156. ほんとに豚を飼いたくなる。でも家の犬もかなり豚みたいやけど... 【相対性理論2】さん 7点(2002-11-13 18:08:09) (笑:1票) |
155.子豚のベイブがプリプリして愛くるしい。 それは言い切れる。 ただ鑑賞の感想はありません。特に何も感じなかった。 |
【TERU】さん [地上波(吹替)] 8点(2023-10-24 20:45:13) |
153.《ネタバレ》 観たいと思っていながらなかなか手が届かなかったが、やっと観ることができた! 動物たちの演技は圧巻で、どうやって作ったんだろうと驚くばかり。 しかもボー飼いにはたまらないボーダーコリーが出てくるとあって、動物好きにはたまらない。 一番可愛い時期のボーダーコリーの赤ちゃんがワンさか出てきた日にゃ、ニヤけた顔が止まらないときた。 が、肝心のストーリーは豚が牧羊犬ならぬ牧羊豚になるという突拍子もないもので、これだけ動物を集めたんだからもっとほんわかした感動ストーリーが見たかった。競技会でのシーンも、んん呪文?という感じだし、ラストシーンももう少し考えてほしかったかな。 好きなヤギも端役でしか出てこないし(ヒツジがメインだから仕方ない)、期待が大きすぎただけに残念な気持ちが勝った。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-10-01 20:20:06) |
152.《ネタバレ》 -Babe- “赤ちゃん” 可哀想に主人公の子豚には名前がないから、母親に呼ばれていた“赤ちゃん”が自分の名前。 私が成人してから、ジブリ作品以外の子供向け映画って、あんまり観てこなかったんですね。この有名作品も今回が初見です。 映画監督にジョージ・ミラーって2人居ると思ってた。だってマッドマックス作った人が、言葉を話す豚の映画を創るなんて、あまりに意外過ぎて…そしてベイブはジョージ・ミラーが監督だと思ってた。2のほうね。 家畜にペット。人間と共存してる動物が話せるって、考えただけで怖い。食べられる目的で育てられてるベイブがとても健気。そしてベイブの代わりにアヒルが食べられるのも、良かった~って言うより、あぁ~そっちかぁ…って思って。それがフェルディナンドでなくロザンナって子で、でも良かったぁ~って気持ちにはなれず…。 この何とも言えない喜べない空気。生き物を食べるって、そういう事だよなぁ。って改めて思った。このコメディは笑って良いのか不思議なブレーキが掛かる。映画だから良いけど、連続ドラマとかだったら、肉とか食べたり出来なくなるんじゃないかな。 番犬に牧羊犬、人間の役に立つため一生懸命な犬に対し、猫の意地の悪さ。でも可愛さだけでペット界の2大巨頭の地位を争ってるのは、この映画みたく見えない所で“したたかさ”を発揮しているのかも。 あともしホゲット家で養豚が一般的なら、ベイブはあの地位に居なかっただろう。家畜の中で位分けされて、もしかしたら羊より格下に扱われてたり…やっぱ考えるたびに肉食べにくくなる。 気を取り直して、最後の大会の無歓声・無音楽はとってもシュールで好き。ベイブの努力の結果でなく、裏技の呪文なのはどうかなぁ?とは思ったけど。 【K&K】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-09-08 21:43:04) |
151.《ネタバレ》 豚が主人公? どうせ子供向けでしょ。 ってことで長らく敬遠していた本作をようやく観ました。 予想外に面白かった。動物の命を食って生きているというエグい内容も ちゃんと入っていて、きれいごとに留まっていないのが良い。 最後 暗号を使うのはちょっと宜しくない気もしたけど、それだけで萎えるようなことでもなかったかなと思う。 【くろゆり】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2020-08-21 15:27:48) |
150.人間と動物の心が通う話には弱く、ところどころ涙腺を刺激された。 当面豚肉は食えそうにない。 【チェブ大王】さん [地上波(吹替)] 8点(2019-09-24 17:58:35) |
149.動物の演技に感心しました ただ大会が一時しのぎだったことが残念 【Ren】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-11-28 11:41:05) |
148.子供の頃に見ていたらどう感じただろうと考えてしまうほどの、面白く優しく教育的な面もある作品。 特にめえめえと鳴く理性的な羊が好きで、ベイブに言われトコトコと集団で移動する様は可愛くコミカルで笑ってしまう。 灰汁の強いアヒルの出番がそれなりに少ないのも良かったのかも。 【さわき】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2017-03-07 18:38:46) |
147.いまでは普通の技術なのだが、初めて観た当時、動物の口を動かしてしゃべらせるということに衝撃を受けた映画で、内容もなかなか面白かったという印象だったので、久々に見直してみたのだが、面白さは色あせない。子供と一緒に楽しめる映画です。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-02-05 13:54:45) |
|
146.《ネタバレ》 ベイブは子豚だ。 だがただの子豚じゃない。 自立して物を考えられる賢いブーちゃんだ。 ベイブは「何も出来ない子豚」と人間だけでなく、他の動物からも馬鹿にされる。 だが、ベイブはめげない。 努力を重ねて徐々に周囲に認められていく。 馬鹿にされても、馬鹿にしない。 どこまでも食い尽く心の強さ。 そんな姿がやがて飼い主のじいさんも通じていく。 言葉よりも大切な絆で結ばれていく。 動物同士だと人間みたいに会話ができるってとこがディズニーらしい。 どんな動物だろうと関係ないのだ。 ガラパゴスゾウガメと犬が仲良くなったり、 豚とライオンが一緒に暮らしているって事も稀じゃない世の中。 生きるか死ぬかの野生じゃ得られない、理解し合うという心の余裕。 人間が唯一くれた良い贈り物だ。 「都会に行く」はかなりシリアス。 だって監督が「マッドマックス」の人なんだぜ? 動物に何させる気だよこの監督は・・・ 都会に生きる動物たちと交流していくわけだが、そんな動物たちの背中から猛烈に哀愁を感じるのは何故だろう? でも、ああいう終わり方も好きかな。 【すかあふえいす】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-12-15 23:28:06) |
145.ベイブ大好き!この映画のいちいち感が大好き!レックス超かっけー!バーラーミュー! 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 10点(2014-05-21 15:59:35) |
144.子どもを映画の最後まで集中させるだけのアクション、キャラクター、コメディが詰まっているので、ファミリー映画としては良く出来ていると思います。 【民朗】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-09-23 17:23:01) |
【くまさん】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-12-10 23:36:36) |
142.かわいい!ですが、それ以上伝わりませんでした。 【zack】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-03 13:23:55) |
141.これは吹き替えで見ないとね。 声優の人子供なのかな?大人だったら上手すぎるわ。 【バニーボーイ】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2009-06-12 09:59:13) |
140.ブタちゃんがとにかく可愛い。映画全体ののんびりとした雰囲気も良かった。動物が喋ったりする映画は個人的に興味すら持てないのだが、ブタちゃんが可愛すぎて観てしまった。いざ観てみたら思っていたよりよく出来た映画で、続編まで見てしまった。1作目にあたる本作の方が好み。 【おーる】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-01-31 06:08:07) |
139.《ネタバレ》 初めて観た時はそんなに心に残らなかったのですが、5,6年ぶりに観てみるとベイブがすっごくかわいいことに気づきました。狼に突進するベイブ、歌を歌ってるベイブ、暖炉で転寝するベイブ。どれもこれもかわいすぎます。 【chocolate】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-01-23 16:39:34) |
138.個性豊かな動物たちが素敵なほのぼの豚コメディ。気軽に楽しめますが、物語としてはスケールも小さいし盛り上がりや感動も特にありませんでした。精悍な顔つきの犬、レックス君がかっこよかった。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-01 15:29:11) |
137.動物が喋ったりする映画は好きではありませんが、これは許せる、というより結構楽しめました。 【色鉛筆】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-09-11 07:27:04) |