76.《ネタバレ》 あらら意外にというかかなり面白かったんですけど(皆様辛口デスネ) まぁ確かにそんなにうまくいくかよ的な都合のよさが全開ですが、こういう展開好きなんです(笑) 最後のあたりはウルットしちゃったの俺だけ?(苦笑)政治的な風刺も効いてて単なるお手軽ムービーじゃない感じと思うんだけどなぁ 最近観た邦画の中ではかなりまともな方かと 個人的にそんな印象デス 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-01 15:45:47) (良:1票) |
75.《ネタバレ》 もっと酷いかと思っていたが 予想よりは面白かった。 織田祐二はこういう役にとても合う。 【虎王】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-08-22 19:15:01) |
74.ありきたりなストーリー。 まぁそれなりには、楽しめましたが☆ 【kure】さん [地上波(邦画)] 4点(2010-08-03 18:45:11) |
73.はい、皆さんのおっしゃるとおりです。とにかく予定調和でご都合主義。だから全体を通しての印象が軽いし、これならテレビでいいでしょ、ということになります。まあ、それなりに面白いことは確かだし、見ていて飽きるということはありませんでした。積極的に高く評価しようとは思いませんが。これは大人(サラリーマン)のためのファンタジーだと感じました。ただ、最後の知事の行動とか妙にリアルなんですよね。本気にした観客が実際に行動に移すのもどうかと考えたんでしょうか。 私はテレビで見たのでこの点数ですが、お金を払って劇場で見たらもっと低い点数です。残念ながら、劇中の県庁さんのような志が映画そのものから感じられませんでした。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-07-14 22:42:58) (良:1票) |
72.《ネタバレ》 「県庁さん」は必要とされる場所で能力を発揮して周囲に喜ばれて顔つきまで変わった。でも、それは彼が県庁から民間に出向して来ていたからというより、職場環境においては普遍的に起こる現象で、ドラマとテーマが噛み合っていないと思う。公務員と民間の際立った違いは収益を目指す必要があるかないか。自分は民間でしか働いたことがないが、これが万事に優先される死活問題。本作に関して云うと売上が伸びないことと消防の査察を混ぜ合わせて閉店とかリストラとか言ってたけど、シビアな視線を感じない。反対に県庁側の描写では、業者との癒着をステレオタイプに描く前に、収益を目指さなくても許される職員たちのゆるんだ体質を描いて欲しかった、という意見です。利権派閥から放逐された主人公が目覚めるって話も、もし平穏に進んでいたら何も変わらなかったってことで、彼が変化して行く動機としては結果論に過ぎない。テレビ局製作の映画らしく全体に浅い創りだけど、人間関係だけを観る分には楽しめたので5点。エスプレッソ・メーカーが県庁の特権意識の象徴なのか? 霞ヶ関ならいざ知らず、県庁でそんな意識を持ってる人っているのだろうか。自分が地方を知らないだけ? 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2010-06-30 09:17:00) (良:1票) |
【すたーちゃいるど】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-08-29 15:53:49) |
70.《ネタバレ》 期待していなかったら面白かった。 シバサキコウが可愛いなぁ。笑顔も素晴らしいし、顔だけで芸になっているからなぁ。 関係ありませんが一番印象に残った場面は、スーパーの駐車場で、車が一台だけしか停まってなかったのがちょっとリアルで迫力あった。 でも物事がポジティブな方向に動き出すのは、観ていてとても気持ちがいいもんです。 、、、あ~、僕もああいう場所で、町を見下ろしながらコーヒーを飲みたいものです。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-07-05 01:11:38) |
69.まぁ確かにステレオタイプにすぎる面はあるかもしれませんが、でもただのエンターテイメント作品とは違ってちゃんとメッセージ性があるのが素晴らしい。「俺はこの窓から何を見ていたんだろうな・・」「お前、なんか変わったな」「今度は県庁が変わるばんかもな」そうです。その通りです!今や日本全国全ての自治体がガラガラポンしなきゃいけない時代。こういう作品が出てくるのは喜ばしい。ということでちょっとおまけの7点。 【あろえりーな】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-06-20 19:32:10) |
68.《ネタバレ》 よくあるサクセスストーリーのパターンで食傷気味なのですが、公務員をたるんだ組織への改革者に置いたのは結構新鮮でした。リアリティに欠ける安易な展開は確かに痛いのだけど、エリート然した野村君の変化と最初は蔑んでいた二宮さんが最後には好意を持っていく姿はよかったと思います。知事の話もアクセントとして効いていました。 【飴おじさん】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-06-08 21:07:24) |
67.どんなに頑張っても県庁の改革は厳しいのですね・・。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-06-04 20:34:57) |
|
66.《ネタバレ》 テレビ2時間スペシャルでいいだろ?って思うけど、テレビで見てる人間なんでそんなに腹は立たないが、映画館で見た人は可もなく不可もなくで、目新しさゼロのストーリーでがっかりだったかもしれない。テレビで見ていてつまらなくて見る気をなくすというようなものではなかったと思う。県庁舎は実際も周りの建物が高さがないのですごく見栄えがします。 【ディーゼル】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-06-01 13:57:11) |
65.《ネタバレ》 うーん、まぁテレビのスペシャルでいいと思います。 特別に素晴らしい展開をするわけでもなし、 特別に映像が素晴らしいわけでもない。(当たり前ですが) 店長の意味不明行動には口をぽかんと開けてしまいました。 あんな店を好きになるはずがない。 最後に、 言葉の反復の使いどころは、読めるけど気持ちよかったです。 |
64.《ネタバレ》 原作既読。あの原作をここまで観れる作品に仕上げたことは驚愕に値する。そもそもなぜあの原作から映画化の企画が挙がったのかは謎ではあるが。とりあえず、ここに新しく柴咲コウさんのファンが一人増えたのであった。素敵でした。 【いっちぃ】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-05 03:59:42) |
63.《ネタバレ》 だいたい観る前に思い描いた通りの、ベタな映画だった。個人的にベタ映画は大好きだけど、この映画は役者のおかげでいまいち入り込めなかった。柴崎コウって、何を見ても同じ演技で飽きるんだよね、織田祐二もキャラ作ってるのが丸わかりで不自然。二人のファンごめんなさい。 【クレイバード】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-03-16 17:26:51) |
62.普通に楽しめました。改革自体は、誰でも考えつくような事ですね。 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-03-15 02:39:05) |
61.スーパーの店長の井川比佐志さんがツボでした。ズケズケものを言う柴咲さんとの対照が妙に可笑しかった。あと石坂浩二さんの光ってる背広とオールバックが恐かった。 【鳥居甲斐守】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-11 22:56:49) |
60.《ネタバレ》 官民の差をガンガンやって結果的に落ち着いてハッピーエンドというくだりだと予想していたが、それ以下だった。 結果的にハッピーエンドにはなるけど官民の考えを妥協しあうキッカケが、お互いの明確な非を補うとかではなくて自分の立場が悪くなって仕方なくやりはじめるっていう自己中心的なキッカケで、そこに恋愛的な私情が入ってきてグダグダ。 前半の官民の考えの違いは面白かったけど、私情が入り始めると物語は「娯楽作品」になっていきました。 しかも、公務員は公務員なので設定は良いとして民間側を3流スーパーにする必要があったのだろうか・・・。 民間の程度の低さとのギャップを描きたいのかもしれないが、逆に悪印象だった。 チーフが初対面の相手に対してタメ口とかありえますかね?公務員は悪役っていう固定観念が無駄にありすぎるし嫌な印象しか残りません。 公務員と一般市民の差を描いているようで、実はそれをネタにした娯楽映画。 |
59.《ネタバレ》 最初の方はわりとテンポよく話が進んでいくのに、野村がプロジェクトから外されたあたりから、間の持たせ方がじれったい感じがしました。しかし、自信を持って“ステレオタイプ”のお役所仕事をこなしていく野村と、現場感覚が冴える二宮のそれぞれの長所と短所を絡ませていく描写は面白いと思います。最後の展開は「できすぎだろう」と思っていたら、知事のオチがあったので加点。ちょっと甘いかも。 【mohno】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-01-11 20:20:49) (良:1票) |
58.何となく体が予定調和を求めている、そんなときは織田裕二かマイケル・J・フォックスの映画が良い。普通に暇つぶしが出来るって、ある面貴重だ。 【monteprince】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-10-20 00:58:54) (良:1票) |
【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-28 08:17:22) |