57.《ネタバレ》 小さくても一端の漢に成長する片鱗を見せてくれる主人公。ストーリーは80年代からの定番だけど、何もかもがグレードアップしていて存分に楽しめました。だからこそ続編は無いほうがいいと思います。そうそう、先輩のダニエル君と違って、決勝戦での必殺技に呼び名が無かった事だけ残念でした(笑)。 【役者の魂】さん [地上波(邦画)] 8点(2015-03-12 17:10:54) |
56.《ネタバレ》 皆さん書かれてますが、空手じゃないじゃん;;。。。で、中国でカンフーだからそのまんま(苦笑)。スミス氏のご子息もちょいと苦手なのでイマイチ乗れないまま終了。実はちょっと期待してただけに残念。ジャッキー・チェンの雰囲気はとっても良かったデスケドネ 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2015-03-11 15:25:11) |
55.こういう落ち着いたジャッキーも悪くはないかな。ストーリーとしてはありきたりだが。 |
54.《ネタバレ》 ラストの決まり技は、オリジナル版のキックのほうが現実性が有って良いかと。あのバク宙キックは無理でしょ。ヒロインのコの顔も嫌いじゃなかった。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2014-04-20 14:08:18) |
53.《ネタバレ》 ちょっと長い。途中退屈した部分もあった。 悪くはないけど普通すぎる。 【虎王】さん [DVD(吹替)] 6点(2013-06-03 01:17:43) |
52.《ネタバレ》 悪くなかった、楽しめました、がオリジナルよりつまらなくなってますね。まずジャッキー・チェンは有名すぎていろんな意味で先入観なしには見られないので、オリジナルの誰だかわからない老人のキャスティングの方が楽しく見られた気がします。もうひとつ、舞台を中国にしたことでカンフーを使うことが当たり前な印象になってしまい、アメリカで空手!という異質感が消えてしまって残念。それにアフリカ系アメリカ人の子供が中国に転校してイジメに合うというのもあまりに当然(イジメ賛成してる訳ではありませんが現実として)な感じがしてなんだかガッカリしてしまいました。あっ、あとみんな強すぎかな。 【フラミンゴ】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2013-02-04 15:33:13) |
51.《ネタバレ》 ジャッキー観たさに借りたんですが、子供向けの映画ですね。勿論子供向けの映画でも良いのですが、「ハンとお母さんの恋?の行方」「最初に仲良しになった金髪の男の子との関係」「悪い師匠とハンの過去」そして肝心の「ハンは何者なのか?」が描かれていないのが納得行かない。ジャッキーのアクションシーンは流石に安定していて素晴らしかったです。 【leo】さん [DVD(吹替)] 5点(2012-11-27 18:35:31) |
50.《ネタバレ》 「強くなりたい」と言うお決まりのテーマはオリジナルそのまま。 オリジナルは日本を良く知らない外国の映画に出てくる変な日本人みたいな違和感があって馴染めなかったけど、こちらはあまり違和感なく観れた。 舞台を中国に持ってきたのが良かったのかな。 作品の出来は手放しに良いとは思えなかったけど、やはりジャッキーが良い。 功夫着をプレゼントされた時に『ブルース・リーみたい!』って言うシーンに、中国を良く知らない子がブルース・リー知っているのかあ?とつい突っ込み入れてしまいました。 ジャッキー好きなんで、贔屓目に7点です。 【かめきち】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-11-20 03:45:54) |
49.イイっすね♪いろんな意味で。 先ず隠れ功夫の達人ハンさんを演じたジャッキーがドハマり。 色んなジャッキー映画を見てきたけど初めて等身大+歳相応のキャラを演じたのではないのかな。 酔拳2を演じたころなんか明らかに青年には見えず無理あり過ぎだったもの。 もう気づいたら還暦間近なんだからさすがに青年役の作品は無理。 また弱虫ドレ君を演じたウィル・スミスの息子ジェイデンもいい味出してる。 東洋人しかいない中国という舞台でアメリカ人でしかも黒色人種な彼は スゴくイイ意味で違和感がありその彼が更に功夫をやるなんて更に面白い設定。 ストーリーは王道パターンで何の工夫も無いけど この二人の演じるキャラに魅了されてしまった。そんな作品w |
48.ウィル・スミスの息子は悪くはない。 でも、なにか足りない。 何かが足りない なんだろう・・・ そうだ 主題歌だ。なんで物足りないのか ピーター・セテラのグローリー・オブ・ラブに及ぶものがなかったからだ。 ちょっとはどこかで使ってくれればよかったのにグローリー・オブ・ラブ。 【3737】さん [インターネット(字幕)] 5点(2012-10-01 22:32:11) |
|
47.《ネタバレ》 異国に転校したら、まずは友好的にお友達を増やすことから始めないと。最初のトラブルもトラブルになるほどのことでもないのに。根が悪いやつらではないから最初が悪くなければ仲良くなれたかも知れへん。新天地では友好的に楽しく過ごさないとね。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-29 04:24:17) |
46.オリジナルが小細工なしの王道な作りなので、よっぽど変ないじり方さえしなければ、 観れる作品には仕上がる。 そういう意味では、普通に観れる作品には仕上がっている。 ウィル・スミスの子は、なかなかアクション俳優として大成しそうなくらい運動神経良さそうで、思ったよりも大活躍でした。 ヒロインの子は・・・・どういう基準で選ばれたんだろうね。。。 まぁ、何が悪いって所はないんだけど、強いて挙げるなら、もっと可愛い子いただろ。きっと。何基準だよ。 ジャッキーも良かった。 母親のキャラだけが、よくわかんなかったが、まぁ、良いか。 修行のシーンはオリジナルの方がインパクトあったかな。そこだけちょっと不満。 でも、全然許容範囲。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-09-14 22:37:38) |
45.《ネタバレ》 敵役の子が大仁田厚に見えて仕方なかったです。 【ろにまさ】さん [地上波(吹替)] 5点(2012-09-10 23:23:13) |
44.《ネタバレ》 最初に友達になった北欧風少年やハンさんとドレのおっかさんの関係とか、いろんな物事が置き去りにされてて、(*´д`)・・・残念。 どうせなら監督・制作・総指揮ジャッキー・チェンにしたらもっと面白くなってただろうな。 【ぱぴんぐ】さん [DVD(吹替)] 3点(2012-09-10 17:14:45) |
43.オリジナルの薄いエキスのような内容。 ジャッキーは好きだけどこれはどうだろう? あの山も万里の長城も意味がわからんし、イメージのみの描写がひどい。 そもそも中国はもっと汚い。 あの子のオーディション結果はどうだったの? |
42.リメイクとしては非常に良心的な作りだった様に思います。舞台がアメリカから中国に移ったこと以外は特に改変を加えず、安定した少年漫画的なストーリーについついテンションも上がってしまいます。ベストキッドはオリジナルも本作も結構真面目にイジメにどう対処したら良いかを描いている気がするので、昨今各地で問題になっているイジメ問題に悩んでいる少年少女がいたらかなり教育効果もあるのではとか思ってみたり。「強いだけでは只の暴力、しかしやられっ放しなのも良くない」そんな難しい問題にホントにこの映画は上手く着地点を設定しているなあ。ただ大人げないツッコミなのですが最早「THE KARATE KID」でなく「THE KUNG FU KID」では? 【民朗】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-09-07 23:46:06) |
41.単純明快で、最後はとても盛り上がる。正に王道。ジャッキーは非常にいい味出してた。 【もんでんどん】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-09-07 23:39:09) |
40.思ってたよりも面白かった。年取ったジャッキーがハマってた。でも原題『カラテ・キッド』は『カンフー・キッド』とするべきでしょう。 【movie海馬】さん [地上波(字幕)] 6点(2012-08-09 23:22:38) |
39.《ネタバレ》 こういう、最後は勝つとわかっている映画はやはりスカッとするし、なにより楽に見る事ができる。強いって格好良い。強さがなんなのかはわからないが。 【lalala】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-07-31 01:21:48) |
38.長期間寝かせてよい具合に熟成したところをリメイクしたという感じで想像以上に良くできていて面白かったです。設定がいろいろ変わり舞台が日本から離れてしまって残念な気もしますが、これはこれでオリジナルとは違った雰囲気があってよいと思います。ジャッキー・チェンもウィル・スミスの息子もハマっていたので是非2、3と続けて欲しいですね。他の方も書かれていますが、自分も女の子が段々かわいく見えてきたのには同意です。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-04-26 23:20:24) |