93.《ネタバレ》 CGと音楽は本当に素晴らしいと思います。ストーリーは期待して無かったのですがそれが正解でした。突っ込みどころは満載を超えています。とりあえず主役の2人は、手など繋いで走っている場合ではない。あれほどタフな女の手を引いてどうしようと言うのか。 あと兵隊さんのカシラ。お願いだからヘルメットくらい被って欲しい。危ないです。 【まいるどへぶん】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-08 05:56:07) (笑:1票) |
92.《ネタバレ》 1は評価5ですが...リベンジは半端無く面白かったです。 ロボットヒーロー物の熱い魂感じる、カッコ良過ぎる展開の数々に、久々に胸が熱くなりました。 正直、1で「なんとも説明的だな」と感じていましたが、その分、リベンジは細かい事抜きに話が進んで行くため、エンターテイメントとしての質が高く濃縮されているように感じました。 ジェットファイヤーとの合体も、日本のロボものにはよくあるパターンですが、これがあるのと無いのとでは大違い!! 期待を裏切らない最後のオプティマスの活躍に、劇場を後にしても尚、気持ち高ぶっていました。 やっぱりロボットヒーローはこうでなくては!!そう感じる作品でした。 【sirou92】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-12-27 23:26:00) (良:1票) |
91.ロボットアニメが好きだった世代なので、こういう勧善懲悪がはっきりとしたロボット映画はたまらない。CGや音響も凝っているので映画館で観てストレス解消できる映画。たまにこういうのは必要。 【ぺん】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-11-15 16:17:25) (良:1票) |
90.《ネタバレ》 前作では結構ガッカリした。だから今回は期待しないでいようと思ったのだが、予告編を見るとやっぱりメチャクチャ面白そうなのだ。そして葛藤しながらも観にいってしまった。オープニングの掴みは暗くて見づらいなぁと思いつつもまぁ良し。その後マイケル・ベイ恒例のぐだぐだ展開にイラッとし、あれ、今回もアクションは見づらい気がする、と思いながらも我慢しろ、と言い聞かせ続けた。苦痛と戦いながらラストのピラミッドでのバトルにだけ期待を寄せていた。 それだけにガッカリ度が前作以上になってしまった。 ピラミッド周辺でいくつも戦いが起こっていく状況設定はいい。1.アメリカ軍&オートボットVSデストロンザコ軍。2.オートボット最小の兄弟VSデストロン最大のデバステーター。3.コンボイを復活させようとするサム&バンブルビーVSスタースクリーム&ザコ。といういくらでも面白く出来そうな状況なのに、見せ方が雑過ぎて全く燃えない。 特に兄弟VSデバステーターは体格の差を生かしたり、兄弟で合体でもしてみたり、かなり面白い戦い方が出来たはずなのに、何故途中で投げ出す?そしてデバステーターの最期がアメリカ軍のレールガンとは。ベイの愛情がロボットよりもアメリカ軍の方にあることがはっきりと分かるシーンだ。 ジェットファイアが助けにくるシーンもインパクトが弱過ぎる。彼とコンボイが合体するせっかくのシーンも見づらい。『アイアンマン』みたいにもっとしつこいぐらい見せてくれ。 そしてパワーアップしたコンボイVSザ・フォールンの決戦も勿体なさ過ぎる。先祖から因縁のある対決でどうしたって盛り上がるのに、せっかくの設定を無駄遣いしまくってる。どちらも飛行能力があるのだからまずは空中戦だろ。フォールンが超能力で岩を飛ばす!新装備でそれを破壊していくコンボイ!装置を破壊しようとするコンボイと、装置から離そうとするフォールンが飛びながら切り結ぶ!そして最後はフォールンを装置と一緒に破壊!(一番最初に装置を破壊して観客を安心させては駄目だ)そんな戦いが見たかった。 今作には心底ガッカリした。でもこういう妄想は続いてしまうから嫌いになれない。だからDVDが出たらちょっと見返すだろう。3作目が公開したら劇場で見てしまうだろう。完全にはマイケル・ベイを嫌いになれないのがなんだか悔しい。 【Sgt.Angel】さん [映画館(字幕)] 3点(2009-08-13 18:07:13) (良:1票) |
89.《ネタバレ》 ★やっと観ました。自分でも望外だとは思う点数をつけたのは、やっぱり他の方も評価するとおり、圧倒的クオリティを誇る物量的なスペクタクル映像に対して。 ★あのチープなストーリーとからまわりな脚本、くどい演出を2時間以上も延々やられてなお、飽きなかった(ほとんど座ってるのが苦痛と思わなかった)。映像のすごさに当てられて、あっという間の2時間だった。 ★個人的には、CGよりも(べつにオタクではないけど)米軍全面協力な露出振りがわくわくだった。しかもそれら実写とCGが実に自然に合成されており、これは最近の安物SF映画とは明らかに一線を画す出来で、驚くべきことだ。クライマックスでは(ちょと未来チックに)レールガンなんてマニアックなものまで登場するのにはにやにや。ただあっけらかんとはしているものの、下ネタ多いなあ。家族で見たら女性陣は引くんじゃない? ★さてただいま、世界的に不景気の真っ最中だ。映画は不景気なときにこそ安価なレジャーとして価値を持ってるし、額にしわを寄せるような高尚なものばっかじゃなく、ひとときでも別世界を味わわせてくれる、そのことのみに特化した作品だってあっていい。 ★マイケル・ベイも「そういうこと」にかけては天才的な作家なのだとわかった。こういうときだからこそむしろ、映画もちまちまするようなことにならないで欲しい。(半信半疑ながらも)彼の映画には今後も期待したい。 【wagasi】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-08-01 18:22:55) (良:1票) |
88.鑑賞して腹が立ってきた。 CGの技術は確かに凄い、恐らく世界一なのだろう。 でもそれは一作目で充分判らせてもらっている。 私が続編に期待していたのは世界に誇る映像技術を駆使した見応えの有る「物語」なので有って、一作目の繰り返しの様な作品など観てもしょうが無い。 やたらと長く(凝縮すれば90分以下に出来るのでは?)、被写体を中心にカメラがグルグル回る描写やスローモーションが異様に多い事も有り、後半は飽きてしまった。 詳しくは知らないが本作には小国の国家予算並の制作費が掛かっているらしい。目の前で繰り返される”CG自慢大会”に辟易しながら、「この制作費を世界で飢餓に苦しむ人達に寄付した方が、よっぽど人類の為になるはずだ」などと柄にも無い事まで考えてしまった。 一作目は「トランスフォーム」を華麗なCGで実写化してくれた作品として存在価値はあると思えたが、本作は単なる駄作、お金の無駄遣いにしか思えなかった。 いわゆるハリウッド大作の限界を観た気がした・・・ というのは大げさか。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 1点(2009-07-20 13:38:18) (良:1票) |
87.《ネタバレ》 やれやれ何のことやら。1作目以上に何の感動も盛り上がりも感じない、CGが無ければ何も表現できなくて、ストーリさえ成立しえない超が付く自己満足映画で、登場人物の誰にもまったく感情移入できないし、ましてや共感することもできない。唯一評価できたのは、1作目から連続出場している人物には作り手も多少の愛情が湧いたのか、少しはましに自己主張させていた点だけ。続編を作る伏線を張って終わったけど、もうやめようね。 【リニア】さん [映画館(字幕)] 3点(2009-07-19 01:25:20) (良:1票) |
86.1作目を見ずに2作目を劇場で観ました。 映画はフィクション、御伽噺である。 そんな一面を逆の意味で再認識させてくれる作品。 最先端の技術とご都合主義と破綻した物語を詰め込んで 飽和ギリギリで垂れ流し続ける勢いは大したものかもしれません。 娯楽映画として非常に厳しかったですね。 …こんなものが評価されるとは、世も末でございます。 と思ったら、マイケル・ベイの文字が現れて納得。 CGは凄まじかった。 【nadiend】さん [映画館(字幕)] 2点(2009-07-13 14:59:23) (良:1票) |
85.《ネタバレ》 話題のIMAXシアターにて鑑賞しました。この手の映画は設備の良い映画館でパッと楽しむのが良いですね。前に座っていたアメリカ人の集団がやたらポップコーンとビールを飲みながら、やたらジョークのシーンで笑っていましたが、これがこういうジャンルの映画を楽しむべき本来の姿というか余り苦になりませんでした。ストーリー等は語るべき事はありませんが、特に冒頭~中盤部分のアクションは素晴らしいと思います。続編という事でいかにトランスフォーマーが人間社会に入り込みながら活動しているのかという点をすごいロボットバトルと共に見せてくれます。オプティマス・プライムが○○するシーンまでは最高に見せてくれるのですが、その後は残念ながら尻すぼみです。ストーリーに色々幅を持たせようとしているのは分かるのですが、正直観に来ている観客はそういうのを求めていない訳ですし、ラストバトルに至る展開は冗長だと思います。ラストバトルにしても活躍するのは米軍ばかり目立ってしまっているような・・・。致命的なのはロボットの種類がやたら多い事、さらにそれらのデザインが似通ってて(特に敵軍)何が何だか分からないです。外観とか変形するマシーンとかにもうちょっと個性を持たせれば良かったと思いますね。巨大合体ロボとか良い素材はあったと思うのですが、その点は前作の方が種類も少なかった分、分かりやすかったですね。しかし映画館で楽しむにはもってこいの映画だと思います。 【三毛たま】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-07-06 13:07:47) (良:1票) |
84.どんなに眉間に皺を寄せても前作の記憶を呼び起こせず、どうやって教室の日陰廊下側男子と日向窓側後方女子が結ばれたのかとか謎だらけで、自分は本当に前作を見たのか自身を疑ったが、兎に角本作を見ようとIMAXデジタルシアターに駆け込んだ。 通常のDLPよりは輝度もありコントラストも高く、そのせいもあってか通常のDLP上映時のピント合ってんのプロジェクターという疑念も浮ばず見ていたが、何故前作の記憶を喪失したのか理解した。それは自分には責任はなく、明らかにマイケル・ベイの責任だった。こんな阿呆らしい映画覚えてるわけない。 しかしそれと同時に前作がマイケル・ベイの最高傑作だと思ったことを思い出した。 とにかく爆発、爆発でぼーん!ばーん!どーん!ってそればっかで笑った。ちまちました銃撃戦よりぼーん!ばーん!どーん!ってやってる。爆発の数は史上最高だ、きっと。 それにしても長い、と思っていたが、最後、サムがオプティマスに辿り着くまで、たった数キロの距離をあそこまで時間をかけて描く馬鹿はマイケル・ベイしかいないと半笑いになった。だからやはりこれもマイケル・ベイの最高傑作だと思った。 彼は少し変だ。少なくとも物語に興味がない。人間というよりは動物としての本能を曝け出したような主人公が爆発する中を走って叫べばいいと思ってる。オバマはシェルターの中に放り込み、米の陸海空軍総動員でとにかく当たって砕けろ、なんとかなるさっていう能天気加減が素晴らしい。最後のシルエットみたいなシーンの連続は彼の映画ではもう飽きるくらいに見た。でもそれはそれで良い。愛などを表現をしたい時にはストレートに羞恥心もなく、これかっこいいでしょ?みたいな軽い感じでああいうのを撮っちゃう。すべてがそんな感じだ。純真過ぎる子供みたいに。 この人の映像やVFXの使い方は徹底している。それは必ず良く晴れた青空であり、VFXの背景は必ず実写で撮っている。フランスだかもピラミッドや森も、すべて実写で撮って(しかもピラミッドと森はIMAXカメラで撮影してるし)、その上にCGをのっけている。これをずっとやってる人は彼くらいだ。 この映画の凄さは、はっきり言って、マイケル・ベイのあまりの変貌の無さだ。そしてただこういうかっこいいのを撮ろうという意気込みだけが充分に伝わって来くる。それがむしろ爽快だ。 【すぺるま】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-30 10:37:33) (笑:1票) |
|
83.ストーリーはスゴイ単純なので、前作よりも面白かったと思います。キャラクターにも魅力が出てきたし、相変わらずロボットアニメの王道を踏襲しています。老ロボが魅力的でした。パパママもパワーアップしてるしね。けど、魅力的なのは新キャラばかりで、前作からのキャラクターたちは陰が薄くて残念(アイアンハイドとか)。まだまだ続編が出そうですが、メガトロンはだんだんバイキンマンキャラになってきました。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-28 15:00:04) (笑:1票) |
82.前作よりも格段にスケールアップしています。 変形、爆破、破壊、、、これらに徹底的に力を入れているのがわかります。 さすが壊し屋のベイさんだ。 ストーリーはもうどうでもいいんです。ベイさんですから。 とにかく迫力ある映像を楽しんで、心の中で「うぉぉぉぉー!」「す、すげぇ!」って叫びながら観ましょう。 娯楽作品としては最上級ですよ☆ 次回作で最後と言われてますが、果たしてどうなることやら、、。今から楽しみです。 【抹茶御膳】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-06-22 21:44:36) (良:1票) |
【TERU】さん [インターネット(吹替)] 6点(2024-01-06 21:38:32) |
80.《ネタバレ》 練られていない非常に適当なシナリオで、絶妙につまらない(否、「どうでもいい」が正しい表現)。特にシモンズ登場以降の行き当りばったり感とラストバトルの状況不明さは深刻。ただ、前作で良かった点(臨場感抜群のアクションと米軍兵器)は今作もグッドなので、その点は評価できる(ちょっと通常兵器が強過ぎる気もするが)。娯楽作としてギリ及第点な出来。 【Yuki2Invy】さん [DVD(字幕)] 6点(2019-11-19 20:42:25) |
79.《ネタバレ》 1作目よりちょっとだけ好き。 相変わらず、敵、味方の区別がつきづらい部分はあり。そんな中、コンボイ(オプティマス)、ハンブルビー、ツインズといったわかりやすいキャラクター登場。アイアンハイドやラチェットも登場しますが、出番は少なめ。長尺なんだから、彼らの活躍するシーンももっと見たいものです。ハンブルビーやツインズは意外にも活躍シーンあり。見所のひとつです。 ディセプティコンは前作同様個性豊か。おなじみスタースクリームにメガトロン。超大型のデバステーターや動物タイプなどバラエティに富んでいます。デセプティコンが多種多様なので、ロボット好きとしては終始楽しい。 前作ではほとんど無力に近かったアメリカ軍が、今作では善戦しているのが良い。地味ながら、こーゆー部分をしっかり描いてくれるのは嬉しい。軍隊とオートボットが連携して戦うのが、否が応にも盛り上がりますね。 前作に比べ、目的が明快になっているのもポイントが高いです。『コンボイを復活させる。』『太陽破壊阻止』『マトリックス奪取』。目的はなんでも良い。目的がわかりやすいというのが大事。わかりやすさは娯楽作品にとって重要なファクター。おかげで前作よりもより一層アクションに没頭することができました。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2019-07-01 14:20:17) |
78.これは最高のバカ映画!(注:誉め言葉) SFやアクションというジャンルは男の子の夢だと信じるバカ制作陣!(注:誉め言葉) ロボ、戦車や戦闘機などの兵器、スーパーカー、古代遺跡、オッパイ!その他、一切合切の全部入り!なのに超大盛!(注:誉め言葉) この手の映画ってロボットが絶対に一番強く設定されるが、そうならず兵器や兵士との戦闘的バランスが素晴らしい。 お陰で映画撮影後に「戦車が欲しい」「飛行機が欲しい」と(もちろんロボも欲しがるが)それらの玩具を強請られた。 その辺りはさすがだなーと思った次第。 ともあれ「楽しけりゃいい」ってのを体現した中身のない映画です。(注:誉め言葉) マイケル・ベイはいつまでこんなに中身のない映画ばっか撮る気だろう。(注:誉め言葉) 【映画の奴隷】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-10-31 23:09:45) |
77.《ネタバレ》 ロッキー然りターミネーター然り「シリーズものは ”2”が最高」ってのをまさに体現した映画。 もうね、こんなの面白くならないわけがない!昼間の明るい画面でのCGの素晴らしさと数々の新ネタぶち込み。ターミネーターからインディジョーンズまで全て取り込み、超娯楽エンターテイメント大作の名にふさわしい素晴らしい出来。一瞬たりとも飽きさせることなくストーリーと映像で最後まで持っていく。演出も何気にうまい!! |
76.《ネタバレ》 こちらの「みんなのシネマレビュー」はとっても便利ですね。 自分がどの「トランスフォーマー」観たか忘れていてこちらの「と」 で検索したらすぐ分かりました。 一口コメント欄も書きやすいし、とても気に入っています。 管理人様みな様これからもよろしくお願いします。 さて、「トランスフォーマー/リベンジ」の感想です。 録画で観たのでメカ変身部分とか戦闘部分を好きなだけリプレイ出来ました。 ほお、こんなふうになっているのかと満足できたので、高評価。 劇場で観たら細かすぎて見切れず不満だったと思います。 車のあのパーツがあんなところに!CG作った人は凄いなと感心。 私の一番お気に入りシーンはバンブルビーの大泣きかな(笑 涙が大量すぎ。 とても可愛かったです。 ラストのエジプトのシーンも迫力満点。 壊しすぎだろ!と突っ込みたくなりました。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2018-08-09 11:35:50) |
75.内容はまったく覚えていない。 映像とロボットだけを楽しむ作品。 【へまち】さん [DVD(字幕)] 4点(2017-12-24 18:49:00) |
74.前作同様、あまり語るところはない。とにかく空虚そのもの。あるとしたら、主人公の母親のヤクを決めたような言動が可笑しいことと、エジプトでピラミッドを大破壊する悪ふざけ、オプティマスプライムが悪の親玉の顔の皮を剥ぐ悪趣味っぷりが印象に残った。そう、とにかく(悪い意味で)品がなさすぎることもプラスしておこう。 【Cinecdocke】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2017-04-06 23:55:40) |