22.《ネタバレ》 いや、面白かったです。 あれだけヒーロー達が束になってかかっても敵わないサノスの圧倒的な強さ(といっても石が有ってのことですが) そのサノスも、ポリシーを持っているので、ヒドラのような絶対悪としては描かれていませんね。 タイタンとワガンダでの戦闘の同時進行は、ど迫力でした。 これでもか、これでもかと予算を掛けたCGでした。 ただ、ヒーロー間の力量の格差が広がり過ぎてしまった感があります。(特にソーは最早、無敵状態) 終わり方がよかったですねぇ。 多くのヒーローが灰になり、元長官のニック・フューリーまでもが灰になってしまいました。 ただ、彼が最後に何かを通信していましたので、ここからまた次のストーリーが始まるのでしょう。 今後の展開が非常に楽しみ |
21.《ネタバレ》 正直言うと、あまりに登場人物、世界観が混在しすぎて訳分からないままあの結末なのでこれ単体だとダメだと感じた。そもそも前作居たっけ?な人や異星人が登場するし、エンドゲームを見た後だとある程度分かってくるけど、いまいち高評価は付けられない 【ラスウェル】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2019-09-16 23:48:43) |
20.《ネタバレ》 色んなシリーズを見ていないとおいてきぼりにされてしまう。もういろんなことを忘れてしまっているので、だれがだれかわからなくなってきた。 【pokobun】さん [DVD(字幕)] 6点(2019-08-24 21:50:10) |
19.《ネタバレ》 「スター・ウォーズか!?」というほど地球を離れ、宇宙を舞台にした作品に仕上がっている。やや長すぎの感は否めない。 飽きさせない世界観もあるが、星ひとつひとつのリアリティは無い(鍛冶の星、なんてのはご都合主義)。 そもそも肉体派のヒーローが多く、強さのバランスがちょっとバラバラなのが気になってしまう。 最後は続編に続くエンディング。がっかりといえばがっかり。 【チェブ大王】さん [地上波(字幕)] 1点(2019-07-26 22:12:00) |
18.これまでアメコミの実写化ものを敬遠していたがやっとその面白さに気付いて、ここ10日間位かけて「アイアンマン」を皮切りにMCU作品20本近くを一気に観た。 全てがこの作品に繋がっていると思うと感無量。もうかなりの達成感と感動に満ち溢れている。 よくこれだけテイストの違うシリーズ作品を1つの映画にまとめあげたものだと思う。最初から最後まで常にクライマックスだった。 当然明日公開の「エンドゲーム」も楽しみにしている。 しかし、今からアベンジャーズを追いかけようと思った時に単に「アベンジャーズ」を冠するタイトルのものだけを観ればよいと勘違いして挑む輩もなきにしもあらずだろう(実際地上波で「アベンジャーズ」、「アベンジャーズエイジオブウルトロン」を2週連続でやるらしい) しかも、レンタルビデオ屋に行ってもどれがMCUの何作目の作品なのか書いてある訳ではなく、ちゃんと分類している親切なビデオ屋ならともかく自分でネットで調べなければならないという、かなりハードルの高いものであると言える。 勿論、全部観てなくても意味はなんとなくわかるだろうし楽しめるとは思うが、出来ればMCUを全作観て欲しいところである。その方がひとえに感動も大きいし、より深くシリーズを理解できると思うから。 以上、にわかマーベルファンの戯れ言。 【ヴレア】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2019-04-25 22:38:21) |
17.《ネタバレ》 マーベル映画は途中脱落して以来見ていない。 なので一部のキャラしか知らないままの視聴。 もともとゲームでサノスを知ってて興味があったのが視聴理由。 登場人物が多く、それぞれが主役級なため豪華感ある。 話も飽きさせないで一気に見ることができた。 ただ、なんか戦いがしょぼい気がした。 サノスが持つインフィニティストーンってもっととんでもない力を持つアイテムってイメージがあった。 天変地異を起こすとか、ミニブラックホール作ったり、ミニ太陽作ったり。 指パッチンはイメージ通りかな。 ゲームのイメージだとそんな感じ。 【Dry-man】さん [インターネット(吹替)] 6点(2019-04-15 23:08:43) |
16.《ネタバレ》 なかなか不気味な終わり方で次にどう展開させていくのか予想出来ずにかなり気になりますね。今までで最多のこれだけのキャラクターの見せ場を作るというのは無茶苦茶な話に思えましたが、キッチリそれぞれのキャラの持ち味を見せられていて監督の技量が凄いなと感心しました。主にガーディアンオブギャラクシーとブラックパンサーの2つの世界がメインに展開しましたがそのチョイスもナイスだと思います。これ監督違ったらホントつまらない作品に終わっただろうなと容易に想像出来ますね 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(吹替)] 9点(2019-04-08 23:59:46) |
15.《ネタバレ》 劇場で観るべきスケールの大きさと映像だが、敢えて劇場で観なくて良かったと言いたい。 観終わった後の虚脱感・次回作を求める熱い思い、色々ないまぜになって相当疲れただろう。 それにしても、よくぞここまで自ら次回作のハードルを上げてしまったものだ。 これすなわち、製作陣の自信の表れか? いずれにして、次回作は絶対に劇場で観ようと思う。 【たくわん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-03-29 15:18:15) |
14.過去のアベンジャーズ2作品はそこまで出来が良いとは言えないが、今作は素晴らしい。 キャラクターが更に増えているにも関わらず、それぞれを魅力的に描けていているし、サノスの絶望感の表現の仕方も上手い。 観ていなかったマーベル作品もいくつかあったが、全シリーズをチェックしたい気分にさせられた。 【アクアマリン】さん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-20 18:37:51) |
13.《ネタバレ》 ここまでのマーベルコミック映画の歴史・到達点に対して、プラス1点。スターウォーズサーガより、深みもあり面白いもの。でも、宇宙最強がポール牧師匠とは=指パッチン。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-12-29 18:33:22) |
|
12.《ネタバレ》 この映画を最大限に楽しむには過去20本のMCU関連の映画をほぼ網羅しないといけないのだが その労力を補って余りあるほどの魅力的な映画だと思う。 各キャラに見せ場やサービスシーンを作りつつ、悪役のサノスの魅力を最大限に引き出している。 つまり相当に練りこまれた脚本だということ。アクションやCGにもいちいちセンスを感じる。 サノスの部下達も強敵感がしっかり出ているので協力して対抗するシーンが観ていて本当に楽しい。 ラストの展開もインパクト大。数ある超能力系アクション映画の中では最高峰だと感じた。 この映画を楽しむにあたり、できれば視聴してほしい映画は以下の8本。 「アイアンマン」「アベンジャーズ」「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」 「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」「ドクター・ストレンジ」「スパイダーマン:ホームカミング」。 【Nig】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-08-23 20:29:17) |
11.《ネタバレ》 まさにマーベルユニバース10年の総まとめ。 このスケールの大きさは中々観られないもの。 宇宙戦争というに相応しいスケールの大きさです。 しかし、この一作だけでは評価の出来ない映画でもあります。 二部作とのことで、二作目でどのような決着をつけるのか。 見事にまとめきればロードオブザリングと並ぶ超大作になるかもしれません。 失敗すれば勢いだけの駄作と称される可能性も大いにあります。 サノス(ボス)について。 宇宙の均衡を保つため、生物の半分を消滅させ、種の保全を図る、という 敵役にしてはしっかりとした目的をもつ人物です。 その主張の根底にあるのは、増えすぎた種によって生存競争が起こり、 激化する闘争の末に絶滅に瀕したサノス自身の母星。その経験にあります。 強い種による一方的な虐殺ではなく、強い種も弱い種も、均等に負担を担う ことで淘汰を免れ、種の繁栄を図ろうというもの。 そのためにあえて悪の汚名を被る覚悟をもったのがサノスという人物です。 実際、愛娘を捧げて種の保全に必要なストーンを得る。覚悟の深さが伺える シーンです。 サノスに対し、アベンジャーズはどのような答えで応えるのか。 二作目が今から待ち遠しい作品です。 【kirie】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-06-16 23:08:39) |
10.事前に聞いていた評判が最高だったので、相当期待して観た。 単体としてみれば終盤というかラストが意外だが、続編ありきと考えればそれ程の衝撃ではない。むしろ、続編の処理の仕方をそれなりに考えないと映像だけ凄くて全体的にはイマイチ、になる可能性もある。 アメコミ好きにはたまらないのかもしれないが、普通の映画好きにはまあ普通に楽しめる作品。 【simple】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-05-18 18:18:32) |
9.《ネタバレ》 約1年ぶり2度目観賞、最終章公開に向けての復習。シリーズ第3弾。最凶の敵・サノスの圧倒的な力の前に、集結したマーベルヒーローたちが次々とやられていく。大半が灰と化しちまう。それにしてもサノスくん…ち〇ぽみてぇなアタマしてんじゃねぇよ。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-05-13 02:11:41) |
8.《ネタバレ》 まさかこの1本で物語が終わらないなんて思いませんでした。1話完結にできるのを、2話に増やして、観客から多くお金を取ろうとしているかのようです。出演者が多すぎて、物語があっちこっちに行き過ぎ、まとまりがなくなっています。また、ついにこの映画だけでは意味が通じないストーリーになっていしまいました。他のマーベル映画も見ていないと、意味が分からない部分が多くあり、事前に「アベンジャーズ」前2作を見ていても、話が飛んでしまい、意味がありません。こういうのって、シリーズ物の末期症状じゃないでしょうか。そもそも、主人公はアベンジャーズじゃなくて、サノスじゃねえか。だったら、「サノス」ってタイトルにしろよ。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 5点(2018-05-11 23:38:36) |
7.《ネタバレ》 サノス自らが語る行動理論について。 一理あるようにも思える理屈で、このヴィラン(悪役)に共感する人も多いと思います。ですが、よく考えると・・・惑星単位の話ならともかく、物語の舞台は広大な宇宙。 そもそも生命は、惑星に生まれ、淘汰し合い、より強い種が繁栄する。やがて数が増え、限られた糧(かて)を争って同種間で生存をかけた争いになる。それは「生き残る努力」=「先へ進むための選抜戦」です。 「常に進化し続ける世代交代」の結果、生命は残り一歩先に進む。やがて、限られた世界(惑星という縛り)から自らを解放し、生存領域を広げる可能性を得るのです。 サノスの理論は、「生命の総数を定期的に半減させ、常に資源との調和を保つ」→「無益な争いを無くす」というもの。 一見、平和主義のようなこの理論は、生命がその強さを維持する仕組み=「強いものから多様な子孫が生まれ、そこから環境の変化に対応した強い次世代が残ることで種の衰退を防ぐ」機能を奪ってしまう。 まさに『絶滅理論』に他ならない。まったく間違っていますね。 そもそも、MCUでは既に多元宇宙が描かれていて、宇宙を有限視していること自体、サノスは狭い視野で世界を見ていますね。 気になるのは次回作。 個人の予想では、「アベンジャーズにとっての【戦い】とは、何なのか?」がテーマだと思います。それは「アメリカの精神:自由の守護」という大儀を失った《キャプテン・アメリカ》が、ずっと抱えてきた自己矛盾的テーマでもある訳です。 その問いに何らかの結論が得られ、キャプテンの物語とともに、第一世代アベンジャーズの物語も完結する・・・そう予想します。楽しみです。 【墨石亜乱】さん [映画館(吹替)] 7点(2018-05-06 22:50:38) |
6.《ネタバレ》 難しい問題だ。あの将軍の考えを一概に間違えだと言えない自分がいるからだ。人口爆発を迎える現代では、特に重要な課題だ。日本では、人口減少を問題視しているが、この観点では喜ばしい事だ。私も長年、人口問題を考えているが、日本のように徐々に減っていく事は理想的な手法の1つと言える。大切な事は、人口密度だ。この狭い日本で1億2千万人いることは、人口密度が高すぎるのだ。イギリスでは約6千万人。英国:244,820km²、日本:377,914km²で山脈が多い日本、イギリスは日本の3/4だと仮定しよう。6千万人➗3/4=8千万人となる。つまり、日本の人口は8千万人が丁度良い人口といえなくもない。高齢化社会が終わる頃の人口は、この8千万人になるらしい。つまり、理想に向かっていると言えなくもない。 しかし、大好きなガーディアンギャラクシーの将軍の娘を殺す場面は、辛かった。アライグマの彼をラビットと言い続けたソーとの関係も面白かった。この続編は、どうなるのだろう。時間をやっぱり戻すのだろうか。次回作も見逃せなくなった。 【matan】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-05-05 17:34:23) |
5.《ネタバレ》 いよいよ終わりが始まってしまった。冒頭からテンション高めな展開で一気に引き込まれる。ただ毎作楽しみにしていたシリーズの終わりが近づいていることに少し寂しくなった。正直、続きがあることが分かっているため展開は何となく想像できたがそれでも現実を目の当たりにするとやっぱり衝撃のクライマックス。 【ぷるとっぷ】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-05-04 18:02:57) |
4.《ネタバレ》 前作のシビルウォーは愚作と断言したが、今回も前作を引き継ぎシリアス路線。アベンジャーズの良さって元々良くわかってないが、今の路線でない事は確かだと思う。あれだけ多彩なキャラを寄せ集めてそもそもシリアスなぞ成立しない。今回の敵サノスとまともに戦えるのはソーとドクターストレンジくらいしかいない。他はしょせんその他大勢だ。シリアスに行って全キャラを使いきろうとするから結果として散漫で冗長なストーリーになった。が、最後までシリアスを貫き通した事で思ったよりは見れる出来になっていた。でも次作でなかった事には出来ないよ。それやったらこのシリーズは正真正銘終わりだと思う。 【ぴのづか】さん [映画館(字幕)] 5点(2018-04-29 23:03:53) |
3.ぶっちゃけそれほど思い入れも無いマーベル印のなんとなく鑑賞でしたが、もう、エライことになってますね。キャップの一部、ソーシリーズ、ハルク等を観ていない私ですが、とにかく石を守らなければならないとのことでお話自体は従来のアベンジャーより分かりやすかったと思います。 やっぱりガーディアン達が登場すると一気に華やぎますね。トニーやドクターとの掛け合いも秀逸。オコエの冷たい視線に爆笑。アイアンマンの変身が適当過ぎてがっかり(ナノスーツなんか見たかねーんだよ!)。最期のあれは誰宛てだったのか分からなかったので調べてみようと思います。もう、ジェダイもDCも出しちゃえ!レディプレイヤーワンも素晴らしかったけど本作も1,800円じゃお釣りが来るくらい素晴らしかった。一見の価値あり。 仕切り直しを考えている様ですが早く次回が観てみたいです。 【Kの紅茶】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-04-28 14:38:11) |