77.各々の情報が有機的な意味合いをもっていないように思うのですが。 いかにもスティーヴン・キングといった語り口で引っ張られましたが、煙に巻かれたような結末でした。それもキングっぽいと言えば、ぽいのですが。 【カラバ侯爵】さん [地上波(字幕)] 2点(2007-03-25 14:02:21) |
76.《ネタバレ》 自分が本当に辛いとき、救いが欲しいとき。 それは始めからそこにあったかのように用意されている。 そういうものに生かされている。 主人公のボビーはごく普通の男。 ある日彼の元に届いたのは「キャッチグローブ」。 それをきっかけに、少年時代の思い出が次々と蘇る。 ノスタルジックな雰囲気に包まれた、スローテンポなドラマです。 物語の筋書きは至って平凡。 所々不思議な点はあるものの、一少年の青春をほのぼのと見る感じです。 それを面白くするのがアンソニー・ホプキンスの凄さ。 っていうか、彼が出ている時点で名作は確定しています。自分の場合。 最後にボビーがキャリーの娘に写真を渡すシーンでふと思いました。 人間って存在を完全に消し去るなんてなかなかできないんだなと。 その人が死んで、その友人が死んで、それでも物は残り、記憶は残る。 時間が経てば限りなく稀薄にはなるんだけど、それでもどこかに何かは残る。 でも今の時代って完全に消え去ってしまいそうで怖い。 消滅の過程が非常にスピーディーな気がします。 一つ文句を言えば、尻切れトンボ的なところがありました。 もう少し長ければいいのになあ。 【らべ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-12 00:35:09) |
75.《ネタバレ》 時間の関係もあるでしょうが、母親との和解がありえないくらいに早過ぎ。どこかに連れて行かれてひどいことされてるかもしれないのに。。結果的に母親を優先したように見えてしまうのでアンソニーの存在が薄れてしまった。そんな理由で最後に老人との出会いが貴重だったなどと終わりで語られてもどうにもピンとこない。消化不良の映画 アンソニーホプキンスとデヴィッド・モースは良かった。 【アイーン】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-06-19 00:18:14) |
【十人】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-04-22 00:09:54) |
73.スタンド・バイ・ミーに通じるラストが良かった。見終わった後に、人と関わりを持つことの大切さや責任について考えさせられる映画でした。母親の言動に疑問を感じる節もありますが、人生とは何か、人間とは何かと考える人間から見たとき、またちょうど少年少女という年頃から卒業した若者から見れば、この上なく良い作品だと思います。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-02-08 21:34:40) |
72.中盤ちょっと退屈したかな。出だしと終盤、デビット・モースが語るところはすごく好き。原作を読めばもっと評価もいいし、おそらく原作の方が気に入ることだろう。 【ジェイムズ・ギャッツ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-12-09 18:24:13) |
71.ここでの評判が悪かったが、キング作品で心温まる映画だと聞いたので、たいして期待せず見た映画。そのワリには案外おもしろかった。が、何かいまいちだった。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-08 23:32:52) |
70.《ネタバレ》 「アトランティスのこころ」という物語を知るには,映画ではなくやはり原作を読むしかありえない,というのが正解だろう。ホラー作家という,慣れ親しんだ衣を自ら脱ぎ捨てようとしているキングの意欲作であり,壮大なアダルト・ファンタジーでもあるこの物語を,わずか2時間足らずで表現するのは不可能だ。例によって小説を読んだ後で観た本作だが,数あるエピソードのうちの1つとして受け止めれば,それほどむかっ腹も立たない。駄作ではないと思う。ボビーとキャロルのこそばゆいような恋心は,観覧車のキスシーンに代表されるように,観る者の胸に淡雪の如く残る。しかし,2人の人生はある地点から先へは交わることなく伸びていき,時を経たある地点で再び邂逅する。原作では最高のクライマックスなのだが,映画ではボビーとキャロルの娘の出会いという形に変えられている。けれど,これはこれでいい。過ぎ去った時間は取り戻せなくとも,彼らは彼らの人生を一途に生きた。人生とはそうあるべきだと,テッドは教えて去っていったのではなかったか。 【Roxy】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2005-11-04 22:37:38) |
|
68.少年の成長物語を超常現象とノスタルジーで装飾した、何で今更のスティーブン・キング原作映画。本作単独で見ればそれなりの作品なのかもしれませんが、こうも似た様な映画が出回ってる中に置かれると、もの凄く月並な作品にしか見えないのが最大の欠点。ストーリーだって想像(てか、他の映画で散々見聞きしてること)以上のことは何も起きない。しかも、かなり控えめの演出だから、超能力や政府の秘密機関みたいな設定が全く活きてこない。従って私が一番疑問に思うのは、本作の製作意図。一体何の為に、何がしたくてこの映画を製作したんでしょうか? 4点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-06-12 00:08:14) |
|
67.スタンドバイミー的な余韻の残るいい作品でした。でもよくよく考えると??なシーン多いですよね。そもそも彼は「アカ狩り」にあったのか?それともエスパーだったのか?両方ともとれそうなシーンありましたね。それにしても母親に??が多いのと、やたら人が死んじゃうのはマイナスっすねー。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-05-21 18:29:50) |
66.子供時代の短いひと時の思い出が美しくしみじみと描かれて心に残るヒューマンドラマだった。 ボビーとキャロルに乱暴する悪童に謎めいた老人が囁くシーンは有無を言わせぬような威圧感があったり、意識を失っている状態の魂の抜けたような様子などホプキンスはさすがに存在感があった。 それに負けないくらい子役の二人がよかったので老人との交流や二人の恋物語などにも説得力があっって引き込まれた。 どこかノスタルジックで美しい映像や音楽もよかった。 【キリコ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-10 21:21:40) |
65.まったく期待しなかったのが良かったのかすごく楽しめた。皆さんのレビュー見てると原作も魅力的ですね。 【ゆきむら】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-04-03 18:49:10) |
64.長い原作の前半部分だけのお話なので、タイトルの意味すらわからない人がほとんどなのかも。(邦題は「ハーツ・イン・アトランティス」でないとダメ)あと、強引につなげたラストは不要だったと思います。 【カフカ】さん 6点(2004-11-28 11:01:50) |
63.《ネタバレ》 スティーブンキング原作「Hearts in Atlantis」を、スコットヒックスがファンタジックなヒューマンドラマにアレンジしており、とても楽しめる作品。人生のシーンを語る映画としても素晴らしい出来栄えだ。「シャイン」を手がけた監督であるが、ファンタジーな要素を加味しつつも一貫してリアリティを保つ姿勢や効果的なカメラワークによる演出で最後まで心地よく観賞できた。スタンドバイミーを髣髴とさせるノスタルジックな構成だが、制作者の主題がうまくまとめられていると思う。冒頭は、写真現像を行う仕事場でプリズムを覗く50歳のボビー(デイビッドモース)が、幼馴染みの訃報をきっかけに少年時代を回顧していく。自転車に憧れる少年ボビー(アントン)は、不思議な老人テッド(アンソニーホプキンス)と出会うが、テッドはただ善良なだけの老人ではない。謎めいていて深い知性すら感じさせる人物として描かれている。原作で彼はエイリアンだが、映画では人間として描かれていることや、追ってくる「奴ら」をFBIの者として仄めかしているのは、SF特有の技巧感やオカルト的な印象を払いのけるためだろう。人物同士の距離感も絶妙で興味深い。ボビーの母親が狭量な人間性を次第に露にし、テッドの善良さとは対比的に描かれる。演技面では、アンソニー、アントンもさることながら、ガールフレンド役キャロルを演じたミカ・ブーレムが際立っていた。快活で顔立ちもいいが、バットで殴られて泣きじゃくるシーンでの技量は観る者を引き込んでやまない。物語は、無邪気で輝かしい記憶とほろ苦い現実を背中合わせに描かれていく。幼き日々の記憶は一瞬に思え、かけがえがないようにみえる。幻のようであり二度と戻ることはない。森の中にある小川、祭り、キャロル、そしてテッド、少年時代の記憶にしか存在しないアトランティス。ボビーはテッドともキャロルとも別れるが、涙を流すシーンもなくすべては謎めいたままで物悲しい雰囲気すら漂っている。ボビーのその後にも触れず、鑑賞者の期待を裏切るかのようにキャロルとの再会もない。しかし、このような現実の流れが稀有な何かを引き立たせている。鑑賞者が受ける印象は様々だろうが、あえて明快にしないことが、かえって多くのことを語らせることに結びついていると思う。映画としてのヒューマンドラマは、最後にキャロルの娘とモース演じるボビーが出会う、この名優の笑顔で十分だろう。 【かささぎ】さん 8点(2004-11-08 03:42:24) |
62.テッド役はあのホプキンスをもってしても演じることができなかったか…。はぁ。ダメダメだ。無理でしょ、とか思いながら映画館行ったけどやっぱり無理だったか。はぁ。べつに映画化しなくてもよかったのでは…。ただただ退屈。テッドの謎さも全く出てないし。もったいない。ああもったいない。原作は10点つけたいけど。 【揺香】さん 3点(2004-08-01 14:12:14) |
61.エスパーものなのに、異色の地味~なヒューマンドラマです.. 少年と謎の老人、母親、恋心を抱く幼なじみのガールフレンド.. なかなか雰囲気があって面白いです... 【コナンが一番】さん 5点(2004-06-30 12:22:35) |
60.無難にそつなくまとめ過ぎのような感じがしました。少年の恋や同年代の子供とのケンカ、母親及びアンソニー・ホプキンスとの関係など各エピソードは良かったと思うのですが・・・。もっと冒険すればもっと良い心に残る作品になっていたと思います。 【シェリー】さん 5点(2004-06-17 18:49:28) |
59.《ネタバレ》 僕が小学生の頃、好きな女の子といつも遊んでたんだけど、その子がたった隣町に引越してしまいました。僕には遥か遠くに行ってしまったようで、同じ高校で再会するまで逢うこともなくなってしまいました。そんな自分とデビット・モースがダブり、謎めいたストーリーもデビット・モースの抑えた演技とラストのセリフで好印象でした。グリーンマイルよりもずっと好きです。 |
【桃子】さん 5点(2004-03-18 15:57:26) |