309.新作が公開されたので見直してみたが、今観るとさすがに古いし、薬をテーマにしたもっと衝撃的な映画が沢山作られてるので、そんなにインパクトもない。 青春ものとしてもキャラクターが皆退廃的すぎて盛り上がらない。 ロバートカーライルのキレ演技が面白いぐらいしか見所がない。 【ヴレア】さん [インターネット(字幕)] 4点(2017-04-12 00:10:34) |
308.《ネタバレ》 ○止まることなく突っ走る90分。○衝撃的な印象を与えるが、登場人物への掘り下げにもっと時間を割いても良かった。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-05-29 10:28:12) |
307.めまぐるしい展開と汚すぎる日常、音楽のハイセンスさが若者ウケしたのは大いに頷ける。編集のテンポが良く、レントンの独白で進む物語進行も良い感じなんだけど、どういうわけか話に乗れない。思うに、レントンの思考が現実離れしているからだろう。ヤク抜きに成功し、ロンドンへ渡ってからの彼のことをどうしたって身近な存在だとは思えない。意志薄弱なシャブ中のままで、全く成長しない。自立した生活を送っているので、成長したように見える分だけガッカリした。相変わらず仲間とヘロインには勝てない。ラストシーンで殻を破るんだけど、ちょっと引っ張りすぎたと思う。クライマックスの直前に仲間を裏切り、クライマックスでスパッドと万引きを犯して逃走していたシーンとの対比を作っていれば…… 【カニばさみ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2016-03-18 07:54:13) |
306.公開当時は”オシャレ””スタイリッシュ”系映画としてもてはやされていた記憶があります。 音楽との一体感、スピード感のある作風などダニー・ボイルらしさを随所に感じる作品です。 ナレーションが作品の軸になっているところがあって、それが作品のテンポもよくしていて、その際の映像も面白い。 「これがクスリだ」ということなのかもしれませんが、こんなにスコットランドを薄汚く感じる映画も珍しいのでは。 それも含めて、取り敢えず食事をしながらの鑑賞はおススメしません。 出世。家族。大型テレビ。クルマ。健康。マイホーム・・・。 冒頭とラストで羅列される、主人公の男が言うところの一般的な人々の心のよりどころ。 そしてクスリ。それが本作に登場する連中の心のよりどころだったということか。 尺も短く退屈せず見られるのは事実だけど、(コメディならそれで十分なんですが) 結末も釈然としないし、鑑賞後は特に心に残るものはありませんでした。 独特の風貌のユエン・ブレムナーですが、本作ではその風貌が絶妙にはまっていました。 【とらや】さん [映画館(字幕)] 4点(2015-10-06 21:16:08) |
305.評判良さそうなのは知っていたものの、あまり予備知識無しで観たけど、面白い、とは言いにくい。 こういう映画に夢中になれるような年代でも無いからかな、とか思うけど。最後まで突っ走っているのは飽きなくていいか。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-02-28 17:39:55) |
304.公開当時ずい分話題になって、本屋の店頭に原作本が並んでいたのをよく憶えております。もう20年近くも前のことなんですね...不良もの(?)はきらいなので、今回初見でしたが、面白い映画でした。印象に残る映画です。 【えぴおう】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-29 16:04:58) |
303.ドラッグに溺れる若者たちの日常をスタイリッシュに描き、世界的な大ヒットとなった作品。そのセンスの鋭敏さは今なお観る者に新鮮な衝撃を与えるが、優れたフォロアーが多数生まれた今日においては、むしろ根本的なストーリーの欠陥、登場人物のキャラクターの薄さなどといった欠点が目立つ。 【野良猫】さん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-09 19:48:25) |
302.かっこいい。映画を見た後サントラがほしくなる映画。 |
301.馬鹿で駄目で不景気なうえに小汚いスコットランド人たちの青春。と言ってしまうとミもフタも無いんだけども、若さってのはありがたいというか尊いというか、あんなにヘロイン打っても皆わりと健康を害することなく(一人エイズになっちゃうが)、ユアンに至ってはスーツ姿で社会復帰すらできてしまうあっけらかんとした感性がこの映画を苦しくなくさせているような。ラストもとことんあっけらかん。元気なんである。でも赤ん坊が不憫すぎるよ。誰も責任取んないのか。 【tottoko】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2014-03-15 01:23:11) |
300.《ネタバレ》 どうしようもない薬中たちの青春グラフィティ。 ドラッグには縁のない人生を送ってきたので共感はできないが、別世界を覗き見るようなおもしろさはある。 不気味な禁断症状の幻覚にも軽快な音楽が疾走感を醸し出す。 泥舟から抜け出すように仲間を裏切って逃亡する主人公。 ラストで堅気になる決意を表すモノローグに、棘のようなものを感じて余韻を残す。 「そうやって平穏に暮らすのさ。寿命を数えながら」 自分たちをクズとしか見なさない、世間の一般常識から外れない人たちへの皮肉も込められているようで。 【飛鳥】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2014-03-10 20:26:26) |
|
299.つい2~3年前の映画と言われても素直に信じてしまいそうなほどポップな映画です。冒頭のキャラ紹介シーケンスなどはさすがに今やると寒いですけどね。1996年でこの映像は斬新だったろうなあ。逆に言えば、こういうスタイリッシュさが現在では普通になってしまったとも言えるかもしれません。ドラック描写なども、今はどんどん過激になっていってるので、見てる自分も感覚が麻痺してそう。後の映画への影響は多大にあったと思いますが、この映画単体では自分はあまり入り込めませんでした。共感も、反感もなく・・・。自分の世代と、出会うタイミングが合わなかったんだろうな。 【ゆうろう】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-02-09 11:30:17) |
298.《ネタバレ》 ダニー・ボイル監督特有の疾走感のある映像はさすがだと思うが、内容に共感できなかった。 掴み所のない主人公の他に、頭が悪い男、暴力癖のある男、女を道具としか思っていない男…と友人にも恋人にもしたくない男達が勢揃い。 一番マシだと思っていたトミーは死んでしまうし。男性なら内容に共感できるのかなー… 主人公が底辺から這い上がろうと足掻くタイプの話が好きな人なら楽しめそう。 最近のイギリス映画だと「フィッシュタンク」もこの系統、こちらは女性主人公だったが、やはり楽しめず。 追記、当時日本でヒットした(らしい)というのは、バブル崩壊後の日本社会の閉塞感とイギリス映画でよく見られる「這い上がりたいがどうしようもない」閉塞感がシンクロしたからなんだろうなー。 イギリスは根強い階級再生産社会だけあって、「這い上がりたいが無理」という現実を描いた作品が印象に残る。 アメリカはまだ、一発逆転のチャンスがあるので(格差はイギリスより酷いが)映画において「どん底からのハッピーエンド」も見かけることができるのだが。 |
297.《ネタバレ》 評価かなり高いですけど私には全く面白いと思えなかったです。 90分がものすごく退屈だった。90分でやっと仲間を裏切って面白くなってきたと思ったら映画が終わってしまう。この先の話が面白くなりそうなのに。 仲間を裏切るまでに30分、そこから先の話を残りの60分でやるべきなんじゃあないだろうか? 善人がしょうがなく事件に巻き込まれているわけでもなくて どいつもこいつもそれなりにクズなので もっと酷い目にあってしかるべき、としか思えなくてダメだった。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-05-13 11:54:19) |
296.《ネタバレ》 最高にエネルギッシュで下世話でくだらなくて、そして最高に格好良い!!駄目な人間たちの駄目駄目な日常をこんなにまでスタイリッシュに描いた映画はかつて無い。イギー・ポップをバックに疾走する冒頭のレントンたちから、スコットランドで最高に汚いトイレに潜り込むレントン、禁断症状に苦しむ彼がベッドのなかで見る幻覚とか、もう映画史に残る名シーンになってるんじゃないかなー。音楽も雰囲気もセンスもどれもが最高っす!「自分がどうしようもない駄目人間で、そのせいで今がどうしようもなく悲惨な状況になったとしても、それでも生まれたからには、死ぬまで生きてかなくちゃしょーがないじゃん!!」全編に満ちる、そんな根源的だけど力強いメッセージが今でも大好き!! 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-04-20 20:31:17) |
295.《ネタバレ》 ワーオ!!面白れ~~!!公開当時に観て大興奮した作品。こんなに勢いのあるイギリス映画は初めて。ダニー・ボイルはオスカー監督になったりと、最近でも活躍しているが、やはり本作が最高傑作だろう。こんなにポップでイカれた(褒め言葉)青春映画は他にないぜ!スパッドが〇〇漏らすシーン爆笑。スコットランド一汚いトイレの中は超キレイでした(笑) 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-03-29 07:14:52) |
294.ヒット作ということだけで観賞したのですが、マアマアってとこです。特に格好いいとは思えません。薬中の主人公が見るトイレのシーンや禁断症状は彼のその後がどうなるか、あまり期待できないような…そんなふうに捉えてしまいます。 【クロエ】さん [地上波(字幕)] 6点(2013-02-01 04:45:13) |
293.あらすじにあるとおり、Iggy PopをBGMに主人公が走るオープニングがカッコ良かった 【amicky】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-01-06 16:32:21) |
292.音楽のように楽しむ映画。「かったりー、イライラする、なんか上手くいかねー。でも全然楽しくないかっつったらそーでもねー。あー、なんだろなあ。どーしろっつーんだコレ」。そんな日常を似たような仲間と過ごした記憶がある人には、ちょっとしたノスタルジーを。今まさにそんな感じでいる若い子には、ちょっとした共感を。そんな作品。アンダーワールドの「ボーン・スリッピー」の余韻が心地良い。きっちりした性格の人にはもしかして向かないかも。 【肛門亭そよ風】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-12-14 11:54:56) |
291.《ネタバレ》 ダニー・ボイルの映画は好きな作品が多いのですが、これに関してはダメでした。ちっとも面白いと感じなかった。そもそもドラッグをお洒落の一種として扱う映画はあまり好きになれないのですが(レクイエム・フォー・ドリームを観て以来)、それを抜いても物語に起伏が無いから詰まらない。ダイアンとのロマンス、トミーの死、2㎏のヤクの取引、と要所要所でストーリーは展開するのですがどれもこれも取り立てて面白いと思えるシーンでは無かったです。90年代のイギリス映画はスタイリッシュな映像で犯罪を魅せる映画が多いですが、その中の凡庸な一本といった印象でした。当時としては斬新なカッコよさだったのかな? 【民朗】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-09-15 17:43:05) |
290.公開時、流行ったと聞いたけど本当に??クスリとも笑えず、苦痛な映画でした。大人になる前に観ればよかった??あらすじ等下調べせず観る主義なもので、痛い目にあった~。現在妊娠中。赤ちゃんのシーン、涙が出るし、恐怖でした…。 【SAEKO】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-06-23 19:01:51) |