135.《ネタバレ》 とても愉快で面白い作品でした。博物館を舞台にワイワイやるというシチュエーションだから、大人から子供までみんなで楽しむファミリー映画としてはこれ以上ないぐらいの出来映え。個人的には、いじわるばかりする猿がツボでした。鍵を盗んで、テケテケと逃げ回る姿も可愛いし、主人公とビンタしあうところなんて最高です(笑)。あとは、ちっさい人たちの活躍が見もの。いろんなキャラがどんちゃん騒ぎするユーモア。月並みな表現ですが「おもちゃ箱をひっくりかえした」ような楽しさがここにはあります。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-02-19 16:15:10) (良:1票) |
134.《ネタバレ》 2度目観賞、前回は映画館。愛する息子に頑張る父親の姿を見せようと必死のラリー、前回観賞時よりも人間ドラマを楽しめました。テーマ曲も耳に残りやすくていいですね。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-02-15 01:25:37) |
133.《ネタバレ》 ナイスなアイデアで楽しめました。ファンタジーコメディとしてバランスよく、家族で楽しめる良作でしょう。 【ろにまさ】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-02-09 02:09:31) |
132.夜になると博物館の展示物が動き出す。動き出すって、文字通り動くだけだろと思いながら展示物を総覧してゆくオープニングを構えて観始めましたが、このアイデアだけで2時間楽しませてくれました。物言わぬ展示物にはベン・スティーラーの茶目っ気のあるしゃべくりがよく合い、白髪のジイサマ達も出番は少ないながらもコミカル。誰も死なず誰も傷つかない、大人も子供も楽しめる良質なエンタテイメント作品です。 【さめがい】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-02-04 14:38:50) |
131.《ネタバレ》 毒が少なく物足りなさも若干感じますが、無難に面白く子供と安心して観れると思います。ツギハギ鑑賞でしたが3回目にして繋がりました(2回は途中で寝落ち) 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-01-05 19:00:06) |
130.いやあこれはできたら小学生くらいの子どもと一緒に見たら楽しいでしょうねえ。自分が子どものときでもよかったな。もっと博物館好きになって、人生も変わってたかも!? ・・・んなこたあないか!(笑) でもキャスティングが意外と凝ってるし、小ネタもオゲレツではないし、おとぎ話として楽しめるから、孫ができたら、絶対一緒に見よっと(笑)。 【おばちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-31 15:42:25) (良:1票) |
129.きっとくだらないんだろうなぁと思って観たんだけど、予想通りにくだらなかったです。腹を立てるほどでは無いんですが。ニューヨークの「自然史博物館」には20年くらい前に行ったことがあって、その興味で最後まで付き合いました。昔はもっと渋い博物館でしたね。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-12-30 01:49:07) |
128.アイデア一発で十分に面白く、家族みんなで楽しめる映画! 【poppo】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-24 17:44:29) |
127.アイデアがとても愉快な、完全子供向けコメディー映画。 ストーリーは単純、ご都合主義と、評価のつけようもないけど、何も考えず気楽に楽しめる。 子供の頃に観たら、わくわくしながら画面に釘づけになってたんだろうな。 特に小さな男の子は楽しめるんじゃないかと。ぜひお子さんとご一緒にどうぞ。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-07-24 17:44:14) |
126.《ネタバレ》 面白かった。僕もほかろんさんと同じで、オクタヴィアヌスとカウボーイが二人で帰還するときの様子が無駄に格好よくて大好きです。タイヤの空気を抜いているときの二人の様子と、その場面を遠くから見たときの静かな様子を対比させていたところもかなりうけてしまいました。良いキャラだなー。映画全体でこれだけがちゃがちゃしているのに、ストーリーが破綻しそうでしないところは凄いと思いました。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-05 15:54:36) (良:1票) |
|
125.ストーリに意外性はないが、見ていて楽しくなる内容。 博物館のキャラクターの動きがコミカルで楽しめた。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-04-14 22:27:31) |
124.80年代は結構こういうファンタジーな映画多かったですよね。 わりと好きなジャンルだし、現代の技術でこういった映画をまた作られても、 大人になってしまった自分が純粋に楽しめるかどうかは、正直怖かったですが、 まぁ、子供向けに作られたことに目を瞑れば、そこそこ楽しめました。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-10-17 22:13:22) |
123.なかなかうまくまとまっている作品で素直に面白かったです。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-09-23 21:18:09) |
122.可もなく不可もなくのファミリー映画といったところではないでしょうか。 家族愛、アクション、ファンタジー、コメディなど様々な要素が含まれており、その要素の一つ一つのレベルがそれほど高くない。 ルーズベルト以外のミュージアム内のキャラクターにそれほど個性が感じられず、肝心のミュージアムがイマイチ。 【午の若丸】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-09-11 21:37:01) |
121.《ネタバレ》 面白いです。毎晩あれで建物が持つはずがない、ってのはあるが 「細かいことはいいんだよタイプ」の映画だと思うので、有りです。 一回目ひたすら驚き、二回目慣れてて、三回目に息子に見せるつもりが事件、って流れも良い。 黒幕がしょぼいのが残念。 もうどれがCGでどれが実写の部分なのか、全然わからないね…。 【虎王】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-09-06 09:39:42) |
120.世界史をちゃんと勉強していたら、もう少し面白く観ることができたんだろうなあ。 【なたね】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-09-05 09:44:35) |
【kure】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-27 20:05:00) |
118.《ネタバレ》 博物館の展示物が夜になると動き出すという話は似たようなものがたくさんありそうだけどとりあえずはわくわくしながら見ることができた。離婚、そして一人親の子育てというものまでは入れなくても、と自分は思ったけれどそれもアメリカらしいのかな、と。とにかくとりあえずは楽しんで見られました。最後のオクタヴィウスとカウボーイの帰還シーンが自分のツボにはまって+1点。 【ほかろん】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-05-23 20:56:45) (良:1票) |
117.大きな部分から細かいとこまでアイデアとセンスが光ってると思います。次はどんな展示物が動き出すんだろう?で素直にワクワクし、ベン・スティラーとの絡みもやっぱり面白い。で、それらが一段落したら後はストーリーを盛り上げていくと。映画作りの基本に乗っ取って製作されているなぁという感じが凄いしました。最初から最後までアメリカっぽさ満点で何も考えずに頭を空っぽにして見ることができたのが良かったです。 【ゴリラの住む丘】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-05-12 15:55:12) |
116.《ネタバレ》 そもそも博物館の標本は何のためにあるのか。その場所で見ることのできない、もしくは現在では見ることのできないものを再現するためである。観客たちはそれを見ながらその場所やその時代に思いをはせるのである。この映画、それを楽しく実現してくれているのだ。単なる子供向き映画ではなく、博物館にとっての究極の夢の具現化といってもいい。さらにこの映画は博物館内の陳列物同士の人間関係まで膨らませている。ローマ人とガンマン、ルーズベルトとサカジャウィアなどなど、それぞれが蝋人形やミニチュアとわきまえながら今を生きているのだ。この映画を見た後の博物館見学はもっとゆっくり標本を見て回ろうとおもう。江戸時代の侍がマリー・アントワネットの噂話をしながら、ピラミッドの建設を手伝っているかもしれない。そして驚くべきは、エンドロールでのディック・ヴァン・ダイク。奇跡のようなダンスが披露されている。おそらく現場のスタッフ全員で感動したに違いない。チキチキバンバンやメリーポピンズで育った世代にとってあの柔軟な身のこなしは、博物館にしまっておくものではないと判断したのだろう。 【やしき】さん [映画館(吹替)] 8点(2009-11-27 01:48:36) |