53.必死に生きようと思わせてくれる作品。強くも弱くもなく、等身大の人間像が描かれており好感が持てる。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-03-29 10:19:23) |
52.《ネタバレ》 その時代時代に起こった出来事をちょこちょこ挿入するので、感覚としてその時代を掴み易い。ドレイファスが違和感なくしっかり老けていくので、それを見ているだけで時間の流れが分かるのも良いです。この辺り、人見てるだけじゃ時間の流れが分かり難い映画も結構多いんで。主人公の人生が報われた感のあるラストには、充足感と静かな感動を覚えます。後味の良い、温かくなれる映画。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-05 18:19:04) |
51.《ネタバレ》 特に「大泣き」とか「涙の洪水」って感じに泣ける映画ではないしストーリーも盛り上がりがないけれど一つ一つの話は面白かったし全体が淡々としてたのがむしろ良かったな。教師っていう仕事がいそがしくなればなるほど自分の夢からどんどん遠ざかっていっていつからかはもう妥協してしまっていくのがどことなく悲しい、けどそんな仕事を終えようとする時みんなに「ありがとう」って言われるとか、ホランド先生、あんたいい人生送れたじゃん。 【たいがー】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-07-23 14:32:44) |
50.かなり期待してたのに!あまり感動出来なかった..期待ハズレかな..脚本がイマイチ... 【コナンが一番】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-11-18 12:30:49) |
【はざま職人】さん 6点(2004-07-28 10:04:47) |
48.この映画を勧めてくれた友達には申し訳ないが、特に大きな感動の波もなく、そこそこいい話程度。短編を最終回はオールスターでお届けしましたって感じ。ところで、映画にするほどすごい教師だったのでしょうか?ちょっと疑問。普通に教えてたようにしか見えませんでしたが。リチャードドレイファス以外の人は特殊メイクで老け顔にしても肉体が若々しくて何か変。 【ぷりとさね】さん 4点(2004-05-05 00:21:15) |
47.たいしたことないなーって感じで見てたんですけどラストには自然に大泣き。深夜にテレビ放送されてので何気なく見たのが良かったのかも。 【ゆきむら】さん 8点(2004-03-22 10:13:29) |
【ボバン】さん 6点(2004-02-27 00:25:36) |
45.ホランドの教師生活、そこから生まれる家族間でのトラブル。ありがちなんだけど、R・ドレイファスの演技、それぞれが面白いエピソードなのでそれを十分補っている。また本作は学園モノではなく、「先生」を描いた作品、しかも最近ある「風変わりな先生」でなく、あくまで「普通」、そして淡々としたリズムに徹している。その為、人間描写が上手い。名曲と言われていた「イマジン」はそれほど心に残らなかったですが、さすがに「ビューティフル・ボーイ」には感動してしまいました。そしてラストの壮大な音楽と言ったら!あの時のホランドの表情は忘れられないのは私だけか?家族の大切さ、1人の男の人生に感動するだけではなく、音楽の素晴らしさについても気付かせてくれる作品ではないでしょうか。 【マムゲン】さん 8点(2004-02-18 17:27:16) |
44.安心して見れます。荒を探すとしたら、一つ一つのエピソードが弱いのかな?もう少し絞って掘り下げたら名作になったかも? 【miso】さん 6点(2004-02-13 23:46:34) |
|
43.《ネタバレ》 安心して観れた作品ですね。学生時代に観たら、ひょっとしたら鼻で笑っていたかもしれません。逆に、こんな先生とめぐり合いたかったと思うか、微妙なところ。良い作品だとは思いますが、薄味。ラストの交響曲が、あまりイケてなかったので、ホランド先生、やっぱり教師が天職だったんだよ、と思ってしまった。 【HIDUKI】さん 7点(2004-02-05 11:57:52) |
42.学生だった頃に友達とみた作品です。 見終わった後に、「人間に生まれて良かった」(人間贔屓発言爆)と思った。また音楽が感じられる環境に感謝しました。 素直になれる心地よい作品 【風太郎】さん 8点(2004-01-14 00:49:06) |
41.いい話やとは思うんですがねぇ・・・なんかあっけなすぎたっていうのがありました 【ピニョン】さん 4点(2004-01-06 23:38:48) |
40.リチャード・ドレイファスが老けまくっちゃった!という衝撃が強い映画ですが、それはともかく、文句を挟む余地もないなぁ、って感じで感動的でした。教師として夫として父として成長してゆくホランド先生の30年、時代時代を映してゆく生徒達の姿を素直に見られて。脚本の分配に多少バランスの悪さが感じられる部分もありましたが、全体的には満足です。ホランド先生、最初に夢見た生活とはかけ離れていたけれど、とても幸せな人生でしたね。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-20 15:50:05) |
39.爽やかでそこそこ感動もしたのは良かったが、ニューヨークへ行ってしまった女の子のエピソードはいらないのではないか?ということで-1点。それと妊娠したときになぜあんな台詞を吐いたのかが未だに謎。 【mhiro】さん 7点(2003-12-09 15:35:39) |
【あしたかこ】さん 5点(2003-12-07 22:14:55) |
37.《ネタバレ》 壮大な人間ドラマです。リチャード・ドレイファスの若い頃にはかなり無理があるけれど(笑)、いろいろな問題を提起している佳作だと思います。ベトナム戦争の陰が見えたり、演奏が下手だった女子学生があんなになっていたりで、生徒たちのその後もいろいろあって面白いですね。音楽とか文学とか絵画とか、本来は人間の情操教育にとても重要なモノが、予算のカットでなくなってしまうという厳しい現実、そして感動のフィナーレ。内容はベタなものですが、素直な気持ちで感動しました。 <2003年12月16日追記>今また観直していたんですが、ラストのシーンは、てっきり指揮棒を振り上げたところで終わるものと勘違いして記憶していたようです(皆さんの中にも同じ方いらっしゃいませんか?)。その後の、あんな余韻を演出するよりも、客席側から観た舞台上で背中を向けたまま、指揮棒を振り上げた状態でフィニッシュした方が、より感動と余韻が残る気がするんだけど、皆さんはどう思いますか? 【オオカミ】さん 8点(2003-12-03 15:16:22) |
36.最後のアメリカン・シンフォニーは良かった。なんか再結成ELPみたいでw。コルトレーンの話も良かったなー |
35.ひねりが欲しかった。いい話だが、どうも何か足りない。リチャード・ドレイファスが好きな俳優なので期待してたんだけど、もうちょっと訴えるものが無いと感動できないな。 【山岳蘭人】さん 6点(2003-10-31 21:45:34) |
【花守湖】さん 5点(2003-10-15 04:16:25) |