40.《ネタバレ》 これは単純なアクションコメディーだ、と途中で頭を切り替えないといけない。舞台がハリウッドというだけで、この映画を、皮肉たっぷりのハリウッドの内幕物、なんて期待感で観ると痛い目見さされる。H2Oクリックというバンドの名前は、一応は皮肉を込めた楽屋オチなんだろうか? 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-07-07 07:57:13) |
39.ジョッシュ&ハリソンということで面白そうかなって思った見たら、何コレ?あまりのつまらなさにビックリしました。犯人追走してる時に電話に出るなーー。 【アンナ】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-07-06 11:48:37) |
38.終始カルい(かったるい)展開が続いて タイトルの『ハリウッド的殺人事件』がどれなのか分らない始末。 こういうカルいノリが好きな人にはウケルかもしれないが タイトルに期待してサスペンスを見ようと思うと痛い目に遭うという一例。 『ハリウッド的』というタイトルの正に『的』の一文字に気付かなければ 誰もが駄作と思ってしまう一因なのだが逆を言えば的(まと)を得ている作品なのね。 10何年か前に『ハードウェイ』とかいうM・J・フォックスと J・ウッズが共演した作品と似たような映画・・・だったかな。 あっちのがまだ纏まりあった気がするけどね。 ハリソンのコメディが見たければどーぞ。 ジョシュはオマケかな。 |
37.たぶんこの手の映画ではKCの役は黒人俳優だろう。。それをジョシュがやって少しスマートにみえる分、中途半端なコメディー映画になってしまった気がする。ジョシュファンなだけにかなり残念な作品。。ハリソンにしても変に大物を使ってしまったがために作品をより貧困に見せてしまったのかも。いるだけでも絵になる2人の俳優につまらない動きをさせて質を落としてしまった感アリです。 |
36.たまにはいいかも。楽しめなくもないし。でも役者の評判は落ちる映画でしょう。 【ぼぎー】さん 4点(2005-03-05 09:26:54) |
35.観てて辛くなった。 全く笑えないし、ジョシュもハリソンも「よくぞここまで・・」という位魅力がない。 救いは背景を観光気分で見れる事。 メイキングや予告は良いんだけどねぇ。 【よっさん】さん 2点(2005-01-15 18:02:38) |
【たま】さん 4点(2005-01-15 17:02:38) |
33.今夜完全大包囲網!実録ハリウッド署24時。 若い刑事とベテラン刑事に完全密着。ところが何故か不動産売買してたり、 役者修行やインストラクターバイトに精を出す。ここアメリカでは刑事の副業は ごく一般的に行われています。 ヨガギャル混浴露天風呂連続殺人 巨大風呂桶に消えた美人女生徒を追え。 何か違う番組が途中から混ざっちゃいましたが、確かにどれも中途半端で。 絶対むかついて来る人いると思った。見続けていると、テレ東の昼映画あたりだと 思って見てれば、ひょっとするとひょっとします。ハリソンは開き直ってる感じでよいです。 もうオサーンじゃ何が悪いー、がに股でドスドス。ぜいぜい。別に開き直ってもなかったりして。で、あの家は売れたんだっけ?売れなかったんだっけ? |
32.何だこれ!つまんないわーーーーーー。ジョシュとハリソンのよさがぜんぜん出せてない映画だとおもいました。ちょっとがっかり。全体的にだるい。 【ギニュー隊長★】さん [映画館(字幕)] 3点(2004-12-17 15:31:24) |
31.《ネタバレ》 感想をいくつか読んでから観たので、面白くなさそうとは思っていました。実際そのとおりだったけど、ハリソンがジョシュを厳しく見張りすぎる感じが一番嫌でした。でもそれは単なる思い込みですけどそれが大きな印象になってしまいました。あと結構笑えたのは泣いている子供に「君たちは死ぬ!でも今じゃない。」とか言ってたシーンでした。ハリソンも頑張っていたとは思いますが話自体がだめなので、ふざけた感じが全然笑いとして受け入れられなかったです。なんか私にとってはこの映画の大部分がハリウッドの上下関係の厳しさを示そうとしているかのようにしか見えませんでした。もっと、いい作品を作ろうみたいな目的意識が見えたらよかったと思います。 【Gene】さん 4点(2004-11-05 16:17:47) |
|
30.思ったより良いんじゃない。カーアクションなど。ギャグは笑えないけど。シマリはないんだけど、まあ普通に楽しめるでしょう。 【tantan】さん 6点(2004-11-04 23:29:01) |
29.思いのほか面白く観れた。評価と自分の価値観が違うのかな?とも思った。まあ、この手の作品に何を求めているのかとの話になれば、私が求めたのが暇つぶしであったって事がそう思わせた最大の要因だとは思うんですけど。 【クルイベル】さん 6点(2004-11-01 09:16:25) |
28.《ネタバレ》 期待ハズレもいいところ。こんなもの、コメディでもなけりゃ、サスペンスでもない。何から何まで中途半端で、何がやりたいのか、何が見せたいのか分からない中途半端な駄作の典型。最初、まともな推理サスペンスかと思って、途中まで真面目に見ていた自分が憐れ。この作品にサスペンスを期待する方が悪いという意見もあるようだけど、こんなタイトルを付けられたら、そりゃ何かしら謎解き要素があるかと期待しちゃうでしょ。「タイトルに偽りあり」だよ、ったく。 ミステリアスな謎の提示や雰囲気作りなど端っから頭に無い、導入のラッパー射殺事件、その後のダラダラした捜査とヘタクソな編集によるまとまりの無い展開、中途半端なお笑い要素、中途半端なカーアクション、どうでもいい事件の真相…。ほめるところが見当たらない。唯一、「ハリウッド的殺人事件」という自虐的なタイトルが的を射ているのみ。 とにかく個人的に嫌いなのはやっている事が「中途半端」という点。サスペンスにしてもコメディにしても、やるなら徹底してくれ。 面白い作品はジャンル問わず、やりたい事が伝わるし、一見、お手軽な作りに見えても、ちゃんと手を抜いていない事が分かるもの。この作品からはそういう「真剣さ」がまったく伝わってこない。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2004-10-30 08:04:19) |
27.青いシャツと緩めたネクタイが似合うハリソンフォードの存在感はなかなかです。 いい年なのに体をはって演技しています。 映像もきれいですが、全体的にちょっとかったるい映画でした。 盛り上がるのは最後のカーチェイス&追跡のシーンくらい。 アクションなのか、コメディなのか、サスペンスなのか、恋愛ものなのかはっきりしない中途半端な映画で、ハリソンフォードが脚本のどこにひかれて出演を承諾したのか疑問です。 おやじっぽいドン臭さが、役作りとしてわざとやっているのか、地なのか微妙ですね。 ジョシュはまあ普通です。 【エンボ】さん 5点(2004-10-16 02:20:45) |
26.鼻血を出したまま「ワァーーーッ」って女の子を威嚇してピンクのチャリ(風船付き)を奪うハリソン、クルマのドアに衝突してあっけなくクラッシュするハリソン、すごい形相で老婆とタクシーを奪い合うハリソン・・・などなど、カッコ悪い姿がたくさん見れてなかなか面白かったです。たまにはこういう軽いノリのサスペンスがあってもいいんじゃない!?随所に挿入されるラップのBGMがなかなかカッコよかったです。ジョシュもなかなか。眉はつながってるけど(笑) 【ROMY】さん 6点(2004-10-14 14:19:38) |
25.この映画は、やっぱりコメディなんでしょうね。そういう点で邦題の付け方はうまいな・って思いました。 【じろう】さん 6点(2004-10-03 01:30:25) |
24.アメリカにはハワイにしか行ったことが無いが、「ハリウッド」に何を思うかと考えると、豪華・傲慢・ごちゃごちゃ…である。この作品で、やっぱり「ごちゃごちゃ」なのね~と思ったのだが、物語が進むにつれて、殺人事件に絡む「ごちゃごちゃ」が一本の線につながることよりも&登場人物の私生活がごちゃごちゃなことよりも、画像の背景・セットまでがごちゃごちゃであることが、気になって気になって…セットが不細工なおかげで、ハリソンの影が薄くなったような気がしたくらいだ。あ、ハリソン自身の影が薄くなったのか? ジョッシュ・ハートネットは、若手の中では期待しているのだが、この役では、女性関係がごちゃごちゃしている割に、強烈な個性が無い。そういう役柄だったと言えばそれまでだが、ハリソンともども、ぼんやりした存在にしてしまっていいのか!?笑わせたかったらしい場面では笑えないしよぉ~。1+1が2以上の威力を発揮する作品もある中、この作品は、主役二人を、お互いを相殺しちゃってる。ハリソンもジョッシュも、どちらかと言えば優等生的俳優だと思う。だから、不良じみた相手を合わせた方が…とも想像してみたが、特にハリソンの場合、その優等生ぶりで、相方を潰すかも…結局、ハリソンをキャスティングしたのが蟻の一穴か。 【日雀】さん 2点(2004-09-23 09:36:47) |
23.ちょっとコメディ色が薄い気がしましたが、それなりに楽しめました。でも、なんか片手間に作ったような映画です。ハリソン・フォードである必要はないなと思いました。 【金子淳】さん 6点(2004-08-29 14:10:07) |
22.サスペンスにコメディを持ち込むのは余程でないと成功しない。本筋がぼやけるし、緊迫感が薄れテンポが間延びするからである。この作品は刑事ものであるが、やはり見事に失敗している。ハリソン君が出ていなければ誰も見ないという人がいたが、まさにその通りである。彼の出た映画は大体は面白いのに、ブラピと共演した「デビル」以来ともいえる失望作である。 【きりひと】さん 5点(2004-08-09 06:58:36) |
21.くだらないっちゃー、くだらないです。メイキングなどを見てみると、どうも「実話的エピソード」を集合させて作っちゃった映画のようで、「えええ!そんなのマジにあるの?ぐわっ、おもしろーーい!!」なんて出来事をごたまぜに入れちゃったもんだから、ストーリーにまとまりがないし、因果関係なんかも期待できません。事実は小説より奇なりとは言いますが、コネタを集合させてもやっぱり、ちゃっちーんですよね。ハリソン・フォードとジョシュ・ハートネットの二人なんで、ちょうどいいバカらしさかな……。邦題の“的”という表現もインチキ臭さを醸し出していていいじゃないっすか。K・ローを追いかけていたときの、アヒル公園の行ったり来たり追走劇?(ってほどのことでもないんだけれど)、あれ以上モタモタしているといらついてくるところを、ギリギリのところですったもんだやってくれています。全体的に暇つぶしのテレビドラマ風映画ですが、これはこれでいいんじゃないかなぁ。ちなみに私は着メロとか面倒なので、普通の「ルルルル、ルルルル」ってやつです。 【元みかん】さん 6点(2004-08-08 13:50:41) |