34.この映画は音が支配している。室内のシーンの前には必ず屋外の音を伴うシーンがあり、その音が室内の雰囲気を規定している。拍子木や獅子舞の音楽、雨の音、新興宗教の儀式の音、犬の鳴き声、踏み切りの音等々挙げればキリがない。これらの音が室内の情感を豊かにしている。フラッシュバックや回想が挟まれるなど、少し珍しいような気がしたが、唯一の明るい日差しがインドシナであったことが象徴的であった。 【Balrog】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-06-20 15:32:39) |
33.何度も観ている、好きなラブ(?)ストーリーの1本。たった一人でも腐れ縁の女性がいるってことは素敵な人生だと思う。 【トント】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-06-12 17:38:02) |
32.《ネタバレ》 私にとって『稲妻』が最高であり『めし』や『驟雨』も素晴らしい。『浮雲』はもちろん名作なのだが、一見陰気だし、腐れ縁というものもあまり直視したくない。ほんとうにせつない、セクシーな映画ではある。 【ひと3】さん [映画館(邦画)] 9点(2011-03-25 18:18:21) |
31.あんな男がどうしてモテるのか、僕には全く理解が出来ん。 【ケンジ】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-03-17 21:28:10) |
30.切りたくても切れない腐れ縁とは、こういうものですかね。女心とは、こうも可愛く、いじらしい複雑なのを高峰さんが見事に演じてくれました。 【白い男】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-01-11 11:10:23) |
29.男って、馬鹿だなあと、つくづく思い知らされる作品。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-12-22 16:49:04) |
28.戦時下の仏印というニセモノの極楽で出会ってしまった二人が、戦後の現実と折り合いをつけられないまま日本中を漂い流れ、また南へと下っていく、と要約できる話だ。ずっと不貞腐れていた高峰秀子が、屋久島へ連れていって下さいと、泣いて哀願する迫力が見事で、あの渡航のシーンで終わってもいいんじゃないか、と思ってしまう。不貞腐れる、ってのは、とても非建設的な行動で、現状への不満は表明するが何ら積極的な働きかけはしない、ってこと。戦後の映画はもっぱら建設的なアピールをしていたが、ひとり成瀬は、不貞腐れる高峰を信念を持って撮り続けた。みんな一緒にスローガンのもとで調子に乗るのに比べれば、不貞腐れるって行為は、個人が取れる精一杯の批評だったんじゃないだろうか。彼女はいい加減に不貞腐れていたのではなく、一生懸命に不貞腐れていた、必死で不貞腐れていた。そしてついに不貞腐れるのをやめたのは、建設の側に回るためではなく、全否定の側に回るためだった。すごい映画である。ただ成瀬の本領は、いろいろあっても市井に留まり続ける普通の人たちを描いた作品のほうで、より発揮されてるんじゃないかなあ。 【なんのかんの】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-11-21 12:11:58) |
27.《ネタバレ》 高峰秀子と森雅之の会話のやり取りが非常に素晴らしく、シナリオを手に入れて読み返したくなりました。ストーリーは結構ドロドロとしたものなのですが、比較的乾いたタッチで描かれており独特の空気が映画全体を覆っていて、それが不思議と心地良さを感じさせてくれます(山形勲が良いアクセントになっています)。 この映画の最大の魅力は、高峰秀子演じる主人公が我々男性の多くを占める「弱くて、人間のずるさを持ってそれを隠している」人間にとってまさに理想の女性であるということでしょう。自分勝手で見栄っ張りで卑怯な男の性質を理解した上で、変わらぬ愛情を持ち続けていてくれる・・・・・。まあ、実際にはそんな都合の良い女性にめぐり合うことなんてありえないのでしょうが、それでも夢見てしまうのが男の哀しい性なのでしょうね。 【TM】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2008-07-24 17:51:55) |
26.富岡かっけえ!!! 成瀬監督作品はラストがいいですね。余韻を残すのがうまし 【norainu】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-07-15 05:04:41) |
25.《ネタバレ》 成瀬巳喜男監督の映画はまだそんな見てなくて、高峰秀子とのコンビ作を見るのが初めてならば、林芙美子原作の成瀬作品を見るのもこの「浮雲」が初めて。腐れ縁の男女を見事に描ききっていて、主演の高峰秀子と森雅之のうまさもあって暗い内容ながらもなぜか引きつけられた。特に森雅之が川島雄三監督の「風船」で演じた役柄からは想像もできないダメ男をうまく演じていて、実に憎たらしい。本来、彼はこういうダメ人間の役の方が多いのは知っているが、思わず「風船」とのギャップに少し驚いてしまった。俳優の演技もそうだが、味のある渋いモノクロの映像(撮影 玉井正夫)や斎藤一郎による音楽、そしてなにより成瀬監督の演出力の高さを証明するような質の高い作品になっていて、名作と言われる理由も分かるのだが、やっぱりちょっと全体的な雰囲気が暗すぎて、また見たくなるかは微妙なところ。個人的には同じく男女の腐れ縁を描いた作品ならば川島監督の「洲崎パラダイス 赤信号」のほうが好み。 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-29 15:16:32) |
|
24.男と女の性を緻密に表現しきっている。 夢のように愛し合った時期を男はひと時の夢として片付けて現実問題を処理するだけの保守的さと、夢を信じきってなんとかかなえようとする女。 ゆき子は他の女が自分の幸せを邪魔をしていると思っているが、 本当はそうではない。何故富岡の心が思ったように動いてくれないのか? 人のどうしようもない心を監督は全て知っているかのようだ。 【ぺんぎんうさぎ】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-04-05 04:57:35) |
23.《ネタバレ》 薄情な男が後悔して泣きます、ってフェリーニの「道」と同じだな、と思いました。どっちが先なんだろう。時代的に近く偶然じゃないと思います。もう高峰姉さんの演技、いいですね。目の動きだけで、喜怒哀楽を表現していて、それと崩れた女の物言いが入り、複雑な感情をよく表してましたね。今日本にこんな演技できる女優さんはいるのかしらん? これこそスター。今リメークブームだからね、誰か挑戦するのかな。まっ、止めた方が良いと思うけどな。 【K-Young】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-01-14 21:38:49) |
22.日本映画史に燦然と輝く名作です。 内容的には暗すぎて、しつこ過ぎて、どうも後味が悪かったですが、ケタ外れの負のパワーを持った作品ですね。 【にじばぶ】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-10-14 17:51:36) |
【アンダルシア】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-01 05:18:55) |
20.腐れ縁の男と女。しかしそこにあまり説得力は感じられず。 【MARK25】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-03-29 18:34:05) |
19.《ネタバレ》 本当に、久しぶりに見なおしてみて成瀬の映画の持つ不思議な吸引力にただひたすら感心しています。暗くてじめじめしがちな話なのに、引き込まれてしまう。高峰秀子の微妙な表情の使い分けの妙。高峰と比べると割を食らってるのが岡田茉莉子だね。彼女は、まだ後の時代の表現力を獲得しておらず、それだけがちょっと残念。 【いのうえ】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-03-18 23:19:16) |
18.《ネタバレ》 浮雲といえば聞こえはいいがふわふわと自分勝手な男が憎らしい。女が一人で生きていくことが難しいこの時代にいくらひどい目にあっても愛し続けるゆき子のなんと健気なことか。しかし冷静に考えてみるとこれこそ男女の性なのか、、現代では少し違う気もするが本質かも知れない。冷たい雨に降られてばかりのゆき子も温泉でのひと時や屋久島までの道中は幸せだったのだろう。しかしこの男に関わった3人の女は浮かばれるのだろうか。 【カリプソ】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-01-21 22:30:36) |
17.森雅之の駄目な男、男のずるさと高峰秀子の女としての哀しさがモノクロの画面いっぱいに痛く伝わる。何ともやりきれないこの暗い話の中で二人が見せる演技の素晴らしさ、それを描ききった成瀬巳喜男という監督、ただ者じゃないと思う。作品全体、あまりにも暗すぎる為に、繰り返し観たいとは思わないけど、男と女の哀しき人間ドラマとしてなかなか見応えのある作品だと思いました。 【青観】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-09-24 20:22:50) |
16.冨岡に感情移入してしまう自分が、ものすごくものすごく嫌になる。 【みんな嫌い】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-09-21 18:20:21) |
15.《ネタバレ》 これが成瀬巳喜男の最高傑作で映画史上に残る名作と有名な「浮雲」ね・・・。現時点では名作とも面白いとも特に思えないなぁ・・・。似たような作品では「雪国」とか「秋津温泉」とかは評価高いのわかるけど、これはなんか暗すぎな気が。この手の作品が名作とされてるのってアル中と娼婦を描いた作品がアカデミー賞獲るのと近い感覚が・・・。 【バカ王子】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-06-16 23:30:24) |