49.《ネタバレ》 もう3人組もしっかり体もできてきて高校生貫禄。ダンブルドアの死など結構衝撃シーンがあるけども、いかんせん長い。あの恋愛シーンはどうしても必要だったのだろうか。今回は哀しみのドラコ。どうしてもスネイプから縁が離れられないポッターのシーンも興味深い。 【タッチッチ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-08-31 22:43:14) |
48.《ネタバレ》 登場人物たちもずいぶん成長してきて、もはや中年の貫録とでもいうようなものを感じさせ、加齢臭すらも漂ってくるかのような。まあヒトのことは言えませんが。 それにしても、何なんでしょうね、このスカスカでグダグダの学園ドラマは。「ファンなら、この程度の内容でも充分ヤキモキしてくれるでしょ」って、タカをくくってませんかね。まあ実際、心の広いファンなら多少はヤキモキできちゃうかも知れないけど。でもこの作品単体ではさすがにキツい。過去の資産の食いつぶし。 とりあえず驚いたのが、ハリー・ポッターが、いやがるダンブルドアにいかにもマズそうな液体を無理やり飲ませる虐待のくだり。そりゃま、ダンブルドア自身の指示に従ってはいるんですけどね、しかしそもそも、映画の中で行われる「約束」ってものは、「その後実行されないために」こそ、その約束がなされる訳じゃないですか。だからこそスクリームがいみじくもおっしゃるように、「すぐ戻ると言って出ていったヤツが帰ってきたためしが無い」のだし、ルーク・スカイウォーカーだって修行の途中でヨーダのもとを去るワケでしょう。 それを、この丸眼鏡は、「先生いけません約束ですから」とばかり、淡々と約束を実行する。単に実行しただけで、だからどうということもない。何じゃこりゃ。ところで、嫌いなモノを無理に飲み食いさせたら、暴行罪か何かにあたるんですかね~教えて弁護士さん。 というワケで、結局この作品、長々と引っ張った挙句、言いたかったのは「いやそれでもやっぱりスネイプって怪しいよね」ということ、だけだったんですかね。いやはや。 【鱗歌】さん [DVD(吹替)] 4点(2018-11-10 04:28:43) |
47.《ネタバレ》 冒頭で、学校に行くことをハーマイオニーの両親とロンの母親が心配していると聞いて、ハリーの一言。 『ホグワーツは安全さ。ダンブルドアがいる。』 ・・・1作目から今作まで、安全だったことなんか一度もない。毎年命の危険に晒されている。ハリーは完全に感覚が麻痺していますね。慣れって怖いと思った次第です。 さて、物語もいよいよ佳境。もう学校なんてほとんど関係なくなるのかと思いきや、ここにきて授業にクディッチ、恋愛イベントと、再び学園生活中心に。ですがそれも束の間。やはり終盤は学校とは関係の無い世界でひたすらバトル。 今作はシリーズ中一番辛いストーリーかもしれません。ドラコ・マルフォイ、スネイプ、ダンブルドア、みんな辛そう。 『オリバンダーの杖』の店や、ハリーたちの隠れ家が襲われたりと、終始辛いイベントが続きます。 それでも、魔法は派手になるし、ホラー要素は強くなるし、これはこれでかなり面白いです。 もちろんこれがシリーズ最後であるならば、こんな後味悪いラストもないので3点くらいですが、これはラストへの布石の章。そう考えるならば、完成度は非常に高いと思われるわけです。 なぜなら今すぐにでも続きを見たくなるからだ。 それにしても、ダンブルドアの炎の魔法から海開きまではすごい迫力の映像です。モーゼかと思いました。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-03-21 13:47:14) |
46.実は前作の不死鳥の騎士団がつまらなかったのもありますが、そこから6年以上間が開いてこの作品を観ましたので、今までのあらすじとかだいぶ頭から消えた状態で鑑賞しました・・・。 前作よりはだいぶ持ち直しましたが、長い。でもまあ飽きはしないしどんよりしないし良かったかな。 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-05-29 00:02:10) |
45.パート1を見たときと比べれば普通に見れる映画になっていた。 |
44.義務感に突き動かされての鑑賞。そりゃ、ここまで見た人なら最後まで見るでしょ。話は完全にお子様向けの魔法映画ではなくなりました。ここまで暗くするなら、もっと徹底的にダークサイドを描写にすべきだった。中途半端感が否めない。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 5点(2014-06-25 17:50:34) |
43.テレビ放送のせいなのか上映版もそうなのか分からないが、話がいろいろ飛びまくる。 途中のほうきに乗ってやるスポーツをカットしてもう少し話を掘り下げてほしい。 【miso】さん [地上波(吹替)] 4点(2013-10-27 16:32:49) |
42.もう完全にダークファンタジーになっています。次回作が楽しみになるようなラストが印象的。 【キリン】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-06 20:48:13) |
41.原作未読。ようやく最終章まで見終わったので1作目から思い出しレビュー。簡単にすみません。この作品からDVD鑑賞です。この作品は印象がラストのみ。それだけ衝撃なラストでした。で、次回作へつづくー。 【movie海馬】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-10-29 03:00:34) |
40.原作読んでいるため、悪くはない作品。内容的にどうしても暗くなってしまうのは仕方がないと思う。 【うらわっこ】さん [地上波(字幕)] 5点(2011-08-20 06:47:07) |
|
39.原作読んでいませんがかなり話をカットしている感がありますね。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-09 00:51:04) |
38.映画の持つダークな雰囲気は良い。ただ特になんの盛り上がりもないつなぎの話。 【akila】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-01-16 17:36:51) |
37.最終章前の“つなぎ”的な要素がありありと伺えるシリーズ第6作目。 明らかに、前作「不死鳥の騎士団」の盛り上がりを一旦トーンダウンさせて、次の最終章まで引っ張りましたという感じが拭いきれず、特に原作未読でファンでない者とってみると、この章自体が「不要」と思えてしまった。 ラスボスであるヴォルデモード卿のバックボーンを描く過程は、物語全体において不可欠な要素だったと思う。 しかし、そこに毎度お馴染みの魔法学校でのほんわかエピソードや主要キャラクターらの恋模様が、必要以上に絡んでくるので、ストーリーの焦点がぼやけてしまっている。 敵方のディティールを描くのであれば、主人公らのエピソードなど脇に追いやって突き詰めていった方が、映画作品として締まったように思う。 まあしかし、ここまでくればもう最後まで観るしかない。 本当は一年くらいかけて過去のシリーズ作を観ていくつもりだったのだけれど、結局3日間で未見だった4作品を観尽くしてしまった。 残るは現在公開中の最終章のみ。ここまでの伏線や思惑が一体どう解消され、世界的人気シリーズを締めくくるのか。 こうなりゃこの勢いのまま劇場まで足を運ぼうか……。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-01-05 17:04:51) |
36.劇場じゃなくて良かった!、中盤から後半にかけて、何度意識を失った事か。 そのぐらい内容が良くありません。多分、映画以上に原作に問題があるんじゃないかな?劇場版のドラえもんシリーズの、のび太クンは成長を見せるのだけど、こっちののび太クンは成長が全く見られ無いんだもんなぁ。 【奥州亭三景】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2010-12-23 14:42:20) |
35.《ネタバレ》 ハリーやハーマイオニーとロン達の成長を観るためだけに毎回きちんと劇場で観るはずがこの作品はタイミングを逃してやっと思いで鑑賞。やはりハリー・ポッターシリーズは劇場に限る。ラスト1本(厳密には前後編で2本残されているが・・・)!と終結にむけての作品なだけに今ひとつ繋ぎ作品であることは隠せないが、まま良い感じである。先生!死んじゃダメジャン!さて、邦題ですが・・・これでいいの?ちょっとなぁ、違うよな? 【成田とうこ】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-08-18 22:38:09) |
34.《ネタバレ》 本作は、最終章に向けての準備章だから若干盛り上がりに欠けるのは仕方ないけど、もうちょっとがんばって欲しかったなぁ。ダンブルドア先生。 原作を読んでいるから、ストーリーについて行けるけど読んでなかったら端折りすぎだろう。 ハリー達も成長しているようでほほえましい。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-31 23:51:42) |
33.《ネタバレ》 おこちゃま路線じゃないのは良いとして、まだまだへなちょこ路線は続いているのがいまいちですが、謎解きの方はいよいよって感じは出ていますね。 結局このシリーズは何が言いたいのか?を早く知りたいです。そこ次第ですね評価は。 なので今はまあまあな点にしかできないです。 【森のpoohさん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-06-20 21:45:09) |
32.《ネタバレ》 平成24年11月5日全面改訂。 久しぶりに見たら、つくづくつまらなかった。(自分当直の時間つぶしに映画を見ることが多いんで、意識を失うほどつまらない映画って本当に困る) まず、ほれ薬がどうしたこうしたの恋愛モード、実にくだらない、退屈極まりない。塚、魔法界に大きな危機が迫ってるという緊迫感はどこに行った?シリウスを殺された悲しみは?(むしろ、与えられた使命に押しつぶされそうなドラコに感情移入してしまったw) それでも女優が綺麗だったらまだ興味をひかれただろうが、エマ・ワトソンを除くとごくごく平凡な容姿の女優さんたちの恋愛を関心持って見ろと言われても……(思えば、彼女はイギリスの映画界としては奇跡的な存在ですねw) それと実は本筋もつまらない。魂を分離してあちこちに分けておくとか。なぜ、わざわざ主人公たちにとっかかりやすい弱点を残す?意味不明。そして、その謎をさぐる方法ときたら!前作まではまだいろんな要素が絡み合っての面白さがあったけれど、今回は「先生に取り入って本当の過去を教えてもらえ」 最初から、最後までこれだけ。単調というか芸がないというか。 【rhforever】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-06-18 05:29:48) |
31.原作未読。飛行機の中で見たのですが、最後あたりで寝てしまい、巻き戻してそこからも見直すを5回もして、やっとこさ鑑賞しました・・。やっぱり原作を読まないとダメだとつくづく思いました。原作読んでないけど、端折られ感がいっぱいで。 【ネフェルタリ】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-05-30 11:46:16) |
30.《ネタバレ》 原作未読です。原作が結構ボリューム有るということを念頭に置いて観ても、端折り過ぎ~、わけわからんというところが感じられ、単独の映画としてどうなのか?と思ってしまいます。また、敵が強大すぎるのか、シリーズが進むにつれ、悲壮感が増していってるように感じるんですが、この辺、原作ではどうなのでしょうか。あと、直接は関係ありませんが、我が家では字幕と吹き替えの切り替えが上手くいかず、オープニング近辺だけ10回以上観てしまいトホホでした。 【ラスリープ】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-05-24 23:21:44) |