430.この退屈な映画のどこに、他の人が惹かれているのか、よくわからない。ミュージカルやダンス映画って、どんなにつまらない筋書きでも必ずそこそこは見せてくれるものだけれども、これは音楽もダンスも何も胸を打つものがなかった。最近「紳士は金髪がお好き」を見た直後だっただけに、あちらではマリリン・モンローと同様の役をあてられたレニーの歌唱力、演技力、ダンスの貧弱さばかりが目についたからだろうか。照明や音響効果だけで、もとの貧弱な音楽とダンスはカバーできないことを良く教えてくれた作品。 ちなみに僕にとってはムーラン・ルージュもナンセンスでしかなかったが、そちらには少なくとも反発させるだけの力はあった。これには何もない。ゼロ。 【小原一馬】さん 0点(2003-11-15 16:46:17) (良:1票) |
429.キャサリン様に、100万本のバラの花束を差し上げたい! でも、彼女が出演していなけりゃどうなっていたことやら、この映画(なんて、わざわざ倒置法つかうこともないが)。すべてに計算された演出はインテリジェントで達者ではあるものの、ミュージカルの”いのち”である歌と踊りを細かくカット割りする野暮ったさに閉口。こんなところまで、ボブ・フォッシーの悪いトコ見習うなっての! レニー・ゼルウィガーも、健闘してはいるもののやはりミスキャスト。ギアは、まあまあってところか。面白く見られはするけれど、こんな程度の映画に喝采をおくるアメリカ映画って、やはり衰退してんだなあ。 【やましんの巻】さん 6点(2003-09-04 17:28:33) (良:1票) |
428.「ミュージカル」という観点からすると何故レニーなのか?ミュージカル出身のキャサリンとはダンスに差があり過ぎる。それを隠すためのカメラワークも不自然に思えた。またシカゴという街を表現するのであれば、この役を切望していたマドンナのほうが(演技力の問題を差し引いても)強かな汚れた女役を演じるには合っていたような気がする。6月にロンドンのアデルフィ劇場で観たライヴには絶対勝てない。ただ日本人はある劇団のせいで70点のミュージカルしか知らないので映画でも100点に見えるのかもしれないし、同じようにオスカー審査員たちも映画しか見ないからなのかもしれない。リチャード・ギアも歌へた過ぎ。キャサリンが良かっただけに残念なミスキャスト。 【デヘデヘ】さん 4点(2003-08-18 18:28:58) (良:1票) |
427.ロブ・マーシャル振り付けのキャバレーをホーフツとさせる。キャサリンはプロだからさすが、迫力満点。レニーちゃんは歌、ダンス素人なのを考慮すればとっても努力賞。ギアも意外に良かった。お話は嘘っぽいけど、そんなこたぁどーでもいい。素直に上出来のミュージカルを楽しみましょ。レニーちゃんはこの他の作品でもとってもキュートでうまい女優さん。裁判場面で嘘妊婦のふりして、バッタリ倒れて「うまいでしょ」うまい、うまい。ギアに操られる人形のシーンもうなっちゃいました。近い将来あなたが間違いなくアカデミーの主役です。アカデミーは作品賞とキャサリンだったけど、この作品に関わったみーんながもらったと思えば納得です。 【キリコ】さん 10点(2003-05-02 17:45:49) (良:1票) |
426.これがなぜアカデミー作品賞に・・・。ム-ラン・ルージュのほうが質も面白さも格段に上でしょう。 【サンとピア】さん 1点(2003-04-28 20:49:36) (良:1票) |
425.《ネタバレ》 アカデミー6部門受賞なんですね。 たいしたもんです。 話はつまんないです。 でもこういう映画はストーリーを意識しちゃいけないんでしょうね。 リチャード・ギアのタップダンスでウンザリして、アクビが出ました。 でもレネーとキャサリン・セタ・ジョーンズのダンスは最高でした。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-01-24 19:15:22) |
424.《ネタバレ》 まじめな夫がバカをみる話。ミュージカル仕立てというのも飽きる。 【チェブ大王】さん [地上波(吹替)] 0点(2019-12-29 11:09:11) |
423.《ネタバレ》 魅力的なキャサリン。音楽と芝居のスタイリッシュさ。面白いミュージカル。もう少し突き抜けたところがあれば・・ 【にけ】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-12-26 21:58:24) |
422.《ネタバレ》 とにかく女性陣も男性陣もかっこよく、音楽もスタイリッシュな映画。 【ゆっきー】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-05-08 20:23:24) |
421.皮肉が利いていて面白く、リズムが良いのでサクサク見ることが出来る。ミュージカルでストーリーやら心情を表現する演出も見やすかった一因だと思う。 内容は残るものがありません。なので後半は飽きてしまった。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-01-11 17:08:54) |
|
420.《ネタバレ》 "All That Jazz"(なんでもあり)なシカゴに咲く悪の華。登場人物全員がほぼ悪人で共感性ゼロ。ロキシーの夫は唯一の善人であるが、あまりに情けなくて妻に不倫されても仕方ない気がする。無実の罪で縛り首になってしまった移民の女性もそう。この悪で華やぐシカゴでは善人が生きていくにはあまりに熾烈だ。そう、ひたすら強かで狡猾で悪を愉しんだものだけが生き残れる。我々もそうやって"愉しむ"のが本作の唯一の観賞法だ。ミュージカルは普段虚構として描かれ、夢が叶うや否や、現実のミュージカルで偽の機関銃をぶっ放すロキシーとヴェルマ。現実の悪と虚構の悪は表裏一体の鏡のよう。歪なアメリカンドリームを風刺した、アメリカらしいエンターテイメントの快作。 |
419.禁酒法時代のシカゴってよく映画なんかの舞台にされるけど、マフィアをはじめとする犯罪者の集まるところに金も人も多く集まり、結局はこういうショービジネスの中心地となっていくんだね。マスコミをはじめとした人々の耳目を集めることが、ダンサーにとっても被告人にとっても勝敗を分けるっていうのがいかにもアメリカンでおもしろい。ヴェルマ以外の囚人たちとの関わりがもう少し丁寧に描いてあると、そのうちの一人が処刑された時の動揺がよく感じられて良いと思うのだが。好み35/50、演出12/15、脚本9/15、演技8/10、技術10/10、合計74/100→7/10点 |
418.《ネタバレ》 つい先日見たばかりなのにレビューを書いて居ない事に気がついた。 というか見た事も忘れかけていた映画です。内容は悪くない、自分の夢や理想の実現為に、 他人に取り入り寄生し踏み台にする為にキュートで上品で、か弱いが、 その仮面の下は、計算高く、したたかで下品で利己的。かと思えば感情に勝てず 冷酷な事も、とんでもない醜態を晒すなど、他人から見たらとんでもないバカな事をする。 そういった複雑な女性と言う生き物を良く表せていると思うのだが・・・。 今ひとつ心に残らなかったのは、雰囲気が肌に合わなかったからでしょうかね。 【デミトリ】さん [DVD(字幕)] 5点(2017-03-17 09:30:47) |
417.ミュージカルはあまり観ないので比較対象も無くどう評価していいのかわからないのが率直な感想ですが。 キャサリンゼタ=ジョーンズとレネーゼルヴィガーの演技は迫力あって素晴らしかった。 |
416.評価漏れでした、いまさらすみません。いまレニー様どうしていらっしゃるのかな。。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-06-29 16:41:40) |
415.これぞミュージカル。 肝心の「音楽」は、いかにも職業作曲家の書いたようなありきたりなメロディ。 ちっとも耳に残らない。 そしてオーバーでわざとらしいダンスと演技と演出。 奥ゆかしい日本人のメンタリティには向いてない思う。 少なくとも僕にとっては。 本場ブロードウェイで鑑賞すれば、また違うのかもしれないけど。 あ。「レ・ミゼラブル」には泣けたっけ。 【プラネット】さん [DVD(字幕)] 3点(2015-06-20 23:59:46) |
414.《ネタバレ》 人殺しで刑務所に入った主人公があの手この手を使って無罪を勝ち取る話。 登場人物がろくでなしばかりなので主人公にも感情移入できない。 ミュージカル映画として有名らしいけど話がおもんない。 ダンスはがんばってる感じがしました。 【Dry-man】さん [DVD(字幕)] 3点(2015-02-13 02:03:26) |
413.アカデミー賞をいろいろ取っているようなので期待して観た。 まあ、飽きることは無かったけどほどほどの出来かな。 ミュージカルって内容を深くすることは無理なんだと思うけど、舞台ではなく映画なので多少は物語の印象が残るといいな、と。そんな印象が残った。 【simple】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2014-12-27 17:28:59) |
412.TCXで鑑賞しました。登場人物がクズばかりで、それが面白さに繋がる場合も勿論ありますが、ただステージの上からは様々な加齢臭しかしませんでした。金色のリボン掛けをした、高級店の豪華なプレゼント包装を開けてみると、中には糞尿や体液、腐った食べ物や虫や鼠の死骸などあらゆる汚物が詰め込まれていた感じで、その毒気にやられ鑑賞後は具合が悪いです。毎日を誠実に生きる人々に汚泥を投げつける、ひどい映画だと思います。山口組の情婦・藤原紀香がハマったのも納得がいきます。字幕も戸田奈津子で踏んだり蹴ったりでした。 【DAIMETAL】さん [映画館(字幕)] 0点(2014-11-10 22:52:41) |
411.もっといい映画を期待したけど、 普通だった。 |