45.《ネタバレ》 前2作と同様に、安心して見られる作品。薬師丸ひろ子と堀北真希はいい演技してるなあ。それに比べると、堤真一は相変わらず時代劇がかったわざとらしい演技だし、吉岡秀隆は相変わらずへにょへにょしてるし、この男優陣の演技が感動のボルテージを下げている。小雪は出産という大仕事をするわりに影が薄い。須賀健太くんは子役時代からずっと淳之介を演じ続けたのが立派です。前述のように、堀北真希はうまいが、上京して何年も経つのにいまだになまっているのは不自然に感じた。 【チョコレクター】さん [地上波(邦画)] 7点(2015-05-06 15:28:10) |
44.さすがに安定感のある映画になっている。 ただ、1作目、2作目よりは泣けなくなってきた。この安定感が逆に作用しているかもしれない。 それに「あの頃は良かった」というテーマではなくて、「あの頃は未来に期待していた」という作品だということを実感した。 【simple】さん [地上波(邦画)] 6点(2015-05-02 00:55:57) |
|
42. 話がやや散漫になってきました。70年代になる前に終わりにしたほうが良さそうです。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-08-28 21:03:57) |
41.《ネタバレ》 高齢者が増えればこういう懐古趣味の作品へのニーズはあるんだろうし、過去に戻れば未来があるという点で「昔はよかった」はある意味当然の感傷であり、別に悪い事ではないし、過去を肯定できるというのは現在はある程度幸せという事なんでしょう。 相変わらずのありきたりで平凡な人情話ではあるが、戦後的雰囲気はなくなっているし、50年前ぐらいになると現代と比較しても違和感のないストーリーになっておりCGやセット以外に懐かしさもなく、人間の変わらなさは感じる事はできる。総じて役者の演技がオーバーで見ていて疲れるが。その中で光るのはやはり掘北真希でこれは日本の宝になるのでは?という可能性を感じる。あとは淳之介がちゃんと心身共に成長している点が時代の経過を示すポイントにはなっている。 2020東京五輪も決まりこの「祭りのあとはどうなるんでしょう?」経済的には間違いなく下っていくのでしょうが、この映画のメッセージのように、モノや成長ではない幸せを感じる事はできるのでしょうか? |
【アキラ】さん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-12-31 00:35:54) |
39.《ネタバレ》 回を重ねる毎に茶川さんのキャラがたっていく(笑)。安心して見られる良いシリーズ作品ですね。ただ一つ、今回ひっかかったのは森山未来演じる医者があまりに良い人すぎることかな。 【フラミンゴ】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-11-11 09:12:32) |
38.《ネタバレ》 ろくちゃんの恋と、茶川さんに見る「親子」をテーマにしたシリーズ3作目。原作未読だけど、どうも64年までらしいので、これで最後なのかな? う~ん。2作目のとき「続編はいらなかった」と書いておいて、こんな事言うのは都合が良すぎるかもしれないが、母親になったろくちゃんや、小説家としての淳之介を見てみたくなった。もちろん茶川さんや鈴木オートも気になる。2011年に東京五輪の「‘64」なら2017年に大阪万博の「‘70」だ。お金が許す限り続けていって、日本の戦後数十年がなんとなく分かる壮大なシリーズに作り上げてほしい。駄作化もありえるけど、一応期待しておこう。稼いでるシリーズなのに「セット臭」が漂っているのはちょっと残念だった。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-10-04 18:32:26) |
37.《ネタバレ》 鈴木家と茶川家という2つの家族の物語が織りなす作品。鈴木家には六子、茶川家には淳之介という 血のつながらない家族がいるところが共通。その二人がストーリーに大きく関わる。1作目で堀北真希という女優を初めて見て作品と同時に惹きつけられた。作品の世界観に溶け込むルックスと声の良さ、抜群の演技力とこのシリーズを成功に導いたキャスト上の最大の功労者だと思う。このシリーズは、集団就職してきた六子の成長物語であると同時に、 堀北真希の女優としての成長物語でもあり、三作目の今作では一段と良くなっていた。シリーズ三作ともにラストシーンは主要人物がそれぞれに夕日を見るシーンとなっているが、これはスターウォーズの名シーンを彷彿させる。スターウォーズにおいては夕日は 希望を象徴しているが、ALWAYSも同じく夕日は希望を象徴していて、いつの日も何十年先 でもなんらかの希望があるという意味のラストシーンだと思う。 【サラウンダー】さん [DVD(邦画)] 10点(2013-06-22 20:33:51) |
36.《ネタバレ》 2より良くなった気がしました。茶川の父親の葬式エピソードで泣いた。"親の心 子知らず"ですなー。ウチは"子の心 親知らず"なパターンなのでこういう親子関係には憧れちゃいます。突き放すのも愛ですよね、うん。 【movie海馬】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2013-06-17 15:41:19) |
|
35.《ネタバレ》 お涙頂戴の展開も気にならずに涙腺崩壊 【osamurai】さん [DVD(邦画)] 8点(2013-05-12 22:14:21) |
34.5回ほど、涙腺決壊。いい映画でした。過去の作品へのオマージュもあり、1、2を 見ている人にはにやりとする場面もありました。 1では大感動。2では超がっかり。なので3は映画館では見なかったんですが、 この内容の出来なら映画館で見ればよかった。ちょっとだけ後悔してます。 脚本の練りこみは1に近い。 2で、小ネタを盛り込みすぎて浅くなった脚本の反省が、今回は生きていました。 1の畳み掛けるようなラストにはかなわないけど、それなりに良い出来でした。 続きが見たいような見たくないような微妙な作品に仕上がっています。 三丁目の夕日の原作自身は64年までの時間軸が守備範囲なので、 普通ならこれでおわり。 ちょっとだけエキスポ70編も見てみたいような気がしますが、すでに三丁目では なくなってしまっているかも。時代の空気が違うんですよね。 【ひであき】さん [DVD(邦画)] 8点(2013-03-31 03:40:33) |
33.《ネタバレ》 まあまあ楽しかったです。でも、淳之介との別れについては、意味がよく判りませんでした。それに段々マンネリ気味になってきたし、これを最後にしてほしいです。続編できるのかな。 【ぽじっこ】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-02-23 14:57:56) |
32.《ネタバレ》 前2作は良かったのですが、今回は、まぁ、普通でした。 六ちゃんの結婚、芥川家の分岐点と、一応物語の主軸はあったのですが、 先読みしやすい話だったし、淳之介との別れはアレで良かったのでしょうか? 一応、つき放すことで愛情を示したというシーンなのでしょうけど、 しっくりくるラストではなかったし、また続編作るつもり?? みたいな匂いが。。。まぁ、良い作品が出来ればよいのだけれど、 あんまり引き伸ばしても駄目な気がする。 【バニーボーイ】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-02-20 21:47:36) |
31.雰囲気は良いんだけどなぁ、茶川さんは自分でされて嫌だったことを淳之介に同じようにするのはいかがなものかと。お互い気持ちを分かってたみたいだけど、経験を元にもっとよい選択肢を二人で探してほしかった。 【miso】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-02-20 02:50:11) |
30.とりあえず泣ける。なぜだかわからないが泣ける。北野たけしは「昔は良かったとか言うけどそうでもない」みたいなことを言っていたが、自分にはあの頃はいい時代だったような気がする。インターネットもスマホもコンビニもCDもない、個人情報保護法もなく今のような深刻ないじめもなかった時代。確かに貧しかったとは思うが陳腐なことを言わせてもらえば夢があった。人情があった。そんな時代を描いた素敵な映画です。 【イサオマン】さん [地上波(邦画)] 8点(2013-02-16 13:34:23) |
29.《ネタバレ》 音楽の使い方がすごくいいので自然と感動が湧き上がってきますね。堀北真希が純朴でかわいいだけにこんな可哀想な展開にしないでよと思いましたが、なんだかんだと良い結末でよかったです。(勘違いなど多少強引かなとは思いましたが)吉岡秀隆の駄目男の演技は味があって最高でした。前二作は録画だけしてあってずっと見てなかったので今度続けて見てみようと思います。 【映画大好きっ子】さん [地上波(邦画)] 8点(2013-02-15 23:59:25) |
28. 1964年と題名では押し出してはいるけれども、その時代性はあくまで背景にすぎず、描かれるテーマは、いよいよ時代いかんにかかわらないような、普遍的に親子間で繰り返されるドラマに集約されつつあると感じた。思わず小津安二郎が想い起こされて、結構でした。 それにつけても、薬師丸ひろ子は、若い時より数倍ぐっといい女優になんなすったなあ。 【goro】さん [DVD(邦画)] 9点(2012-11-25 03:07:29) |
27.鈴木オートの親父のキャラが異様に面白いのと、懐かしい昭和のレトロ感が見所の映画。 ベタベタな人情シーンの連続は個人的にはきついのだが(特に吉岡絡みのエピソード)、シリーズの売りなのでこれはこれでいいと思う。 前作から5年も時間が流れてしまったけど、次回は何年になるんだろ? 【MAHITO】さん [ブルーレイ(邦画)] 3点(2012-11-08 01:54:03) |
26.《ネタバレ》 3作目にもなると意外さや新鮮さはあまり感じられないが、シリーズの持つ雰囲気は受け入れやすい。葬儀の時の本の付箋など、あからさまな演出はどうかと思うが、それもこの作品の良いとこと言ってしまえばそれまでか・・・ 今回のは観る側のコンディションに左右されそうだと感じた。 【ラグ】さん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2012-11-03 01:46:20) |