39.ちょっときれい目な長い絵本かな、もう見ないな。ストーリーありき、だよね、こういうのは。 【HRM36】さん [インターネット(邦画)] 2点(2018-08-22 15:38:51) |
38.《ネタバレ》 個人的には好きです。青臭いかもしれませんが、おっさんになると逆にそれが良い。こんな青春を過ごせなかった自分をおっさんになって投影する。新海誠監督もそんな気持ちで作品を作っているのかもしれない。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2018-08-20 01:33:52) |
37.薄っぺらくて寒い台詞と紙芝居とストーリー。つまらなくて時間が長く感じた。 【リン】さん [地上波(邦画)] 1点(2018-01-09 03:12:19) |
36.《ネタバレ》 新海誠の真骨頂。演出も作画も作家性がバリバリ発揮されていて、公園をはじめ風景描写は過去最高に冴えているし、全体に充満した青臭さも良い。エンディングに流れる、大江千里のカバー曲「Rain」が、ピッタリ過ぎて、この曲から発想を広げてこの映画を作ったのかと思えるほど。人物の動きの描写も絵であるのに血が通っているように大変繊細で、足を測るシーンなどは激しい露出も無いのになんと官能的なことか。(パンチラや乳揺れなどオタクが喜ぶような下品なエロ描写をしているアニメは見習え!)また主人公とヒロインの部屋や持ち物などの物品が、その人物の背景を浮かび上がらせるように大変細かく作り込まれており、本棚が映ったときは一時停止してまじまじと眺めたよ。 主人公がセリフで自身を15歳だと言ったとき、え!中学生かよ!となったけど、高校に上がりたての15歳でありなるほどと思ったが、あんなに大人びた15歳いないだろう。また、15歳が27歳の女性に惚れるか?というのもちょっと疑問。私も今となっては雪野先生と同い年だが、15歳の頃は20代前半でも凄いおばさんな感じがしたものだが。(まぁ19歳で42歳と婚約したアーロン・ジョンソンの例もあるから一概には言えないか) ストーリーは予想外の展開を迎えることなく、予定調和な盛り上がりをみせ、なんてことない話だけど、鑑賞後は短編小説の読後感のようにじんわりと心に染み渡っていった。新海誠らしくヒロインの雪野もストーリーも、童貞が妄想した理想のお姉さんとその恋愛劇で、こんな女おれへんやろ!という感じだが、最終的に二人は遠距離の状態で手紙をやり取りする関係になるので良い落としどころだった。 最後に一言。雪野が新潮文庫の夏目漱石著「行人」を読んでいるシーンで栞を使用しているのだが、新潮文庫なら本に付いてるスピンを使うだろ普通! 【eureka】さん [ブルーレイ(邦画)] 8点(2018-01-07 19:47:43) |
35.「秒速〜」同様観てていてこっぱずかしくなる。 【へまち】さん [インターネット(邦画)] 5点(2017-12-29 12:38:43) |
34.《ネタバレ》 アニメでやる意味がイマイチわからなかったかな。 とにかくキレイなものだけを集めたかったのか、描写は素晴らしいんだけど、そこを追求しても実写にはかなわない。 秦さんの歌声にしても美しいと思うけど、俺は大江千里さんの歌声の方が好きだな。 クセって大事よ。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2017-12-19 00:19:10) |
33.《ネタバレ》 雨の日はあの人にあえるぜ!学校もサボってヒャッホー! な、具合に雨の日に決まって公園のベンチでサボリをキメる二人は社会不適合者同士。 そんな彼らが男と女なら当然なにかあるわけです。いや!そのチョコの量はヤバい! これでもかと極まったアニメーションで映し出される雨の東京はとても美しく、公園はまるで二人だけの庭のようです。 そんな恋物語はお互い面倒くさい自分ルールと、身勝手な過信と、連絡先もつけないせいでこじれにこじれる。まぁ人間そんなもんですよね。 少年より先生の方が不器用で、子供っぽく描かれているのもなんとなく今は心に刺さる描写です。15歳が思う27歳と、本人が感じる27歳はとても違うって事は今だからわかります。 ただ結末はハッピーエンドでもなく、これから二人東京と四国で遠距離してどうするんだろうと…思っちゃったりもします。なにか上手くお茶を濁されたような気がしちゃいますね。雨が上がったようにカラっとはなりませんね。 見せ場は勿論、大好きな先生をいじめた先輩連中にカチコミを入れて返り討ちに会うシーンです。消化器を使った方がよかったと思います。 美しいアニメーションと不器用ながらも純粋な二人の織りなす大都会東京で起きたであろう、ひとつの物語はなにか優しい気分にさせてくれる作品でした。 【えすえふ】さん [インターネット(邦画)] 6点(2017-08-31 02:24:05) |
32.《ネタバレ》 最後気持ちをぶつけ合うシーンでボロ泣き。設定から雰囲気、詩的な表現に風景、タイトルに至るまでこの監督の培ってきたものが全て凝集されたような45分間でしたね。君の名はのような大衆向けに合わせてしまった映画でもなく、秒速5センチメートルのようにネガティブすぎでもなく僕としては丁度いい適温の映画で心地よかったです。 【映画大好きっ子】さん [DVD(邦画)] 10点(2017-05-19 15:03:44) |
31.《ネタバレ》 クライマックス、はだしで追いかけるシーンは良かったなぁ。 そうじゃなくっちゃ。「秒速5センチメートル」があまりにの、エンディングだったので これも同じかと思ってたら、ちゃんとしっかり追いかけてくれて、うれしかったです。 ただ靴職人を目指す上での覚悟みたいなものとか、病んでいるはずのヒロインの追いつめられた 感みたいなものは薄かったなあ。リアリティを犠牲にして、美しさを選びすぎている気はした。 また、ライティングの効果とかはちょっとやりすぎで、2Dアニメの絵をむしろそこねているように 感じた。 【小原一馬】さん [インターネット(邦画)] 8点(2017-03-26 15:45:15) |
30.雨の匂いや湿気った風の音まで聞こえてくる様な映像美が素晴らしい。内容はとても救われたもんじゃ無いけど、50分と言う短い尺で嫌になる前にスパッと終わったので良し。大ヒット中のあっちより断然好きです。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 6点(2017-03-12 20:42:06) |
|
29.うひゃあ コレは苦手な映画です。肌に合わない。ウジウジ男と、アル中オンナのプラトニック。 だがしかし、苦手な自分にも責任があるかもしれず、ハンデを3点足しておきます。 15歳ですかあ・・ でヒロインは10歳前後歳上? 一線越えないから良いとして・・ねえ この感覚が、若者たちの共感ですか? そういう時代なのかなー・・ 【グルコサミンS】さん [DVD(邦画)] 5点(2017-03-09 23:05:08) |
28.確かに映像はキレイ。制作当時監督は40歳のハズだが、40にもなってこれだけの妄想が出来るってのはある種の才能がある人なんだろうな。主人公は15歳にしてはかなり大人びてはいるが。 |
27.《ネタバレ》 「君の名を。」に続き、深海監督の作品を見るのは2作目。 雨の日の午前の庭園。設定が綺麗だなあ。 四季になぞらえて二人の会う頻度が変わるのも、いじらしくて情緒的で、うまいなあって思った。 靴の勉強をする主人公に加え、ビール飲んでチョコレート食べるお姉さん。前半は良作の気がしたが、映画の尺の短さからか、その後のストーリーに起伏と魅力はなかった。 【カジノ愛】さん [インターネット(邦画)] 5点(2017-03-05 15:30:41) |
26.現実には無いだろうというストーリーだが、心象風景としてはある。それをこの映像美で見せられると伝わるものがある。 観る人を選ぶのかもしれないが、自分はこの表現方法は好き。 【simple】さん [地上波(邦画)] 7点(2017-03-04 20:22:26) |
25.45分くらいの映像作品で、サクッと見れました。 雨の日の午前中という限られた条件で、年の差が離れている二人が心をかよわせていく。時に、無言になる二人の関係が見ていてとても愛おしいかった。乱雑にならず、深く交わることもなく、同じ方向へ進む線のような関係が見ていて落ち着くし心地よい。 「待ち遠しい」の感情を映像からひしひしと感じました。 湖面の画像だけ、現実と同じ写真のように奇麗なのが、見ていて逆に残念でした。 【杉下右京】さん [地上波(邦画)] 8点(2017-03-04 06:25:22) |
24.雨の緑の映像がきれい。映像だけなら良かったかなと思った後に。アニメじゃなければ感じられないようなきれいさではなかった。 ストーリーはまるでだめ。ラノベ好きな人ならいいのかもしれないけどラノベの回りくどさが苦手ない人は受け付けないと思う。 この監督の映画は自分には合わない。 【omut】さん [インターネット(邦画)] 2点(2017-03-02 20:21:41) |
23.君の名は。が評判が良いので、huluにあったので見て見た作品。 正直まあ、青臭すぎて、見ているこっちがちょっと恥ずかしい感じにすらなる。 40代の見る作品ではないね。高校生とか、二十代前半の人がみたら面白いと思うのかもしれないが、 もう、そこいけよ!と突っ込みたくなる。 ちょっと、他の人の知らない一面をみたからといって、急にさんづけで呼び始めてしまうあたりとか、 なんとなく新海監督が妄想ばかりのモテない高校生活を送っていたからかと勘ぐってしまう。 君の名は。もこんな感じなのだろうか?見てないのでなんとも言えないのですが。 ちょうど、『桐島、部活やめるってよ』のモテない映画部の神木隆之介がこの新海監督の青春時代なのかなと感じてしまった映画でした。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 3点(2016-11-26 02:13:29) |
22.風景の描写と音楽の挿入はスゴい。ストーリーとキャラクター次第でまだまだおもしろくなりそう! 【ようすけ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2016-11-07 00:31:10) |
21.映像を重視するか、ストーリーを重視するかで評価が変わってくるかと。自分は後者の方なのでこの評価。確かに雨の描写は実写かと見間違えるほど美しい。内容は甘酸っぱいコイバナだが、女性の方がキュンとくるお話なのかも。 【tonao】さん [DVD(邦画)] 6点(2016-09-16 12:16:46) |
20.まだ「君の名は。」は観てないですが、とにかく背景が綺麗ということで巷で評判なので、映画館に行く前にこの監督の作品をいくつか見ておこうかなと思い、ここで点数の高かったこの作品を観てみました。 評判通り背景はとても綺麗だと思います。何より緑が綺麗。としてこの作品のポイントでもある、雨の滴の描写がかなり手が込んでいる感じ。最近当たり前になりつつあるCGの質を前面に出した作品もそれはそれで素晴らしいのですが、それとはまた違った、目にも心にも優しい感じ。 何かの番組で、天空の城ラピュタから多大な影響を受けたと、監督が言っていたのが何となくわかる気がします。 45分と短い作品ですが、昔よくあった、例えばルパンなどの1話(30分)完結モノの中で時々存在する「いい話」くらいの見応えはあったと思います。 中年おじさんになると、27歳の女性もざっくり「若い女の子」の中に入ってしまうのですが、男子高校生の頃に、このくらいの女性に憧れるのって、男なら誰でも一度は通る道だと思います。ただ、そこにフォーカスを当てているというほどでもなく、全体的にはあっさりとした展開で、映画というよりは「映像作品」みたいな感じもします。 あと、背景の書き込みという点では、私の中では「時かけ」の印象が強く、あちらはストーリーもとても好きな作品なので、「君の名は。」は、これを超えられるかどうかを、一つの評価基準にしてみたいと思っています。 【マー君】さん [DVD(邦画)] 6点(2016-09-12 00:18:37) |