72.ドラマ版のほうが役者は好き。落ちは映画の方が好き。 【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-12-16 00:04:28) |
71.《ネタバレ》 原作もテレビドラマも未見ですが、私的には最初から引き込まれたまま一気に見ることができて、面白かったし合格点ではあると思いました。阿部寛のキャラクターはややマンネリ化した感がしないでもないのですが。シリアスな題材をあくまでコミカルに描いてくれたので、昨今の暗い話ばかりのお先真っ暗な世の中で、さらに落ち込まずに済みました。バブルの頃だったら、もっと真面目に描けよなあ、と思ったかもしれませんけね。問題のソフトボールのシーンですけど、最初のやつは竹内結子の短パン姿を見せてくれた、サービスシーンとしても、エンディングのやつは確かに意味不明。日ごろの愚痴患者たちが田口先生に同情するシーンで=>エンディングメロディーならば、A級作品のままで終わったんじゃないかと思うのですが・・・ 【キムリン】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2010-10-04 19:33:09) |
70.《ネタバレ》 最近ドラマを見たので、映画も見てみたくなり観賞。サスペンスなのですが、全体的にボヤーーーンとしている印象ですかね。ドラマに比べて当然展開がスピーディであるはずなんですが、何故かまったり?誰が犯人か知ってしまっていたからでしょうか?竹内結子演じる田口はどうしてもドラマと比べてしまうのですが、愚痴外来の医師とは思えないぐらいに、どこか人に対する無関心さや軽薄さを感じる。全てが面倒くさそうだし。なのにいきなり泣き崩れたりするんだよね。変な人・・・(笑)ソフトボールのシーンはもう何も言うまい(苦笑)阿部さんは好きな俳優さんで、さすがに存在感は抜群。だけど・・・あれは「上田」ですよねぇ。ドラマの白鳥&田口コンビが好きなので、余計に残念。でも「ジェネラルルージュの凱旋」も一応見ます。 【あっち】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-08-21 13:10:03) |
69.《ネタバレ》 原作未読TV未見 手術する先生、似てるな~って思ってたらやっぱり吉川晃司だった(笑)いい俳優さんになってますね 全体的に、人命を扱う内容の割にコメディ的な部分が目に付き、どちらかといえば肝心な各個人の背景や動機の描写が浅く もうちょっとうまく持って行けなかったのかな という印象。 あとはソフトボールのシーンはいらないね なんの意味があったのか 手術シーンなど緊張感のあるいいシーンもあっただけに残念でアリマス 【Kaname】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-08-02 07:40:08) |
68.ジャケット見てシリアスなのと思ってたら案外薄味だった それが阿部寛の存在でなかなかのこってり感が出ている こーゆうバランスが行列はできないけど地元の人に愛されるラーメン屋って感じでいい あんまり濃いと2、3回しかいかないからね でもその濃さが映画に求められてたりするのかもしれない 【おでんの卵】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-07-11 01:40:55) |
67.《ネタバレ》 ストーリー自体がバランスが悪くて失敗してると思います。 何故なら、真犯人のエピソードよりも、桐生、鳴海兄弟のエピソードの方が面白くて充実してたから。あるいはそれだけではなくて、垣谷の最初の手術、彼と酒井の関係等、他にも心惹かれるエピソードがいくつもあるなかで…… 一番つまらなかったのが、肝心の殺人犯の描写、実行手段が多分驚くべきところなんでしょうが、「ああ、そうですか」ぐらいで、塚、解剖さえすればすぐわかる殺人手段ってそれほど完璧でしょうかね。 あと、最近多いんですが、真犯人を精神的に病んだ人間にするのって、ものすごく安易だと思われ、そうしとけばどんな非合理な行動も説明する必要がないからね。「カーニバル」には思わず失笑した。 【rhforever】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-07-05 11:21:05) |
66.田口先生を竹内結子にした時点で、コメディ路線だが、他の作り方もあったような...。 【ダルコダヒルコ】さん [ビデオ(邦画)] 3点(2010-05-02 14:32:14) |
65.《ネタバレ》 医療事故に見せかけた連続殺人事件という重いテーマを扱っているが、コメディタッチというのはどういうことか。田口医師が手術を目撃して恐怖をまざまざと体験したり、垣谷医師がはじめてのバチスタ手術に成功して、緊張感から解放されて後ろに倒れこむという印象的な場面があった。命の重さを十分に表現できている。一方で、ソフトボールの試合に乱入したり、うどんをおかずにそばを食べたり、容疑者を動物でたとえてパズルにしたりしている。バランスが悪いのだ。■犯人の殺人動機が「娯楽」「カーニバル」ということらしいが、そういう心情に至る経緯が全く触れられていないのが最大の欠点。まじめに勤務していた医師がある時期から快楽殺人を実行するわけだが、その怪物のような人物像に全く迫らないというのはおかしい。仕事が忙しいくらいしか触れられないのは理解に苦しむ。人間を描く努力をしてほしい。忖度するに原作者は「うまい殺人方法」は考えついたものの「うまい動機」は考えつかなかったのだろう。社会はミステリとしては失格である。■半分しか見えない目で手術を行った桐生医師は無罪放免というのも納得がいかない。「お二人のやられたことは立派な殺人です」と白鳥が啖呵を切っていたが、その言葉はどうなった?それより田口と白鳥は桐生の目の下半分が見えてないとどうやって看破ったのだろうか?心臓の切開場所を人任せにしているからとのことだが、本当に見えなければ手術などできないではないか。それに患者は手術中にすでに死亡しているわけで、それなら体温低下などの何らかの異常が見つかるはずだ。手術の様子は映像に収められているので、犯人は人工心肺医師か麻薬医師とすぐに察しがつくと思うが、どうだろうか?■院長にしても、目立ちたがりやの医師にしても、ウソ泣きの看護師にしても、登場人物全員が薄っぺらい。■聞き取り調査が被疑者の人物像を浮き立たせる肝と思うが、あっさりしすぎていた。謎が謎を呼ぶような展開、雰囲気が欲しかった。謎解きの二段落ちは評価できる。いずれにせよ、このような病院で手術は受けたくないものである。 【よしのぶ】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-03-05 08:16:03) |
64.邦画にしてはストーリーがサクサク進み、テンポがあって良かったと思います。吉川晃司が意外に良い演技をしていました。ただ快楽殺人という異常な事件だった割に物語が心臓手術への恐怖や医師の責任感みたいなものに焦点を当てているので、あっさりと終わる結末に少し違和感が残りました。 【ホースケ2号】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-03-01 12:03:07) |
63.田口先生を原作の男から女に変更したのは、男男のコンビよりも男女のコンビにしたほうが画的に映えるだろうし原作にはないスクリューボールコメディの予感を漂わせてこれはこれでいいかと。ただ、病院内権力に全く関心が無く手術に関してもド素人であることが物語の主人公としての必然であった原作に対し、映画はド素人であることが全く活かされずに終わってしまうってのはどうかと。と言うものの、無能な常識人間と有能な非常識人間のコンビという映画オリジナルな関係を作っているわけだからこれもまたアリなのかもしれないんだけど、こうなってくると元来事件と無関係の主人公が事件に関わってゆく展開にもう少し工夫が欲しかったように思う。医療に関する社会問題を前面に出さず、あくまでミステリーとコメディに徹した作りは良かったと思う。でもそのコメディ部門を牽引するトンデモキャラの白鳥が「どんと来い!超常現象」の著者とかぶってしまっているのは制作者側の怠慢だと思う。 【R&A】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-02-04 17:13:20) |
|
62.《ネタバレ》 ソフトボールのエピソードはまったく無駄。犯人の動機も弱すぎるしね。TVドラマを見てみましたが、ドラマのほうが見ごたえもあるし、おもしろいです。 【pokobun】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-01-18 22:33:56) |
61.《ネタバレ》 医療の重厚さリアルさと、ミステリーとしての虚構と、映画としての誇張したキャラを、軽快にコミカルタッチを交えつつ部分的なリアルさをスポイルしないでテンポ良くまとめられている。最近の日本映画では、もっと重厚で暗く熱く演じらて無理やり感動しろ的なものも多いのだが、この軽快さは光るものを感じる。2時間、ノンストップで引き込まれながら、笑い、緊張、感動が随所にちりばめられて、非常に堪能できた。脚本、演出、映像、役者の演技、どれをとっても及第点であるのは事実なのだが、他の中村義洋監督の作品と比べると、監督独自のこだわりとか主張があまり感じられず、商業ベースに乗せるための優等生映画になってる気がするのが、コアな「映画」ファンにはちょっと不満が残るだろうなと感じてしまった。また、ラストの一連の種明かしの部分は、原作のストーリーを変えられなかったせいだとは思うが、2時間の映画という制約の中ではちょっとくどく、軽快感をスポイルしている気がする。ここは、結末を変えて、感動から笑いそして希望とテンポよく行って欲しかった。そのためには伏線から全て変えなければならないが。とはいいつつ、やっぱり、いい映画であることには間違いなく、うまい監督であると思う。もっと、監督独自の世界を出して、ストーリーをもっといっぱい細部までいじっても大丈夫な「凄い監督」になってもらいたい。 【nobo7】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-14 01:25:21) |
60.《ネタバレ》 TVドラマで充分と言われれば確かにそれまでの内容なのだが、竹内&阿部のコンビは『トリック』を思わせ面白い。ただ、肝心の阿部チャンが出てくるまでが長い。人の生死と直接関わることのない心療内科医の竹内が、バチスタ手術の現場で患者が亡くなるのを見て泣き崩れるシーンが印象的。ラストの真犯人にはフツーに驚いたが、とってつけたような印象は拭えず、全体的にバランスを失した感じがする。映画館で観るほどではないが、レンタルDVDで暇つぶし程度に観るにはちょうど良い作品。評判の良いTVシリーズも観たくなった。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-10-16 00:16:53) |
59.型にはまった感じだがテンポが良いので楽しめた。ソフトボールは不要。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-09-22 10:32:26) |
58.阿部ちゃんが上田次郎(「トリック」より)に見えた。原作はもっとおもしろいんでしょうね。 【tonao】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-09-09 22:22:58) |
57.《ネタバレ》 原作もドラマも見ずに、この映画を観ました。 医療に興味があるので、手術のシーンは勉強になるし感心しました。 しかしながら、ストーリーのテンポは微妙な感じで見ていてやや退屈気味。 ラストの犯人謎解きのシーンは、金田一かコナンを見ているかのようでした。 ソフトボールのシーンは不要かと・・・。 【ひまわり】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-08-03 22:00:27) |
56.キチンとしたミステリのクオリティの高さと、コメディとしての面白さを同時に楽しめた。 笑いに走りすぎず、ミステリとして深刻にもなりすぎず、すごい良いテンポで楽しめました。 【aksweet】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-19 05:17:08) |
55.【原作未読】あんまり評価高くない様だけれど、なかなかどうして面白かったです。やっぱりメインの竹内結子と阿部寛が役者としてしっかりしているからでしょうね。あー、あんな美人な先生の心療内科があるならなら俺も通いたい。 【はりねずみ】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-05-06 01:42:42) |
54.《ネタバレ》 原作未読で、ドラマも見てません。内容はさすが原作がしっかりしている!といった感じです。しかし、ミステリーにしては軽い雰囲気が漂うし、犯人が見つかる過程もあっさりしてるといえば、あっさりしてるかも…けど、阿部、竹内のコンビは良かったし、二人の演技は素晴らしかった。特に最初の殺人を目撃した竹内が泣き崩れるシーンは見ているコッチにもグッとくるものが。このままシリーズ化していく構想が見え見えですが、私はこのコンビをまた見たい 【マキーナ】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-05-01 23:10:17) |
53.ミステリーというよりも、コメディーとしてそこそこ面白かった。 |