49.真実を明らかにする事の是非がメインだと思うが、2組の父息子が和解できないまま別離してしまう不幸も隠れたテーマか。そもそも父息子が向き合うってかなり難しいし。 結果的に皆不幸になるだけの相変わらずの救いのなさだが、プール事件の対処をしっかりしておけばこうはならなかったわけで。 世の中隠し事だらけで、それで上手く回っているところもあるのだろうが、時には真実に向き合う事の勇気も必要なのかと。ミステリーとしてはツッコミ所も散見されるが、全体としてはよくできている。 |
48.《ネタバレ》 正しいか正しくないかは問題じゃない。何をすべきかが問題ではないでしょうか。結果的に悪い方に転ぶと、あの時の選択は間違っていた。良い方に転べば正しかった。それでしか判別しようがないのが人の世というもの。体育教師が真実を隠蔽したのも、生徒たちの将来を考えてだった。しかしそのことによって悲劇が生まれてしまった。結果的に体育教師は責められる側に。だがもし逆だったら。隠蔽によって多くのプラスが生まれていたら。体育教師は正しかった、ということになります。所詮は結果論でしかないということ。しかしこの作品が伝えたいのは多分、立ち向かうこと、向き合うこと、逃げないこと、ではないでしょうか。悪ふざけの事故も、労災も、真正面から受け止める覚悟を持ってほしいというメッセージが込められていた気がしました。たしかに水難事故の母親は真実を知ることになるでしょ。でもそれも、しっかりと受け止めそして向き合って欲しい。そして過ちという負を正の未来にする努力をしてほしい。負の連鎖はどこかで断ち切らないといけないから。難しいと思いますよ。簡単なことじゃないし、生半可な気持ちじゃあ出来ないですよ。でもね、それでも向き合って欲しいんですよ、逃げずにね。様々な意見が飛び交っているようですが、それだけ語るべきもののある作品、ということでしょう。あと申し訳ないですが、劇団ひとりさんはミスキャストだと思います。それと、劇場版らしいスケール感もあったら良かったかな。人生って難しいな~・・・。 |
47.《ネタバレ》 完全なる「死人に口なし」状態からの、潔白証明という構成は、 話の組み立てとしては大変良く出来ていると思います。 ただ、なんというか全体的に圧倒的な地味な話。 まぁ、いろいろ伏線を絡めて盛り上げようとはるものの、 話が地味すぎて、この素晴らしい組み立てが薄れがちという点で、本当はもっと評価されてもおかしくない作品ではある。 映画より本で読んだ方が臨場感でたのかも。 原作ファンはやはり失望したのだろうか。 良い点と悪い点が相殺しあってる感は否めないが、個人的にはもう一度このシリーズの劇場版を観て見たい。 【バニーボーイ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-12-22 22:53:04) |
46.2014.11/11 鑑賞。新垣結衣がいい感じ。気楽に楽しんだ。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-11-11 21:27:09) |
45.東野圭吾原作の作品は期待が裏切られる事が多いように思いますが、この作品は原作に近い共感が得られた映画です。 【ProPace】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-08-24 15:50:04) |
44.すばらしい映画だと思う。完成度が高い。無駄なところがほとんどない。み終わった直後はなんとも言えない気分だ。父親になる前に見ていたら、こんな気持にはならなかっただろう。 【センブリーヌ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-08-10 23:24:47) |
43.《ネタバレ》 先に原作を読んでしまっていたので、内容的には特に驚きはない。スムーズなミステリものだが、映像や演出とかは豪華なドラマレベルといったところ。 何故このタイトルなのか?タイトルに込められた意味とは?という面ではどうにも弱すぎる。それは映画ではなく原作の問題なのだが、東野圭吾担当の敏腕編集者が麒麟像を見つけてきて、次作はこれで行きましょうと薦め、作者が乗ったのではないかと勝手に思っている。 それに加えて好きになれないのは、どうにも二人の人物に対しての温かな描き方が気に障るからである。 まず八島。単にその辺に落ちている鞄を拾い逃げたならまだ同情の余地もある。しかし逆恨みの対象とはいえ、自分が知っている人物が非常事態に陥っているのを知りながらその人の鞄を奪い逃げるのは蛮行としか言いようがない。仕事がない、子どもが出来た、そんなもん言い訳になるか。などと怒りを禁じえない。こんな奴のどこに惚れたんだこの彼女は…というのは関係ない。 次、青柳悠人。後輩に対する過失致傷の重さもさることながら、その後輩がどこで何してるかを気にも留めずに平穏に生き、そしてその後輩の姿と母の静かなる怒りを知りながら侘びを入れるでもなく匿名でネット上で罪の意識を軽減させる…そりゃ父親も怒るわ。ちょっと格好いいからっていい気になっているんじゃないか…というのは関係ない。 補足すると、この二人がやらかしたことは人の弱さに起因するものであり、私も当事者になったら同じことをするかもしれない。ただ、それをあたかも悲劇のヒーローであるかのように描かれているのが気に入らないと言っているのである。 で、ここでお願いだが、出来ればミもフタもない続編を作ってほしい。 真実を知った吉永母のマグマのような怒りは正視できるか。微笑から静かに放たれる罵声の数々。私立中学を襲った大スキャンダル。糸川先生に全て押し付ける校長の隠蔽工作。吉永母の代理人となった敏腕弁護士の猛攻撃。青柳家、父の祈りも虚しく一家崩壊。青柳妹、「殺人犯の妹」のレッテルを貼られ再度のリストカット。天空に向けて炎を吐く麒麟像。既に舞台は法廷と家庭に移り、事件は完結しているため手が出せない加賀。その加賀に必要以上に接近してくる看護師・金森との禁断の恋…タイトル「麒麟の復讐」。ま、間違いなく製作されないだろうな。売れないし。 【カツルギ】さん [DVD(邦画)] 5点(2014-07-19 21:17:06) |
42.TVの3時間SPでエエやん? なんでわざわざ本編に? 【TERRA】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-01-11 21:45:08) |
41.人形町やら日本橋と身近なところが舞台となっているので楽しめました。謎解きも面白かったが、ドラマ未見のためか主人公2人?の人間性がよくわからないというか魅力をあまり感じれなかったのが惜しかったです。 【しっぽり】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-12-30 21:26:35) |
40.《ネタバレ》 原作未読。連ドラはリアルタイム鑑賞。そしてようやく劇場版に着手。個人的に不器用なお父さん像が弱点なので中井さんの役はツボりました。悲しい連鎖の事件でしたね。せめて吉永君が目覚めてくれたらいいな。しかし日本橋の景観が本当に残念極まりない。早く高速の撤去を決めて欲しいなぁ。あと松坂君と三浦君、半開き状態の口元がだらしないですよ。 【movie海馬】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-11-09 00:24:23) |
|
39.《ネタバレ》 ちょっと時間的に間延びした感じで長かったかな。ただ劇団ひとりを叱る教育者として失格のところは秀逸でした。3人の生徒を守ることはできても、もう1人の生徒は守らなくて良いのか?教育者が生徒を贔屓したり、または多数決的に善悪を判断してはいけません。こんな教育者が良いと思われるから、少数派であるイジメが無くならないんでしょうね。 【お好み焼きは広島風】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-09-29 20:28:52) |
38.メッセージがやや押しつけがましいかなあ。あと、中井喜一が死ぬ間際助けを求めないで歩くというのはちょっと無理があるかと。 他の部分はまずまず面白かった。 【Yu】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-09-15 21:09:17) |
37. グリッソム主任なら50分で二本は片付くであろう犯罪だったけど、雰囲気はそんなに悪くなかった。テーマは秀逸。 【黒猫クック】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-05-30 00:47:18) |
36.原作は良く出来た話なんだろうけど劇場映画としてどうなんだろ? 土曜ワイド劇場と比べたらわるいけどその程度の出来。 【かれく】さん [DVD(邦画)] 4点(2013-05-19 23:01:11) |
35.《ネタバレ》 吉永君のお母さんは、吉永君が責任感の強い子だったから、自分のせいでチームが負けてしまった日、夜中にプールで練習したのだと思っていました。溺れたのは、誰のせいでもない不慮の事故。それだからこそ、今の境遇を受け入れ、東京のハナコさんの善意に感謝し、穏やかに暮らしていました。しかし、加賀が真実を明らかにした後は、どうなるでしょう? 吉永君のお母さんは、息子が植物状態になったのは、3人の先輩のせいであることを知ります。東京のハナコさんが、息子を植物状態にした先輩の一人であることを知ります。そして恐らく、これからずっと、3人の少年を恨んで生きていきます。 青柳のお父さんが事件を掘り返し、加賀がすべてを明らかにしたことによって、誰が幸せになりましたか? 二人のやったことは、吉永君のお母さんを不幸にしただけじゃないですか? 真実を明らかにすれば、それでいいの? 人を不幸にしてるだけでもいいの? 加賀は糸川先生を強く非難しますが、糸川先生のやったことは、本当に間違っていたのでしょうか? 糸川先生の意図通り「事故」のままみんなが受け入れていれば、これ以上、だれも不幸になることはありませんでした。それをぶち壊したのは青柳のお父さんと加賀です・・・ という視点がスッポリと抜け落ちた、映画でした。 青柳のお父さんは立派。加賀は正しい、ということで映画は終わっています。薄っぺらいメッセージに閉口します。映画自体のつくりや、ミステリーとしての出来は、まあまあ及第点。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-03-08 21:49:54) |
【おでんの卵】さん [DVD(邦画)] 8点(2013-03-05 01:31:55) |
33.杉野達也が殺す動機が少し薄過ぎる気がしましたが、日本橋の麒麟の像を一度見てみたくなりました。ガッキーがあまり可愛く撮られていなかったのが残念。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-03-03 12:02:29) |
32.《ネタバレ》 殺された被害者が犯人を庇うような行動を最後にとることから、犯人が家族がらみということは、だいたいすぐわかってしまいます。 犯人捜しが中心の話ではなさそうですで、それはそれでいいのですが、ドラマ部分も登場人物のほとんどが救われない話なので、後味は良くないです。 【紫電】さん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2013-02-14 21:02:08) |
31.原作未見、ドラマからの続きで視聴しました、ですので、違和感なく普通に面白く観ることができました。今まで、原作を読んでから映画を観て、ギャップにがっかりしたものですが、この映画、原作未見がよかったかどうか気になるところですが・・・ 【min】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-02-13 23:20:49) |
30.悪くはない、が..129分の大作にするほどの内容でもない..長さを感じることなく、観ることはできたが... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-19 17:36:43) |