172.《ネタバレ》 手がけた作品はだいたい観たのだけど、いまいち印象に残らない映画ばかりで「自分には合わない監督」の作品のなかでもこれだけは素直に面白かった。豪華な俳優陣が誰も必要以上に我を出さず、誰もが魅力溢れるキャラクターとして映画のなかに見事に調和している。ストーリーも、ちょっと大雑把なところもあるけれど、重厚で見応え充分だった。特に、ケビン・ベーコンの嫌らしい看守役がはまり役。余談だけど、一緒に観ていた当時の彼女がブラピを見て「うわぁー、無茶苦茶カッコいい」と隣でしみじみ言ったのを聞いて、まだ若かった自分はちょっぴりブラピにジェラシー感じたのを懐かしく覚えています。おれも若かったんだね(笑)。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-04-24 22:24:59) |
171.《ネタバレ》 ○豪華キャスト共演。楽しみにして観たが、キャストがしっかり生きていたのはケヴィン・ベーコンくらい。なんかもったいないなという印象。○少年期のインパクトや見応えに対して、後半はどうも地味な印象。神父の心変りもしっかり描かれていない。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-03-30 19:38:59) |
170.《ネタバレ》 話のモチーフは比較的おもしろいし、ものすごい有名どころを何人もキャスティングしているのに、中途半端な出来に終わってしまっている、きわめてもったいない一本だと思う。デ・ニーロとホフマンの初競演作品だというのに、両者の持ち味が半分も生かされていない(本人たち、ラッシュ見て怒らなかったのかな、と心配になるほど)。ブラッド・ピット、ジェイソン・パトリックの起用はどう考えてもミスキャスト。というか、彼らが演じなければならないという必然性がちっとも伝わってこない。このような、有名どころを使いこなせていないという事実は、脚本の人物描写の薄さやずさんな演出と大いに関係していると思う。キャラクター設定(各人の個性)も肝心なところがはっきりと輪郭付けられていないし、さらに問題だと思うのは、各主要人物の苦悩や葛藤がぜんぜん伝わってこないということ。虐待を受けた少年たちの苦悩しかり、デ・ニーロ扮する神父の、聖職者としての葛藤しかり。例外は、看守役のケビン・ベーコンのみ。キャスティングもぴったりだし、人物描写にもある程度の説得力があった。サディスティックな役柄は丁寧に描けているのに、苦悩する人物を描けないなんて、この映画の脚本家自身が本物のサディストなんじゃないかと疑いたくなってしまう。さておき、たぶん一番の問題は、こうした荒い人物描写や心理描写に加え、物語の核となるべき、少年院での虐待のエピソードを、丁寧に演出していないからだと思う。地下室へ向かう廊下を歩くシーンで、隔離された空間で行われる虐待の残虐さや少年たちの恐怖心理を象徴的に描いてみました、ということなんだろうけど、象徴的な描写というよりも、及び腰で取り組んだやっつけ仕事、みたいな仕上がりになっていたと私には思えた。というわけで、役者はいいし、物語のコアの部分も潜在的には十分面白かったにもかかわらず、それらが生かされない仕上がりになってしまった。本当に残念。 【黒蜥蜴】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2012-12-31 07:50:56) |
169.キャストが豪華!ブラピとレンフロが出演!ってことで興味津々で見ました。少年期の円半、大人になってからの後半のストーリー、だれることなく見れました。ケヴィンベーコンの看守役がはまってました。 【はちまろ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2012-10-14 18:40:39) |
168.ケツの青い20代に、「なんだか渋めの社会派映画っぽいぜ!これ観る俺ってかっこいい!」的な馬鹿な思いとデ・ニーロ目当てで映画館で鑑賞。亜米利加の社会情勢や宗教の歴史を何にも知らずに見た当時はまさにチンプンカンプン、ケヴィン・ベーコンの迫真の演技の他は「革のロングコートってかっこいいよね」と一緒に見に行った女性に言った記憶しかございません。青いよ俺。で、最近見直しましたが、まず思ったのは「長い」。まだ青いのかと愕然。なぜか豪華キャストの演技ばかり注目してしまいました。 【460】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-09-04 00:20:00) |
167.《ネタバレ》 そうそうたる出演陣のわりに印象が薄い、全体通してなんか雑な映画だった。院での陰惨な体罰ばっかり念入りに描いてるけど、成人してからのはしょりっぷりが酷い。各人の人物描写が今いちでぺらっと薄いので4人でテーブル囲んで「いつまでも続いたあの夜」とか言われても伝わるものが無いんですわ。重厚な雰囲気のくせに何故にこんなに薄味なのか知りたい。 【tottoko】さん [地上波(吹替)] 4点(2012-04-11 00:16:51) |
166.デニーロの演じた役柄の葛藤や苦悩は痛いほど理解できるが、その他の少年たちのその後や裁判などの話の下りが、いまいちぱっとせず、現実味がなかった気がする。消化不良な感じが残念。せっかくの豪華キャストが台無しです。 【バトルコサック】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-02-24 04:17:31) |
165.キャスティングはやたら豪華なんだけど、ストーリー的にはちょっと消化不良の感。 それは後半の設定が現実離れしていて、都合の良過ぎる展開に終始したことが原因かと思う。 主人公の友達を思う気持は何とか伝わるのだが、ラスト(彼らのその後)を見た限りでは、 本当の友情を描けていたのかどうかはちょっと疑問だし、スッキリという気持にもならなかった。 演出自体は悪くはないし、作品全体の作りも重厚ではあるんだけどね。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-22 07:04:02) |
164.《ネタバレ》 元はと言えば自業自得で少年院に入ることになってしまった少年達ですが、少年院での虐待の描写は短いものの目を覆いたくなるほど陰惨で、復讐に至る気持は十分に理解できます。そして、実力派揃いの役者陣にも特に文句はありませんし、長さは感じませんでした。 それなのに、ストーリーが都合良く展開しすぎる気がします。あんな簡単に根回しできてしまってはハラハラできないし、肝心の神父さんの行動に、ちょっと納得できませんでした。 そもそも、真の目的は友達を無実にすることというより、少年院の告発だったはずなので、最終的に少年院自体を追求していくのかと思いきや、何だかその目的を忘れてしまったかのようにハッピーエンドって…なんか違くないですか? ケヴィン・ベーコンは出ている時間は短いながら、開始数秒で嫌悪感を覚えさせる圧倒的なゴミカス野郎っぷり。 かと言って、何故にクレジットの一番目? 【すべから】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-10-18 22:29:57) |
【urara】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-21 03:51:36) |
|
162.《ネタバレ》 デニーロ神父の決断は良かったかどうかわからないが、情と苦悩に溢れるいいシーンでした。 【osamurai】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-12 13:20:48) |
161.《ネタバレ》 うーーーーん……これまた重い内容の映画ですなぁ。観終わった後味は…時間も長いこともあり正直良くないですねぇ まあブラッド・ピットはいい感じ 役どころは最後がちょっとなーーだけどデニーロいいのでこの点数デス 【Kaname】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2009-05-10 17:29:09) |
160.実話です、と聞かされるだけでズッシリと重さが増すものなんですよね。でもこの話の場合はそれが否定されているので、実話かどうかがはっきりしないところがなぜか妙にリアルに感じました。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-09-18 22:41:25) |
159.まあ、あまり物語にこだわりすぎると、「自業自得」とか「懲りないなあ」とかいうコメントに終始しちゃうのだけど、それにしてもこれはスゴイ。いわば司法制度への挑戦とも言うべき恐るべき内容。怒れる男が十二人もいるというアメリカで、一方ではこんな映画を作ってしまう(しかも実話と称して)、これもまたアメリカ。現代におけるファンタジーとは、夢と悪夢が、半々なんですかね。登場人物たちの、感情を表に出さない抑えた演技が、かえって映画そのものの「感情」を象徴的に浮き彫りにしています。そしてこのサスペンス。何がドキドキするって、頼りないオヤジ(ホフマン)に重要な役割を任せることほど、ドキドキすることはありませんって。 あと、ケビン・ベーコン登場のシーンの彼の顔が、実に不気味でコワイ。完全にあれは、爬虫類の顔。あ、元々か。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-08-15 10:13:16) |
158.ムダに豪華な大物キャストが登場するわりに中身がスカスカ。 お気に入りビリー・クラダップもちょっとしか出ないし。 【mimi】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-05-19 21:39:34) |
157.豪華なキャストではありますが、脚本にムリがあるしあざとい部分も目に付きます。刑務所時代の描写はとても残酷でいい感じなのですが、復讐の方になるとどうもトーンダウンしてしまうというか、盛り上がりに欠けます。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-18 23:35:18) |
【ジダン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-27 06:15:58) |
155.え!?低!皆さんが復讐劇の賛否で語っているとは意外でした。この作品、原作はご本人の体験談として語られていますね。真偽は謎らしいですが。確かに「復讐」メインで見るとえげつないやり口ですね。でもこの作品をそういうレベルで語っている事が意外だったんで反論したいと思います。幼馴染が犯した幼い犯行、その代償として少年刑務所で味わった地獄。そこの大人が汚すぎる。少年たちを更生させるべき大人が。その汚い大人をケビンベーコンが「告発」直後に演じているところもスゴい。少なくとも彼の中では二作品がシリーズ化しているに違いない。復讐の道徳性は抜きにして、生涯印象に残る作品です。 【ちゃか】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-09-06 22:11:01) |
154.ビッグ・ネームがずらりと並んでいる。しかし、観て良かったとか、いい話だったとかでは全然ない。この映画から私はどんなメッセージを受け取ればよいのだろう、と考えてしまった。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2007-05-20 11:48:09) |
153.《ネタバレ》 直接的な描写は殺人事件と法廷だけにしといて、「実は単なる衝動殺人と思われた裏にはこんな過去が・・・」「そして実は検事も・・・」という形にした方がまだよかったんじゃない?あの少年院時代は、映画的には回想で済む話です。変にスタンド・バイ・ミーばりの青春色でまとめようとしているため、かえって全体がばらばらになっています。ナレーションがしつこいのも、完全に逆効果。それにしても、前年に看守にさんざん虐待される囚人役をやっておいて、よく今度はこんな役ができるな、ベーコン君。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2007-02-04 02:03:03) |