237.ヘレンハントが演じる女のガサツさに辟易しました。ヘレンハントは美人だから許されますが、現実世界ではあの手の女は醜女ばかりですから、本作はSFと考える余地があります。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-02-24 22:04:22) (笑:1票) |
236.大好きな作品。あんなプロポーズの言葉が俺にも言えれば・・・。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-01-01 08:18:35) (笑:1票) |
235.《ネタバレ》 ジャック・ニコルソンは、こんな奴本当にいるかー?って感じの嫌な中年男を見事に演じているが、なんと言ってもこの映画はヘレン・ハントの表情の素晴らしさにつきる。うまいよねー。喘息の息子をニコルソンの手配で来た医者に診察してもらい、今よりずっと良くなるはずだよ、と言われて彼に抱きつくまでのヘレン・ハントの表情の変化をよく見てください。私はこの場面でなぜか泣いてしまった。 【Tak】さん 9点(2003-12-11 19:40:30) (良:1票) |
234.この作品、「恋は負けない」のDVDに入っていた予告編を見て「面白そう」と思って観たんですけど、いやー素晴らしい。僕が言うのも生意気だけど、脚本が実に良くできてるなーと思いました。人間嫌いで強迫神経症の小説家、病気の子供を抱えたシングルマザーのウェイトレス、そしてゲイの画家(「恋は負けない」でロリコンエロ教授をしてた。個人的に、ちょっと雨上がりの宮迫さんに似てると思う)の時に癒し合い、時に傷つけあう様が凄く丁寧に描かれています。やっぱり心の変化やすれ違いっていうのはドラマ作りのキモですね。ただ最後、ユドール(ジャック・ニコルソン)とキャロル(ヘレン・ハント)がくっついてしまうオチはほんの少し不満。もともとユドールがキャロルに抱いてた感情っていうのは小さい子供が母親に対して持ってる気持ちみたいなものだったと思うんですよ。ユドールの父親がかなりスパルタだったらしいことを匂わせる台詞がチラッと出てくるので、たぶん家庭もギクシャクしてて、そのせいで人間嫌いになったのかな、と思うのですが、ともあれ別に男女の恋愛にしなくても、そのまま「年老いた息子と若い母親」みたいなユニークな関係性が築けても良かったんじゃないでしょうか?恋愛の要素を入れないとウケないと製作側が判断したのかなあ。でも、全体的にはすごい満足できる作品でした。 【ぐるぐる】さん 9点(2003-05-29 14:03:48) (良:1票) |
233.「この生活は現実的過ぎるんだ」このセリフが一番印象に残ったかな。佐伯かよのの「口紅コンバット」に「愛は金で買うことは出来ない。だが、愛を育て家庭を守るためには金がいる」というセリフがあるけど、そのまんまのストーリーだったなぁ。どっか変でも、こんなパトロンが現れたらいいなぁと、生活に追われる日々の中では思ってしまう。怒ってもなじっても「君は最高」なんてのは、ちょっと不気味だけど。個展に失敗して窮乏の最中、将来の見通しも立たない時に、「描く意欲」を取り戻して、それだけで「生きる意欲」まで出たシーンが、作り手のサガを感じさせて、好きだな。ただ、庶民の現実生活も出てるだけに、金にも時間にも余裕のない庶民には、ロマンティックな恋愛は無理だよぉと、言われてるような気がした。 【由布】さん 7点(2003-05-01 00:35:01) (良:1票) |
232.《ネタバレ》 いやー面白かった。笑いながら見てました。 よその家の飼い犬をダストシュートにぶち込むとは・・・。 【へまち】さん [DVD(字幕)] 8点(2024-08-15 20:14:28) |
231.《ネタバレ》 As Good as It Gets”『こういうので良いんだよ』って感じでどうでしょう? 直訳は『これ以上無いくらい素晴らしい』って、言葉通りのポジティブな意味と、『現状ではコレが精一杯』みたいなネガティブな意味もあるようです。 メルヴィンは作家のようだけど、何でこんなタイトルにしたのか意味がわからん。 最初メルヴィンがメッチャ嫌な奴に映るんです。ヴァーデル下手したらダストシュートで死んでたかもしれない。自己中で無節操で配慮がなくて、失礼なことをバンバン言う。なんて嫌なオッサンだろう。と。 ヴァーデルを預かるところから、メルヴィンは嫌なオッサンではなく、変なオッサンなんだと気がつく。そもそも彼の周りに友人らしい人は出て来ないし、キャロルとサイモン時々フランクみたいな、ごく最近の人間関係しか観えない。 果たしてこんなメルヴィンが、どんな恋愛小説を書くというんだろうか?? 子持ちとは言え、ふた周りも年の離れた美人との恋愛模様。ここにサイモンが混ざっての奇妙なロードムービーが面白い。 失言からの翌朝、“非常用CD”でちょっとスローになるところで大爆笑。でもその後の「この曲イヤ」で、スッゴイどよんとした空気になるの苦しい。変なオッサンは頑張ったけどダメだったパターンが辛い。 でも最後はあれで良かった。徐々に、徐々にで良いんだよ。犬を飼うことがキッカケで、こんなにも大きく人生が変わるなんて。…って観たけど、最初からメルヴィンが変なオッサンだって解って観ていれば、また感想も変わってくるような気がする。日を空けて2回目観てみよう。 【K&K】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2023-02-01 20:51:12) |
230.こういう欠点だらけの人間同士がお互いを認め合って、ジワジワと仲良くなったり、ジワジワと惹かれ合う映画は好きですね~。 いい映画だと思います。 【J.J.フォーラム】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-11-21 23:27:23) |
229.超不器用で愛想のない強面オヤジでも縁があれば女性と結ばれるようだ。ヘレン・ハントが魅力的。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 5点(2021-04-15 07:48:36) |
228.失言が多く、型にとらわれない強迫観念症の男が、どう転んでいくのか。 時に波乱を、時に感動を、数奇な歯車がかみ合う物語。 展開に常にハラハラして、おもしろかった。 主役ふたりの演じる姿もすごく良かった。 納得の主演男優賞&主演女優賞。 カンペキな人間じゃなくても良いじゃない。 カンペキな人間なんて一人もいないさ。 って教えてくれる映画。 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-03-29 21:04:47) |
|
227.《ネタバレ》 久々に観たけど、やはり最高の映画です! 2度に渡る山場は、メルヴィンがキャロルに告白する褒め言葉のシーンです。 戸田奈津子の字幕スーパーでも十分通じる感動のセリフ。 ゲイのサイモンが交わる三角関係もGOOD! 冒頭から笑えて泣ける映画です。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2014-10-16 22:13:47) |
226.楽しい中にも深みのあるラブコメでした。邦題タイトルはちょっとセンスないですね。原題のタイトルは「それ以上ない最高の状態」とか「それ以上良くならない」の意味だそうで、タイトルにもポジティブ、ネガティブの2面性を持つ深みを感じます。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-09-30 20:33:32) |
225.こういう映画が最近減ってる気がする。 年に一本はこういう良作が出てきて欲しい。 |
224.終始あたたかい空気が漂っていて心地よく見れました。 【カップリ】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-05-28 00:08:12) |
223.《ネタバレ》 見ながら、ラストで結ばれないなら6点、結ばれるなら4点と思っていたが結果は予定調和の、4点。 ここで評価が高いのがわかったような…ご都合主義なストーリー且つ、男に都合が良い展開。 あんな、禿げてて背が小さくて毒舌でイケメンでもなくてマナーも無い…そんな男でも、ひょんなことから恋愛できるという展開が男に受けるのだろう、現実にはありえないが。 現実に、あのスペックの男性が恋愛できるとしたら、相当なお金がある場合だけでは? 加えて、主人公の行動はただのストーカーにしか見えないし、主人公の人格を疑う。 弱者(動物や障がい者など)には優しく、屈強な黒人には強く出れないただの偽善者。 サイモンに優しくなったのだって、彼が怪我をして不自由な身になってからだし。 まだ、主人公に人間的魅力があればハマれる余地があるが、それが全くないのでただの気持ち悪い作品に。ジャック・ニコルソンが出ているから見た、という感じかなー このような作品が作られヒットするのが男尊女卑社会アメリカらしいし、それを追従している日本でウケる(少なくともここでは評価されている)のもまた日本らしい。 女性でこの作品が好きな人は少ないんじゃなかろーか。 |
222.ジャック・ニコルソンが主演男優賞って・・・ごめんなさい、本職のコメディアンだったら誰でもやりそうな演技としか思えないんですけど。まあ、名のある大物俳優が敢えてこの役をやるからこそのインパクト、しかもこのコワい顔でこのカワユイ役をやるからのインパクト、ってところでしょうか。正直、あまり感心しなかったのですが、顔で得した受賞と言えましょう。さらにヘレン・ハントが主演女優賞って・・・やたらチョコマカ動き続けて、そんなにまで観る者に媚びる演技をしなくてもよかろう、と思っちゃうんですけど。まあ、美人だから許せるということでしょうか。顔で得した受賞と言えましょう。出番さえ多ければ、主演男優賞だか女優賞はあのワンちゃんにあげたいところです。さらに映画の内容ですが、こんな能天気でよいのでしょうか。恋愛小説家と言いつつその実態は変態小説家のオッサンが、ある転機からいい味出しまくりのオッサンに豹変して、憎めないことこの上なし、サラサラとあまりに喉ごし良く物語が進んで、楽しいやら呆れるやら。気分良く愉しめることは愉しめるのですが、もう少し“ひっかかり”があってもいいんじゃないの、と。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-12-11 16:53:11) |
221.《ネタバレ》 鬼瓦みたいな顔のJ・ニコルソンが、神経症気味の毒舌オヤジ役でこんな奴が主人公だなんてこのあとどういう展開になるんだよう~と困惑したのもつかの間、不器用おやじの内弁慶な愛らしさに転換してみせたニコルソンの演技力に脱帽です。わんこも可愛いし。ニコルソンが出してきたヘンなピンク色の餌の前で逡巡してるシーンが大好き。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-09-29 18:17:17) |
220.シャイニングやバットマンのジャック・ニコルソンが好きで見に行ったので、面白いわけがなかった。 それにしても、これに10点をつける人とは、一生、分かりあえないだろうと思う。 【みんな嫌い】さん [映画館(字幕)] 4点(2011-09-25 19:55:08) |
219.途中で見るのをやめていた映画をようやく最後まで見た。どうもこの手の映画は苦手で、男女の微妙な心理は私自身理解力不足だし臆病である。 それとニコルソンの恋愛小説家は顔が恐ろしく怖いし、性格も毒舌家というより自分勝手、ワンちゃんをダストシュートに投げ込むとは人間業ではないし・・・。それが後半どうして性格まで変わるのか、こんな甘いものではないだろうし、着いて行けない。 それにしてもニコルソンは若い、私よりずっと年上でヘレン・ハントやグレッグ・キニアとは親子ほど年齢が違うのに、映画では同年代の設定か? 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-07-02 17:09:08) |
218.《ネタバレ》 恋愛小説家なんて甘ったるそうな邦題がついていたせいで、 観る気すら無くしてたのですが、 機会があり鑑賞。 いやはや、この何のセンスのかけらのない邦題を付けた人の罪はでかい。 単に恋愛模様を描く映画というよりは、完全にヒューマンを描いた映画。 恋愛なんて、付録のようなものか。 ジャック・ニコルソンは言うまでも無く、ヘレン・ハントも当たり役過ぎたということなのでしょうか? 【バニーボーイ】さん [DVD(吹替)] 8点(2011-06-03 22:23:13) |