれば、より引き締まった映画になったのでは? あと王道とも定番とも呼べる無実の罪を着せられ逃げながら黒幕を追うというストーリーはスナイパーという役柄に意外な程合っていたと思います。ただテーマがテーマなだけにもう少し脚本に緻密さがあればもう一段上のレベルの映画になっていたかもしれません。 【ゴリラの住む丘】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-11-23 13:35:10) |
59.《ネタバレ》 題名からスナイパー映画と分かったのですが、意外とドンパチ、格闘シーンが多かったので面白かったです。とりあえず主人公の腕前が凄まじいの一言。協力者のメンフィス氏もなぜか良い腕前でしたね。スナイパー映画ですとスターリングラードをよく思い出しますが、この映画もランクインします~。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-22 23:42:39) |
58.《ネタバレ》 ストーリー進行に都合の良い展開の連続。 現実味の無いありえないことだがまあ映画だし。 当時映画館で観ようか迷ったが行かなくて良かった。DVDで充分。 映画の内容とは関係ないけど副題?の日本語「極大射程」って もんのすご~くダサくないですか。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-09 14:03:17) |