167.野村萬斎の立ち振る舞いが「陰陽師」のイメージ通りで驚いた。伊藤英明のゴツい割りに笛達者という配役も意外と悪くなく、真田広之の悪役もイイ感じでした。だがしかし、陰陽術を駆使するシーンでのCGが致命的に陳腐で安っぽく、鑑賞対象年齢を「これでもか!」というくらいに下げている感じ。要するに「東映ヒーロー祭り」的なクオリティとでもいうか。残念。アクションもイマイチだったので、オバサン向け耽美作品に特化させても面白かったんじゃないかな・・・と、思ってみたり。 【aksweet】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-09-20 00:09:01) |
166.平安時代を舞台にした時代劇は少ないのでそこそこ楽しめた。太古の昔が舞台だし、これぐらい現実離れした演出もアリだと思う。 【こまごま】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-01-10 22:35:13) |
165.みんな結構点数低いのね。自分は結構楽しめたけどね。野村萬斎がいてこその映画だと言える。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-12-25 02:00:05) |
164.そこそこ面白かったし悪い印象のない映画。この映画を見て当時、安倍晴明や陰陽師について興味を持っていろいろ調べたり、マンガを読んだりした。野村萬斎は晴明役がぴったりでベストな配役だったと思う。不敵な笑みと少し不思議な雰囲気が良かった。真田広之も敵役をうまく、不気味に演じていて良かったと思う。内容も良かったし、映像も無難にうまく作れていたので平均点以上の出来だと思う。 【スワローマン】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-05-12 22:28:18) |
163.《ネタバレ》 これが成功したのはひとえに萬斎さんの美しさゆえでございます。愛しています。 どこがどう美しいかといいますと、もちろん顔が端正、首のライン、尋常でなく姿勢が良い、そして公家ぽい衣装がピタリと肌に吸い付いたように自然。ひとつひとつの所作がうっとりするほど美しいのでございます。そしてそして、あのバトルシーン、ああ、なんということでしょう、萬斎さんは殺陣のプロでもないのに踊っているように美しい。こんな殺陣の振り付けは初めて見たのでございます。特筆に価するのが、バックしながら袖を振りふり防御しているところ。これ、ものすごく難易度が高いと思うよ。 しかし真田はどうしょうもないねー。どうしたらいいんだこの学芸会状態。JAC時代から進歩してないように見えるが。私に脚本を書かせてくれたら、憤死した早良皇子を「パラダイム」風のドロドロ状態で御所の室内に座位で登場させ、まわりに同じような手下をおいて、皇子には一言もしゃべらせない。そんで手下に「いよいよ宮の即位の時がまいりましたぞ」とか言わせて、そんで萬斎さんと対決させるの。いかがでしょう~。 萬斎さん以外なら、及川光博でもいいかな。 【パブロン中毒】さん [DVD(吹替)] 9点(2005-12-25 15:12:57) |
162.ちゃちな特撮にバタバタしストーリー展開ですが、野村萬斎の清明がぴったりはまっていたおかげで、それなりに見られました。真田広之もなかなか良かったですが、それ以外の出演者の演技は演出のせいもあるのか今ひとつ。すべての面において、もう少し丁寧に作って欲しいです。 【はやぶさ】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-11-30 02:54:52) |
161.野村萬斎さんと真田広之さんの演技はさすがですね~。その分伊藤さんの演技力に唖然としてしまいましたが・・・。ストーリーは取り留めて面白いところもなかったです。2は面白いのかな?? 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-29 03:16:51) |
160.「 蜜虫の 今井絵理子は 俺的に 結構OK 見るとこ変か? 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
159.正直あまり期待してませんでしたが、その割には面白かったです。真田広之、悪役が似合ってました。ヒールの似合う役者っていいですねぇ。 【ひで】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-03 22:56:39) |
【アオイ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-09-04 21:54:00) |
|
157.野村萬斎と真田広之の熱演が光ってました。でも面白いかどうかは微妙なライン。陰陽師って神秘的でいいんだけど。 【チャコ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-02 16:52:34) |
156.野村萬斎の清明がハマリ役です。悪役の真田広之もいいですね。ただそれ以外のキャスティングはやや疑問。全体的にはよくできてると思います。 【ジム】さん 5点(2005-03-29 19:59:36) |
155.やっぱり、野村萬斎さんの立ち居振る舞いと姿勢の良さと、浮世離れした不思議なオーラには魅了されますわっ。姿勢の良さくらいは自分も見習いたい(^^;内容は、ファンタジーだから仕方ないかもしれないけど、CGで描いた魔物とか煙みたいな霊気とかが何だかミスマッチ。けっこう平安朝の夜の不気味さとかおどろおどろしさが出ていたと思うけど、CGが出ると興ざめしてしまう。平安時代の街並みや、女性の衣装など、昔見た「竹取物語」を思い出し、その映画のほうがもっと当時の雰囲気が出ていた気もする。萬斎さんと真田広之と夏川結衣の演技が印象的。伊藤博雅のキャラクターも面白くて好感持てたよ(^^。 |
154.素直に面白かった。「心次第で、人は仏にも鬼にもなる」という哲学は悪くないっす。 ただ、萬斎演じる安倍晴明と真田広之演じる道尊の主役二人はかなり迫力があっていいとして、伊藤英明演じる博雅と今井絵理子演じる蜜虫にはどうしても馴染めなかった。とくに伊藤英明は演技が上手いとは思えないのだが。。。 とにかく、人の心の中に巣食う鬼が見られただけでもしめたもの。人の心がこんだけ分かりやすければいいんだけど。実際は、表情一つ変えずに恐ろしいことをやっている人がいるのが世の中です。 (2021年9月再鑑賞) 7点→7点プラス。世界観が良くて引き込まれる。主演二人の陰陽師がかなりカッコいい。結界を張るシーンや【我恨むこと絶えざるなし】とか繰り返して呪うとか迫力がありすぎる。 前のように伊藤英明と今井絵理子の演技もさほど気にならなかった。逆に陰陽師の存在が緊迫感があるので、かえって和んで良いかも。 若く美しい夏川結衣の鬼の演技が印象的で、実は一番引き込まれた。 CGとかショボいとか言われているが、人の心の風景を映し出した演出は面白いと思う。 【mhiro】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2004-09-25 22:22:22) |
153.十分楽しめる作品でした。野村萬斎ははまり役だと思います。私も姿勢をよくしなきゃなぁ・・・ 【だだくま】さん 7点(2004-09-12 12:22:03) |
152.呪言を唱える場面では、観客に悪影響が無いようにと、実は幸せをもたらす意味の呪文を唱えさせていたという監督の配慮に感激。 「おのれ、清明!健康になれっ!!」 【海野やよい】さん 5点(2004-08-27 00:38:42) |
|
150.原作は知らないが、野村萬斎ははまり役だと思いました。でもそれ以外は普通って感じです。 【泉州 力】さん 6点(2004-08-11 16:09:12) |
149.そこそこ面白かった。最後の戦いがみどころ。 【くうふく】さん 5点(2004-07-21 14:00:31) |
148.たいした話じゃ無いのに長すぎ。こんな映画を作るなら才能のある若い人の映画映してやれ 【ムート】さん 0点(2004-07-11 05:24:10) |