101.ショーン・コネリー(ときどき宮崎駿に見えたが)が渋く、ジャマール・ウォレスを演じるロブ・ブラウンの瑞々しさが光る。プロットは予想が付かなくもないが、長くても最後まで楽しめ幸せな気持ちになった。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-20 09:11:53) |
100.勉強に興味があることを友人に隠さなければならないってとこに現代の若者の難しさがある。あたりは変に静まったブロンクス。この静まりが60年代に通じていく。パソコンでなくタイプライター、車やバイクでなく自転車、いかにも伝説の人物がひっそりと住んでいそうな静まりがある。ちょっと最近の日本の昭和ブームと似た感覚があるのかも知れない。昭和は勉強好きを隠さなくてもよかった勤勉の時代だったし。ラストの朗読の場はいかにもハリウッド映画っぽく、この監督も平気でこういう場面を撮るのか、と思ったり、嫌々撮ったのかな、と思ったり。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-08-18 10:15:11) |
【かさぶた】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-02-18 19:14:07) |
98.《ネタバレ》 タイプライターのやりとりが素敵です。私も英語を勉強したいと思いました。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-12-01 07:43:13) |
97.《ネタバレ》 元すごい人と才能ある子供との出会い、この設定はよくあるけど、けっこう鉄板に好きです。 当然カタルシスポイントは無理解な回りの人々への才能の披露になるんですが、その点この作品は弱かった気がします。 【虎尾】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-02 14:52:07) |
96.「セント・オブ・ウーマン」に似ていた。比較してしまうと全体的に劣るなぁ。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-08-26 20:58:43) |
95.《ネタバレ》 話の節々に出てくる台詞に良いものが多い。ベタな感じはするけど心に残る。好きです。エンディングの「虹の彼方に~この素晴らしき世界」のマッシュメドレーが良かった。アンナ・パキンは、フラグが立ちそうで立たない、こういう微妙な役が上手。ガス・ヴァン・サントらしい映画だと思う。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-08-17 18:09:00) |
94.ショーン・コネリーはアクションだけじゃないところがわかった。 ストーリー的にも素晴らしい作品であり、彼ら二人の発する言葉一つひとつに深みがありとても惹き付けられた。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-07-25 04:27:58) |
93.《ネタバレ》 ショーンコネリー良いですね!圧倒的な存在感を感じます。書き込みには「グッド・ウィル・ハンティング」と似ているそうですが、見てないので違和感もなく自分好みの内容で嬉しかったです(*^_^*) 【うさぎ大福】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-06-22 22:44:48) |
92.《ネタバレ》 「グッド・ウィル・ハンティング」よりも「セント・オブ・ウーマン」との似すぎているところが残念。観る順番が違えば、また受け取り方も違うとは思うのだが…教壇で熱弁するシーンはさすがにかぶりまくる。しかも、読んでる途中で端折られているし。どうせなら省略しない方がいい。そちらのほうが、観ているこちらにも文章の感動が伝わるし、更に深みがある内容になると思う(もちろん、その内容が大切だが)。その点では「セント・オブ~」の方が観ている者に感動が伝わるし、作りが丁寧だと思う。まぁ、小説の内容で感動させるというのは、難しいとは思うのでいた仕方ないとも思う。ただ、淡々と話が進み、派手な演出はないストーリーながら、退屈せずに最後まで観れたので、構成がキチンとなされておりバランスがいい映画ということだろう。観て損はしない映画です。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-14 19:14:54) |
|
【AXL侍】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-02 23:09:20) |
90.マイケル・ピットが端役で出ているので観ることに。弁護士役でマット・デイモンがちょこっとでているのがうれしかった。今回観たのは2回目だったけれど、最初に観たときよりずっとよかったです。アンナ・パキンが少女特有の透明感で印象的。 【はちかつぎひめ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-22 08:02:18) |
89.《ネタバレ》 しみじみ。ショーンコネリーが夜自転車に乗るシーンがいい。 【Michael.K】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-19 01:08:30) |
88.《ネタバレ》 正直、僕にはピンときませんでした。朗読などしないと言ってたフォレスターが、ジャマールのために朗読するところや、自ら自転車で外に出るところとか、いいシーンはけっこうあったんですが、大ヒットではなかったですね。グッドウィルと同じ監督だってのは、見た後に知りましたが、そう言われると内容がほとんど同じに見えてきますね(笑)だったら、グッドウィルだけ見てりゃ十分です。最後にマッドデイモンが出てくるのもどうでしょう。「あっ、マッドデイモンじゃん。」ってのに気を取られて拍子抜けしちゃいましたよ。 |
87.《ネタバレ》 良い所もあるけど、それを相殺するように悪い部分も多いのが残念。ところどころ編集もおかしく感じる。まんま「グッドウィル~」なところもあって、そりゃ見たことある人はみんな気づくよなぁ。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-04 18:27:59) |
86.面白かった。主人公の黒人の男の子が素敵だった。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-24 16:59:49) |
85.確かにありきたりという気もするが、年齢や人種を超えた友情に感動。主人公二人の演技もよかった。でも、もうちょっと脇役をうまく使うと良かったですね。 【にゃ~】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-27 18:59:23) |
84.ショーン・コネリーの抑えた演技がとにかく渋く、哀愁たっぷりで、自分の中のボンド(古)のイメージがすっかり一新されてしまった。 特に、立ったままタイプを叩きつつ、少年に「文章を書く」ということ伝授するシーンがいい。これから文章を書こうという人にはヒントになる言葉が盛りだくさんで、そういう意味でももっと評価されてもいい作品だったと思う。人が選んだ靴下を「縫い目が肌にさわる。デザインもよくない。」と裏返してはいてしまう、といったこの小説家の性格を象徴するシーンなど、細部も丁寧に描かれていて、監督のこの作品への思い入れを感じた。 【Rei】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-01-12 18:45:14) |
83.《ネタバレ》 そんなにいい話とも思わなかったが「自分のために書いているんだ」という言葉は心に残った。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-12 00:56:38) |
82.久しぶりに、心に残る映画でした。はらはらするシーンもあって楽しめました! 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-23 13:56:46) |