75.それとなく漫画「キャンディ・キャンディ」を思い出してしまったのは私だけでしょうか?(丘の上の王子様!古くて恐縮)それくらい王道ロマンスって感じに思えました。海外の人が描く日本、ということで違和感があるだろうと思っていましたが、日本の文化に対する敬意みたいなものを感じたので、いやな感じは全くしませんでした。女性キレイだったし。 【ETNA】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-02-25 15:22:40) |
74.《ネタバレ》 期待しないで観たので、思っていた以上でした。特に前半は。ケンさん(会長)をもっと魅力的に仕立てあげてほしかったです。 【むーみん】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-06 14:02:56) |
73.《ネタバレ》 点数は低いのですが、映画としての表現力などは評価します。ただ、どうしても解せないのが、会長さんの光源氏計画・・・もっと平たく言えば、ロリコンおっちゃんが、可愛い幼い子に目をつけて、大人になってからゲットするための計画でした。ちゃんちゃん。と言うお話に成り下がってしまっているのがもったいない。主人公は実はSAYURIでなくて会長だと思うんです。ああ勘違いしないて下さい。渡辺謙さんは好きだし、映像美も濃淡があり綺麗だとは思うのですが・・・。”さくらん”の方がもっと女性の生き様みたいなところに視点があてられてて私的には好きですね。ミッシェルヨーも、桃井かおりさんもいい味出してますねぇ。大後寿々花ちゃんですか?可愛いですね。キャストに助けられて+1点で・・・ 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-02-05 17:05:37) (良:1票) |
72.凄い豪華配役陣。これだけでも一見の価値有り。 外国人監督、外国人主演女優等での邦画の感あり。でも主セリフは英語、周辺は日本語、しかし字幕スーパーを読んでいると邦画としか感じない。 しかもアメリカの観客にとっては、吹替え版邦画。全くヨーロッパ人とは違う日本人で、なんとも面白い発想。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-03 17:53:35) |
71.ディティールの作り込みと映像の密度が圧倒的にすごい。ラスト・サムライもそうだったが、同じ日本を描いているのに日本映画の貧しさを感じてしまう。大後寿々花、桃井かおり、工藤夕貴の日本女優陣がほんとに素晴らしい。チャン・ツィイーだけが着物の着方がおかしいのか似合ってなくてそこがとても惜しかった…。 【とと】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-01-28 20:51:29) |
70.もっとひどいかと思いきや、意外に面白かった。 オオゴスズカがよかった。 鳥居が立ち並ぶ路地を、喜びながら駆けてゆく姿が絵としてきれいで なんとも言えず心地よかった。 ちょっとプリティウーマン的ところもあるし。もうちょっと日本人はこの映画を評価してあげてもいいのではないかと思った。 まぁ、神社でゴーンとかあるからしょうがないか。あれは笑ったなあ。 【コダマ】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-12-17 10:57:40) |
69.チャン・ツィイーを見るための映画。 化粧を取ったさゆりのきれいなことといったら。 桃井かおりの演技が臭過ぎですが、がまんしましょう。 しかし、なんでみんなで温泉に入ってるの? 子役の子もかわいかったですね。 |
68.《ネタバレ》 予想外に面白く感じた作品でした。どう考えても妙なキャスティングで違和感ありまくり?かな?と不安を感じつつも、吹き替え版と字幕版どちらも鑑賞させて頂いた結果。褒める場所も多ければ、けなしたくなる箇所も多かったのも事実です。長くはなるが1つ1つ上げてみよう。コン・リー意外に下手(コラ)チャン・ツイィー案外上手いが、下手。ミッシェル・ヨーこれ又ビックリバリバリ上手い!演技力の凄さに腰抜けた。桃井さんいつもと変わらぬ漫画(劇画から抜け出したような迫力には脱帽)な演技は安心出来た。物語の進行は、あくまでも外人の目から見た京都置屋なイメージなのか実際の所、本当はどうなのかを知らぬ無知な1鑑賞者としてはコメントしづらい。金融列島のお兄さんはやはりハリウッドクラスで上手いし、バットマンビギニンズのお兄さんも良い味出していてサイコー。ただどうしても違和感が拭い去れないのは、置屋文化(お茶屋とするべきか?)が秘めたる場所であるのが最大の要因かも知れない。時代背景もイマイチぴんとこないし。そう言った意味では駄作でもあると言えるが、名作とも感じました。ただ、とても印象的なのが、日本人俳優の演技力は中国人俳優を越えていると思えたことが一番嬉しかった。セリフだと一番生きているのが終盤あたり。いつまでも惚れた女を待てるハンケチのお兄さん(鼻緒結びだったかな…)の長い時間をかけた情愛行動が、中国数千年の歴史よりも永く大きな日本の情の深さだと思わせるあたりは流石スピルバーグ(ドリームワークス)だなぁ、って感じ。点数の全てはミッシェルに差し上げたい。 でも本当はマコさんが全てなのだよ(笑) 【成田とうこ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-10-31 20:44:58) |
67.キレイな映像で、エンディングも良かった。ついでに舞の海も良かった。 【山椒の実】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-10-21 21:39:13) |
【ジダン】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-10-17 19:02:40) |
|
65.《ネタバレ》 映像が美しいです。私はこうした世界のことをよく知らないので、違和感なく見る ことができました。 芸者を演じている女優が日本人でないのが信じられないくらい、自然で素晴らしい 演技です。チャン・ツィイーのさゆりよりも、抑えた演技の豆葉さん(ミシェル・ ヨー)が特に魅力的でした。 コン・リーは美しいですね。大後寿々花は今後に注目。 【たこげるげ】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-09-16 01:14:57) |
64.《ネタバレ》 予想に反してハーレクイーンロマンスでした。そして、これも予想に反してハーレクイーンロマンスを苦手な私が楽しく見てしまいました。最初、英語を話す日本の話というのでピンと来ないかなと思っていたけど、ロシアなのに英語で話している「ドクトルジバゴ」同様に映画にはまりました。外から見て描いた日本がとても美しく豪華で、イツァーク・パールマン、ヨー・ヨー・マの音楽と相まって酔わせてくれました。「初恋の来た道」のころは、どこがいいのか少しもわからなかったチャン・ツィイーですが微妙な感情表現で、ミシェル・ヨーの押さえた演技ともども、うまいなあと思いました。ただ、惜しむべきはコン・リー。本来の彼女なら、もっと迫力のある芸者を演じられたのではないかと思ってしまいました。主役じゃなかったから力を抜いたのかな・・。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-05-22 04:15:59) |
63.私は純粋にこのお話楽しめました。最後は結局どうなったの?芸者として結ばれたの?それとも恋愛感情として結婚したの?それによっては評価も微妙に違いますね。いかにもアメリカ的で白黒はっきりさせるところまで描きたかったのでしょうね。個人的には火事のあたりまでで話が終わってればもっと評価高かったかな?と思います。それでもやはり主演は日本人の女性に演じて欲しかった!いかに英語を話せる日本人女優がいないか。いかに国際的なレベルでの日本人女優のレベルが低いかがわかりますね。今、テレビ観ててもきれいな人はいるけど演技がしっかりできる人、英語が話せる人全然いないもん。せっかくの機会なのに残念ですね。工藤さんが一番がんばっていたと思います。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-05-21 12:44:12) |
62.英語が不得手な私は基本的に吹替派なんだが、こういう作品も字幕で見る人が多いのにびっくり。そこまで意地にならなくても・・・って思うけど。日本人の吹替えは本人がやってるしさ。外人が意地になって役者に英語しゃべらせるなら、こっちも意地になって吹替えで見るのが日本人のささやかな抵抗だと思うのだが。 ストーリーははっきり言ってどうでもいいというか、単に女を人身売買する日本男児を描いているだけで、それに黙って従う健気な女を外人視点で描いている印象。こりゃ世界に大いなる誤解を巻きちらすのでは?と心配になるよ。所詮外人製作なのでワビサビも情感もなく、「男はつらいよ」か「昭和残侠伝」でも見て出直して来いって感じ。 【東京50km圏道路地図】さん [DVD(吹替)] 3点(2007-05-08 01:39:55) (良:3票) |
61.ストーリーや京都の置屋自体が日本人にはめずらしい話では無いのでその点外国の人が観るポイントや狙いとずれてしまうのは仕方無いと思います。 しかし......。 共感できない薄さに問題が。 チャン・ツィイー、コン・リー自身は好きですが、やっぱり苦労話にチャン・ツィイー持ってきても苦労している風に見えない。ある意味ポジティブ過ぎて香港映画に見えます。そのうちワイヤーでつられて宙を舞うんじゃないかと心配になったくらいです。 もう今の時代日本文化のディープな部分に感銘をするという外国人は昔に比べて増えていると私は思うので、侘寂を的確に捉えていないと逆に外国でもウケないのでは?と言う見本の映画だったと思います。 しかし、典型的アメリカ人発想ですね監督は。こういう異文化に手を出さない方が良いと思った。 【森のpoohさん】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-19 10:36:20) (笑:1票) |
60.♪三味とォ(オ、オ、オ)踊りはァ(ア、ア、ア) 習いもするがァ(アーー//ーー) 習わなくても 女は泣ける つらーいい さだめのォ(オ、オ、オ) 花街育ちーー 義理が 絡んだ はーー//ーーなーばかりーー (♪「下町育ち」by笹みどり・・中年以上のかた、御同唱ありがとうございます。) というお話をアチャラ味でコッテリ撮ってくださったのですね。 京都のおかたは怒ってはるか、呆れてるか、笑いこけてるか、の いずれかもしれませんね。 でも、ハリウッド製だから、コトバが、着付けが、舞いが、、 あれこれと違和感のある箇所を直して満足しよう思ったら この映画のキャスト・スタッフ・専門業者?さんたち (呉服商さん、小間物商さん、着付け髪結いの先生、等々) をオール京都人・京都ロケで作る以外にないのでは、などと思います。 なので、素直に負けを認めよか?(笑)。 中国人陣も最強ですやんかぁ・・(毎度ながら細部まで上手いコンリー姐、10数年前なら千代を演じたかったでしょう。/予想外によかったヨー姐、日本人みたい、、何着ても似合うわ、素敵。/この役は彼女しか思いつかないかもの笹みどり<関係ないか>顔系チャン・ツイィー。可哀想な感じしないのが難。笑/置屋のおばちゃん、文句なし。/♪ヨーヨー・マで〆。たまらんわ♪) 日本勢は、、寿々花ちゃんと橋の上の会長さんの笑顔にやられたわ(単純ー)。 最後も同じように見つめ合い、わかり合い、微笑み合ったら、もっと嬉しかったかな私はね。(日本人んー。) 工藤夕貴の誕生日に逝ってしまった♪井沢’八’郎に合掌して 8点。やんちゃ親父は本作に関係ない?いやいや、、 ♪くじけちゃならない 人生が あの日ここから 始まった (♪「あヽ上野駅」)・・いまや、舞妓さんがインターネットで税申告・納税するようになりましたが、芸を磨き、お客様に尽くす姿は舞妓はん・芸者さんの世界だけだけじゃないはず・・みんなこういう気持ちでがんばればいいんよねー。おカボちゃん、永ぅお悔やみ。 【かーすけ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-24 15:47:37) |
59.会長さんが1番大事なキャラなのに地味で目立たないキャラになってしまってた。 ラストも色々と伏線を張ってたつもりなんだろうけど俺にはあまりに唐突すぎる気がした。 映像は綺麗でした。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-23 15:51:11) |
58.ストーリーに盛り上がりがなく、中国人が着物を着て英語をしゃべるという設定にも馴染めず、最後まで入り込めなかった。チャンツィイーは好きなのだが... 【ぺん】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-21 04:22:02) |
57.《ネタバレ》 火事の場面で終わっていれば、もう少しだけ高い点をやれるかな? |
56.おぉぉ…日本を舞台にしたチャイナ三人娘の化けっぷりはいい感じでした。でもボクがロブマーシャルだったらこの三人を使ってキャッツアイを制作します。テーマ音楽はもちろん杏里です。 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-02 06:56:22) (笑:2票) |