32.CG全開の作品にはちょっとウンザリでした。 もう少し実写とCGのバランスがとれている方が、個人的に良かったのですが元々CG向けに作られているようなので、仕方ないです。 ストーリーは古い英文学を基にしたもので壮大な歴史モノ。 原作は決して悪くはないのですから実写版で見てみたいです。 |
31.映像は3Dの時の効果を狙ったのか、飛び出したときの迫力を感じさせるよーな見せ方で、なんか不思議な感じがしました。たぶん3Dで観たらすげー迫力あると思う。そんな見せ方。CG部分の違和感は別に気にはなりませんでしたけど、お話は、そんなにたいした事なくて、戦ってる映像以外は、ちょっと退屈やったかな。ドラマ部分が非常にあっさりしてるせいか、感情移入度はかなり低かったです。てゆーか、ストーリーははっきりいってつまんなかった。CG映像に夢中になれなかったり特別ファンタジーものが好きじゃなければ、たぶん退屈なはず。最初の怪物グレンデルはキモクてよかった。 【なにわ君】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-09-01 00:13:53) |
30.CGの進化過程の一作。CGならではの描写は評価の価値はあるが、やはり顔や腕を見るとCGそのもの。産毛や体毛がないだろうか、人間の目の識別能に感心しました。 【ダルコダヒルコ】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-31 21:22:19) |
29.《ネタバレ》 いかにも古代の勇者という風貌、性格の威勢の良いベオウルフと、有限の時間を持つ人間が老いていく過程で「守り」に入っていく変化に対して「呪い」が現われて襲う。という、古代の物語っぽい、なるほどな。と思わせるストーリーでした。ストーリー後半、捕らえた敵国の兵の命を助けたシーンが分岐点となり、勢いが衰えたのかな?と、(勝手に)思いました。冒頭の、過去の勇者である王様の若い頃の戦いぶりが、物語後半まで見ると想像できて感慨深い。最後のドラゴンとの戦いも見ごたえ十分。 【らいおん】さん [映画館(吹替)] 8点(2008-07-27 21:28:33) |
28.《ネタバレ》 ロードみたいな冒険物かと思ったんですが、違ったんですね^^; 内容としてはシリアスな感じがよかったです。 フルCGなので、もっと迫力がほしかったですね>< 【O-Ⅱ】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-07-26 15:43:34) |
27.ストーリーは全然違いますが、一言でいうならシリアス版シュレックです。不自然な人の動きがシュレックそっくりでした。 【丸に梅鉢】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-21 20:44:49) |
26.《ネタバレ》 ハリウッドでしか味わえない映像技術だし、アクションもそれなりに楽しめた。しかし観終わった後味がなんとも悪い、結局何も残らないという無情な結末の時に感じるそれである。最初のバケモノも悪者=醜いという何時もの西洋ファンタジーそのままで、更に知能が弱いということで虐めのような感情を持ってしまう。そもそも、この主役のオッサンは何でそんなに強いのか?生い立ちや修行といった根拠が無いから常に冷めて見てしまう。そして、この映画には人間ドラマが殆どない。王妃との駆け引きなど皆無だし、怪物との関係により身内に争いが起きるのだと思っていたが特に無かった。母親の姿も微妙、もう少しエロを強調するかとんでもない化け物でないと。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-06-22 02:53:34) |
25.映画館で3Dで見たが、3Dであることを活かそうとすることにばかり力を注ぎすぎている感じがする。ディズニーランドのアトラクションならばよいだろうが、(頭が固いと言われようと)「映画」として高評価は与えられない。脚本も、それほど印象深いものではなかった。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 4点(2008-06-16 00:43:23) |
24.《ネタバレ》 ブルーレイディスクで観ました。 フルCGという事に拒絶反応を示す人がいますが、フルCG映画はまだまだ発展途上にありますから、多少の違和感には目をつぶり、CGもここまで来たかという技術の進歩を素直に賞賛してあげてください。 アンソニー・ホプキンスをあんなにデブにしてしまうのもCGならではの面白さですね。 ベオウルフの役者さんは知らないのですが、いまいち華がないなあという印象を受けました。あとは全裸であそこを不自然に隠すくらいなら、パンツでも掃かせておけば良いのにと思いました。不自然に隠されているのでどうしてもそこに意識がいってしまいます。 モンスターの母親の正体が最後まで不明で、退治もされなかったのが少々消化不良ではあります。でも美しいCGでした。今後のCG映画では各キャラの表情、動作、髪の毛1本1本の動き等がもっと自然になっていくことでしょう。現時点での最高のCG技術を堪能できる映画です。 【野良狼】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-30 21:23:33) |
23.《ネタバレ》 基本的に「お伽噺」です。ストーリーテリングもドラマも、それ以上でもなければそれ以下でもない。フルCGは、アクションシーンでは気にならないものの、ドラマシーンでは違和感が残ります。あと1年か2年してから観直したら、古さを感じてしまうCGになってしまうんだろうなぁ… 【伊達邦彦】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-05-24 01:44:45) |
|
22.《ネタバレ》 ロバートゼメキスが監督だったんですね、意外でした。フルCGという予備知識なしで見たんですが、どうもCGとなると見る気が失せてしまうんですよね。そりゃあ現実ではありえないモンスターを暴れさせたり出来るからファンタジー世界では非常に有効な手段であるというのはごもっともなんですが、やはり作りものからは生命が感じられません。ところで気になったのが一つ…途中のドラゴンと闘ってる姿はまさしく「モンハン」ではないですか!いつかこの映像クオリティーでTVゲームをやってみたいもんだと思いました。内容は普通かな。 【ライトニングボルト】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-13 01:21:36) |
21.《ネタバレ》 まるでファンタジーゲームをプレイしているかのような感覚でした。通常では不可能なカメラアングルを駆使した特撮は見事でしたが、内容があまりに薄っぺらくて、見ごたえがあるのはそういった特撮を駆使した戦闘シーンのみ。“呪い”とやらも終盤になって態々明かさなくても、中盤あたりで推測できてしまう。肝心のベオウルフもキャラとしての厚みが無く、感情移入は愚か、主人公らしさが無いのが辛い。とここまで散々な評価ですが、終盤のドラゴンとの一騎打ちは手に汗握る展開で面白かった。さらに贅沢を言えば、怪物の母親(アンジェリーナ・ジョリー)の出番をもっと多くして欲しかったかな。 【シネマブルク】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-10 09:55:52) |
20.CGが非常に進歩していることは認めるが、全編に渡って展開すると違和感がある。 ストーリー自体はそれなりに面白いのだが、ベオウルフのタフさだけが目立ってしまい、作品としての面白味に欠ける。内面にスポットを当てれば面白いかも。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-03 23:55:48) |
19.ヒーロー&ヒロイン共にインパクトがない。 よくあるファンタジー映画といった感想でしょうか。 ただ、レビューを見て知ったのですが3Dがあるみたいなので、 それを見たら、また違った採点になると思います。 3D映画ってジョーズしかみたことが。。。 現代の3D映画はどうなっているのか見てみたいです。 【風太郎】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-26 23:30:59) |
18.《ネタバレ》 CGは最初の10分間くらいは違和感があったけど、そのうち気にならなくなってきた。 口パクと人物の他愛もない動作に常に違和感があったけど許せる範囲。 たまにこれCGなの?実写なの?っていうシーンがあった。 怪物の気持ち悪さの描写が凄い。 ベオウルフの猛者っぷりには笑い所があった。 ストーリーは退屈にもならず、ベオウルフのタフさが面白かった。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-22 02:30:03) |
17.《ネタバレ》 なぜわざわざフルCGでやる必要があるのか?実写でやればいいんじゃ?などという文言は今のロバート・ゼメキスには通用致しません。彼はCGアニメーションに完全にハマってしまったらしく、その方面の先生までしているそうな。前の「ポーラー・エクスプレス」と比べると、そりゃもう格段に進歩していますよ。わざわざ炎さらめく点滅画面で人々を戦わせたり、わざわざベオウルフを全裸にして剣やら影やらでイチモツを隠すなどして、つまりはわざとチャレンジングなことをやって見せてる。監督の意気込みは伝わってきますけど、それにつきあってCGを作る製作陣はそりゃもう大変でしょう。コミカルな動きと台詞の数々。最後まで飽きる事無く鑑賞する事が出来た、見事な力作そして娯楽作。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-14 16:50:53) |
16.《ネタバレ》 正直あまり期待していませんでしたが、まずまず楽しめました。話もいい意味で単純かつ明快。CGも実写に近いとは言え、見れば実写との区別はつくレベルです。「近い将来、俳優やスタジオが不要になるのでは?」と思わせる作品でした。そう考えると、ちょっと怖い…。 【さくぞう】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-27 00:05:06) |
15.《ネタバレ》 この手の映画は事前の思い入れがないとワクワクする感情になれないのかもしれない。例えば幼子の時に母親から絵本で読み聞かせてもらったとか、祖父がお酒を飲むといつもベオウルフの話を偉そうに語ってたとかね。そんなバックボーンがあればずっとワクワクして観る事が出来たのかもしれない。ただ映像は良く出来てたんじゃないかな。どこまでがCGでどこまでが実写かよくわかんないし。それと、アンジェリーナジョリーが出演ってことが映画館に足を運ぶ後押しになったのだが、アンソニーホプキンスが出演してるとは知らなかった。あの太った王様は誰だろう??ってずっと考えてて途中で気付きましたよw 【Pea Shan】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-17 18:04:27) |
14.《ネタバレ》 あんまり面白くはありませんでしたが、逆にすごくつまらないと言う 訳でもなかったです。あの太った初めの王がアンソニー・ホプキンス だと言うのはずっと気付きませんでした。物語的には同じ過ちを何回 も繰り返すので、最後はベオウルフがあの魔物の母を倒してケリを つけてくれるかと期待しましたが、そこまでは無理でしたか。ただ その魔物の母が崩れ行く船から海上へ頭を出し、ベオウルフの側近と みつめ合っていたのには笑いました。映画のレベルは低いですけれど 3Dの迫力には感心しました。 【エラリイ】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-01-16 13:15:20) |
13.《ネタバレ》 3Dで見たんだけど、迫力があっていいね。ちょっと眼が疲れたけど。 3Dの技術はこれからもっともっと良くなっていくことでしょう。楽しみです。 内容にもベオウルフの勇敢さがカッコ良かったし、アンジェリーナ・ジョリーの裸体も魅力的でした。 終わり方からして続編があるのでしょうか?次もまた見るでしょう。 【ぺん】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-04 20:39:43) |