104.《ネタバレ》 追い詰めきれない。 「君は、ぼくにとって最悪の結末を用意してくれたみたいだよ」そう言うと不服そうに彼は、 「そうでもないさ、こんなことじゃ誰も死なない。君だってそうだろ?事実、死ななかった」 死ななかったならそれでいいのか?そうじゃないだろ。ふざけんな。そう言いかけたが、僕は彼を殴り倒すことにした。そして近づいた瞬間に、視界は黒くなって、花の色のような輝きが僕の視界に現れると、ぼくはもううごけない。 なぜ、協力者がいると言う当たり前の発想に至らなかったのだろう。浮遊感を感じながらぼくはその中を泳ぎ切って、眠った。 と言うレベルの間抜けさが、ボンドに襲いかかる。2時間目一杯にだ。だけど、現代のボンドは昔と違う。間抜けな敵が助けてくれるかの如くヘマをするわけじゃない。相変わらず銃弾がボンドに命中するわけでもなく、捕まったり毒を盛られたりするのも通常操業だけれど、なんとなく自力で切り抜けてしまうあたりが新しい。 そう。ボンドはすっかり工作員として有能だ。米軍に一報入れれば10分で解決しそうな事案に男女でのこのこ現れて、秘密基地にまで乗り込んでしまうあたり、盤石のらしさではあるのだけれど、なんだろうかこの説得力は。だけど、ボンドに必要なのはこう言うことなんだったろうか。 どうしようもなく間抜けで無能でいい男なボンドの、スクリーンに映らない凄い部分を勝手に想像して、スクリーンに映らない凄いスパイを作り上げるという作業の素材なはずなのに、今のボンドは映画本編でそれをやってしまう。ずいぶんとお節介だ。 【黒猫クック】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2015-09-20 22:06:00) |
103.《ネタバレ》 ダニエル・クレイグのボンドの中で一番好きな作品だ。後の「スカイフォール」の「世界は俺たちが牛耳っている」的な表現もなくごく普通の世界で一生懸命頑張っているボンドがいる。クレイグの007シリーズの中で一番現実的だ。 【アマデウスga好き】さん [地上波(字幕)] 8点(2015-09-13 21:13:21) |
102.《ネタバレ》 ○今作はボンドの復讐がメインで、ボンドガールの復讐はちょっと取って付けた感あり。そしてボンドガール自体の出番がどうも少ない。あまりに助けすぎるのもどうかだが。○アクションシーンも序盤・中盤と良かったが、終盤はロケーションの割にあっさり。○でもまぁテンポも良かったのでそこそこ楽しめた。 【TOSHI】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-02-06 22:39:24) |
101.前編のカジノ・ロワイヤルよりさらにめまぐるしくスピーディーな展開の映画でした。好みの問題でしょうが、物語の背景をもうちょっと丁寧に描写してじっくりとした展開にしてもらうとさらに面白い映画になったと思います。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-23 18:39:56) |
100.《ネタバレ》 ワールド・ウォーZという作品を観ていると、設定上は一応、世界がパニックでさあ大変一体どうしたらよいのか、という内容なもんで、主人公も一応、自信無さそうな迷いの表情を浮かべて見せるのだけど、それがうわべだけで、行動や態度にはあまり反映されないところにちょっと違和感を感じちゃう。世界各地で危機にあいつつ、それを切り抜けていく主人公のストレートな活躍を観ていると、こういう役柄は、半端に迷ってるふりをする主人公よりも、何一つ迷うことのないジェームズ・ボンドみたいなヒトの方が相応しい。で、実際、同じマーク・フォースターという監督が手掛けた007シリーズが、コレなんですな。物語の都合もあれば、クレイグ=ボンドのもつ雰囲気もあるかも知れないけれど、このボンドは、迷わない、表情も変えない、ただ、殺しのライセンスを濫用し続ける彼の行動の中に、怒りが表れている。もちろん007ですから、海上やら空中やらで曲芸みたいなアクションもやって見せなければならず、シリアスなボンド像がそれと相容れるのか、という問題もありましょう。また特に、007シリーズにおける殺しの場面というのは、多少オチャラケを含んだ、一種のショーとしてあったりした訳ですが、本作ではそういう要素が乏しいばかりか、ボンドが最後に敵に与える仕打ちに至っては、それは画面外での「野垂れ死に」ってんだから、画面内での華々しい死に様という悪役の特権を拒絶しており、これまた随分、辛辣なのです(ワールド・ウォーZのゾンビより扱いが悪いかもしれんなあ)。そういうシビアさもあり、はたまた106分という尺の短さもあり(シリーズ最短かな?)、本作、ひきしまった印象があります。ただ、アクションシーンをもうちっと丁寧に見せてくれたら、さらに数段ひきしまったかとも思いますが。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-04-15 00:31:50) |
99.さすがの007です、これはみとかないと、の一本かもしれません。が、しばらくたつと結構忘れます。。。 【HRM36】さん [インターネット(字幕)] 6点(2014-01-30 11:25:52) |
98.えと、前作の完全な続きから始まりますが、まー、んなんことはどーでもいーか、今回の敵はなんと世界の要人が徒党を組む悪の組織、まー平たく言えば、世界を影で牛耳ろうとしている企業集団(クォンタムって組織/原題より)であります。んでもって、日本ではほとんど有名になってない現実に起こったボリビアの水問題を主なテーマにもってきておりやす。現実の話を、それとなく映画の世界へ、滑り込ませ、気づく人は気づいてよね的な物語ってのは、映画の表現ってすごいなーと素直に関心しました。水といのは人間には必要不可欠なものでして、それを一部で民営化、つまり巨大企業が支配しているってのは、ほんと恐ろしいことなのです。今、世界では水がかなり重要な資源になりつつあって、一部の既得権益はそのことに気づいていて、将来、水不足がメジャーな国でも起こりつつあるのを見越して、その利権を手に入れつつあるのです。そーすることで世界を支配しようとしているのが、今回の敵なんですね。スペクターなんてのが、幼稚な組織に思えます。イギリスやアメリカの一部では水の民営化によって、水道料金が跳ね上がりえらいことになっていますし、日本でも最近、そのような動きがチラホラ。そう悪の組織は現実に存在しているんですよ。身近な所に。会社とゆう形で。そんな思いで見てると、007を応援せずにはいられない、007よ、そんな悪い奴ら、バンバンやちゃってくれーって感じになります。ちなみに、世界の水を現在牛耳ろうとしているのは、わずか5社くらいで、これが世界銀行やアメリカの政治家や高官と繋がっているのが現実です。民営化は怖いぜーてゆう映画でした。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 10点(2013-12-19 15:52:43) (良:1票) |
97.《ネタバレ》 脚本は前作の方が良かったと思います。今作は前作の脚本に比べて単調で有りました。でも正直私は前作よりまとまった演出と尺で観やすかったです...面白さは別として。気になったのは冒頭の街中駆け回り建設中の物件破壊しながら追いかけっこシーンとラストの建造物破壊しながらのアクションシーン。これらは前作のそれとよく似ていてガッカリでした。でもカミーユがめっちゃ可愛いのでプラス1点でこの点。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-13 23:14:19) |
96.《ネタバレ》 カジノロワイヤルの続編でしたか。ダニエル・クレイグは相変わらずカッコイイです。ラストの会話「ボンド、戻ってきて」「出ては居ません」も良かった。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-04-02 19:19:08) |
95.《ネタバレ》 みなさまのレビューを見て、続編だったのを知りました。 どーりで話がわからないはずです。 てかスピード感ばかり追っかけてて、置いてけぼりもいいとこ。 話もわからないのでアクションシーンだけでも楽しもうと思いつつも、誰がイイヤツで誰がの悪いヤツかもさっぱり。 命を大事にしない点では悪者に全くひけをとらないジェームス・ボンドに、なんだかがっかりしました。 007って紳士じゃなかったっけ? 吹き替えで見てこれだけついて行けなかった映画も久々で、どーでもいいやと思っちゃいました。 【ろにまさ】さん [地上波(吹替)] 3点(2013-03-20 17:47:15) |
|
94.たしかに、以前の007は古くなってきていて、今に合わせてきているんだろうが、ちょっと軽い、派手路線になってきましたね、これじゃあ007のブランドをかんする価値はどうなのでしょう。 【min】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-03-11 20:17:00) |
93.《ネタバレ》 相変わらずダニエルクレイグの肉体派マッチョボンドはいいが、前作よりも見所がなかった気がします。カーチェイスにしても追走劇にしても前作のほうがインパクトあり。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-01-07 12:23:51) |
92.《ネタバレ》 007をシアターに見に行かなかったのは「ゴールデン アイ」以来。 前作の続編なのに加えタイトル、ポスターに魅力がなかった。 アクション以外の映像やセットデザインもボンド映画とは思えないほど洗練されているけれど、一方で人間味の薄さ、ユーモアの欠如も感じ、映画全体がクールでソフィスティケートされすぎると味がなくなるもの。 スタイリッシュに撮ることばかりに腐心して、情報を切り詰めているのもよくない。 アート系のシネマのつもりだろうか? 金髪のクレイグにあわせたブルネットのヒロインが続き、浅黒い肌で小鹿のようなカミーユ(オルガ・キュリレンコ)に手を出さないのは感心、前作のヴェスパーにしたように優しく抱きしめるだけ。 Mは子供を追いかける母親のようだが、手のかかる子ほど可愛いのだろう。 フィールズのファーストネームはストロベリー♪ 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-02 07:28:27) |
91.《ネタバレ》 メインのボンドガールが泥臭いのが嫌なの。 セカンドボンドガールのジェマアータートンは専業主婦っぽくて生活感が。。 エヴァグリーンて全然美人じゃなかったけど華やかでやっぱ良かったなー。 【Pecco】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-12-18 17:35:42) |
90.カジノよりは正直こっちのほうがよかった。 でも、これは別にジェームズボンドがやる必要はないのでは? 普通のスパイものにすればもっとハードルが下がるのに。 それにしてもよく人が死ぬし、それでなにが達成されたかもよくわからん。 曲も007には合ってないような気がした。 |
89.続編ものとは知らずに鑑賞。前作を観ていなくちゃ話についていけないってわけでもなかったが、それよりアクションシーンがカメラ揺れまくりでカット割り細かすぎでほんとに見づらく何をやっているのかさっぱりだった。ダニエルクレイグは新たなボンド像を作り上げているとは思うが、なんかイイ意味でボンドらしさがなくなってしまい、他のアクション映画となんら変わらないものになってしまった印象でした。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-12-08 19:17:50) (良:1票) |
88.《ネタバレ》 クレイグボンドは今作で初めて見ました。期待が高かったのですが…正直がっかり。前作カジノロワイヤルを見ていないので、ヴェスパーなる女性の影がチラチラと出てくるのが正直不快。ボンドガールの役割も地味。というかあんまり出番がない。今回初めて出てきた登場人物があまり活かされてない印象。続き物にするのはいいけど、一作ごとに、登場人物は大切にしてほしい。ストーリーもあんまよくわかんない。 あと、Mの吹き替えの声がなんとなくこもっていて少し違和感。…と文句ばっかり書いたけど、007シリーズは好きなので次回に期待!(あとカジノロワイヤルみなきゃ) 【CEDF】さん [地上波(吹替)] 4点(2012-12-07 23:18:03) |
87.ダニエル・クレイグが“ジェームズ・ボンド”に扮する新007シリーズの第二作目。 前作「カジノ・ロワイヤル」の完成度がとても高かったので、必然的に続編への期待は高まっていた。 そしてもって、今作「慰めの報酬」も極めて完成度の高いエンターテイメントだった。「賞賛」に値する。 やはり、ダニエル・クレイグが良い。 ショーン・コネリーやロジャー・ムーアが演じた往年の「007シリーズ」に愛着がある世代にとっては、無骨でスマートさがないクレイブのボンド像は、お気に召さないという評価も聞く。 が、敢えて「未完成」のジェームズ・ボンドを描き直し、そこにダニエル・クレイグというワイルドさと危うさを秘めた俳優を配したことは、一つの趣向として圧倒的に正しい。 そして、そこにはこれまでのシリーズにはなかったシリアスさとリアリティがある。 「殺しのライセンス」というものが実際にあったとして、それを与えられる者に絶対的に必要なことは、「自らの感情をひたすらに抑えつける」ということだろう。 ただし、そんなことが端から出来る人間などいるわけがない。たとえいたとしても、そんな人間は“ヒーロー”として決して魅力的でないと思う。 “ライセンス”を与えられ、そこに求められる“絶対性”を極限の状態で徐々に越えていくプロセスこそ、クレイブが演じるこの“007”シリーズの醍醐味であり、これまでのシリーズにはない魅力だと思う。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 9点(2012-12-07 16:13:53) |
86.《ネタバレ》 なんでも出来ちゃう男ってあんま好きじゃない。 だからか知らないけど007シリーズってあんま興味ない。 でも全然知らないのもマズいと思ったので見てみることにした。 これだけシリーズが続く秘訣は何か知りたいし。 007シリーズがこれで初めてじゃないけど。 褐色女はセクシーだ。フィールズもセクシーだ。 それはボンドがセクシーだからか。 でもボンドって接着剤の名前だ。 悪党のボスが素晴らしくキレた様子だった。 最新機器のタッチパネルを意識した操作が嫌だ。 時代とともにカッコよさも違ってくるので、 最近のアクションの主人公は最新機器もスマートに使いこなせないと話にならないらしい。 ちょっと流行りのフリーランニング風アクションが楽しい。 序盤で銃をどちらが先に手にするかというアクションが少ししつこいと感じた。 「ここが見せ所」という意気込みが伝わってくる。 他にも動きの激しいアクションが楽しめた。 あんま分かんなかったですが、セクシーな男が招く不吉さというか、 そういうものを招いてしまう影響力?なんか痺れる。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-12-05 23:21:37) |
85.《ネタバレ》 私の頭が悪いのかよく分からない話でした。 【KINKIN】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-10-30 15:13:14) |