111.《ネタバレ》 二転、三転のサスペンス。結婚は怖い映画。でも、面白かった。女優陣が、セクシーで良い。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 9点(2019-01-12 22:30:11) |
110.《ネタバレ》 ロザムンド・パイクを初めて見たのは「リベンジトラップ」で、聡明で美人だが冷酷さと狂気が潜む演技が大変印象的だった。この「ゴーンガール」もまさに彼女のハマリ役で、クズ夫に対する復讐ストーリーである。死刑制度のあるミズーリで妻殺しの罪を着せて夫を死刑にしてしまおうという計画だったが、途中、潜伏先で金を奪われたため、過去にストーカーをされた男を頼って彼の邸宅に身を置き、計画変更となる。当初の計画では夫が湖に自分を投げ込み水死体で上がる予定だったが、本当に彼女は自殺をするつもりだったのだろうか。カレンダーには自殺日まで記入していたが、どう考えてもサイコパスが自殺するとは考えにくい。また、元ストーカーの首を掻き切って殺害したにも関わらず警察の捜査がきちんと行われなかったのは解せない点である。マスメディアと犯罪報道の在り方、大衆の印象操作など、実際の社会で起きている問題をこの映画はうまく表現していると感じた。 【marsplay】さん [インターネット(吹替)] 5点(2018-12-28 00:14:37) |
109.こんな奥さんはいやだが、旦那も旦那である。マスコミもどうかと思うが、それに振り回される奴らもいかがなものか。結局、正義の味方がいない映画でした。 【リニア】さん [映画館(字幕)] 5点(2018-08-18 12:17:36) |
108.《ネタバレ》 画面がゆっくりと暗転し、エンドロールが流れ始めた瞬間「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」と声が出ました。「うわぁ」じゃありません、「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」です…。生まれて初めて映画見てこんな声出ました。途中までは息が詰まるように、転換点からはドキドキして、終盤は前半の何十倍も息が詰まりながらの「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」でした(お察しください)。 マスメディアに追い詰められてゆく夫ですが、刑事と弁護士が“ハナシの分かる”人物だったのが救いでした。この二人がいなくて味方が妹だけだったら(“賢く頼れる”双子の妹はかなりの好感度キャラですが)かなり見ているのがシンドかっただろうなぁと思います。 そして…エミリー・ラタコウスキー(愛人ちゃん)可愛すぎワロスw ←こんなコトばっかり書いてたから…(お察しください) 【幻覚@蛇プニョ】さん [DVD(吹替)] 9点(2018-06-05 17:04:07) |
107.《ネタバレ》 Law&Orderに感化された私奴。 この映画はマスメディアにまんまと踊らされる陪審員裁判への警鐘と受け取りました。 また、弁護士の仕事は被告のイメージ作りが大半。「弁護」なんてしなくても、世論を操れば 簡単にノット・ギルティだよという皮肉も込められているのではないでしょうか。 鑑賞の後味の悪さは、エイミーのようなサイコパスが陪審員裁判によって無罪放免になり、 どこかでのうのうと日常生活を送っているかもしれないという恐怖に繋がっています。 青い芝生のお隣さんは、果たして…。 【ぱいなぽ】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-11-27 14:44:12) |
106.特別前夜上映会にて視聴。 これから本作を楽しもうと思うなら、絶対ネタバレ無しのレビューだけ見ることを強くお勧めします。 ・ここまで見事な「起承転結」演出は本当に久しぶり、しかも単純な4区切りじゃなくて「承」以降はその展開一つ一つも目まぐるしく転がるので本当数分先すら予想できなかった。 ・そして、「起」の部分だけ見せて、視聴者に良い意味で間違った本作のイメージを持つようにミスリードを狙った予告にし、見事視聴者の度肝を抜いた(少なくても自分は)広報の手腕にも賞賛。予告も作品の評価を上げる材料になることを十二分に実感できた。 ・「結」にいたっては、最悪の「こんなこともあろうかと・・・・」に思わず絶句。 総評 最後だけ見れば、一人を除き全員が何かしらの「利益」を得ているので、バッドエンドではなく、最後のワンカットで見事に「背筋も凍るハッピーエンド」を魅せられた。 【ムラン】さん [映画館(字幕)] 7点(2017-10-01 20:45:16) (良:1票)(笑:1票) |
105.《ネタバレ》 おしどり夫婦と見えて、中身は冷え切った関係。妻が若い女と浮気中の夫をハメて、自分を殺したかのように偽装しての失踪劇。 元カレを利用した挙句に殺してしまった妻と、その正体を知りながらまた結婚生活を送らなければならない夫の地獄。女は怖い。男もクズだけど、女がそれを上回る悪女だった。相手が望む理想の人を演じるというのはどんなカップルにも多少はあるだろうが、ここまで嘘を演じて生きているといえるのか。 突っ込みどころは幾つもある。まず、夫をハメるためにそこまで面倒な事件を仕組むのかってこと。 それに緻密でしたたかな犯罪を計画しているわりに、安易に大金を見せて盗まれるミスをしでかしたり、天才的な悪女なのかうっかり屋の世間知らずな女なのかよくわからない。 ニックも記者会見で一気に悪印象が拭われることになったけれど、あの会見でそんなに簡単に世間の目がひっくり返るわけがない。監督が世間とはそれほどバカなんだという皮肉をこめたのかもしれないが、都合がよすぎるように感じられた。 【飛鳥】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2017-09-12 14:57:04) |
【ようすけ】さん [映画館(字幕)] 9点(2017-08-02 21:30:49) |
103.《ネタバレ》 クソ亭主とクソ女房の絡み合い。囃し立てる小蝿の群れのようなマスコミ。人を殺しておいて、いけしゃあしゃあとしているクソ女に天罰が下ることもない結末。「結婚てそういうものよ」って何ぬかしとるんじゃ。汚物を浴びせられたような気分になった糞映画。 |
102.《ネタバレ》 直訳すると、ゴネ女。 とにかくこの女の人生は不平・不満だらけ。 育ってきた環境がそうさせたのかと、ちょっと同情しそうになったけど、ここまで酷いと呆れ返る。 自分の思い通りにする為なら何でもやる。 どんな無理でも通して、道理を引っ込ませてしまう強引さには脱帽しました。 最終的には天罰が下ると期待して見てたけど、結局はゴネ得で終わってしまった。 どう考えても納得行かないけど、これより低い点数は付けられないオモシロさがあった。 あと、この作品は元になった事件があるらしいけど、実際は奥さんが亡くなってるのにこんなフィクション許されるんだろうか??? 遺族から訴えられるんじゃないかと心配してしまいます。 【もとや】さん [DVD(字幕)] 8点(2017-04-25 16:29:49) |
|
101.《ネタバレ》 シリアスなサスペンスものを最近見ていないので鑑賞。そこそこ楽しめた。 タイトルだけしか見ずに鑑賞したので、てっきり10代の女の子の失踪かと思っていた部分がいい意味で裏切られた。 この映画は、どの夫婦にもありそうな危機を描いていることがリアリティーあって良い。ストーリーも単純なものではなく、幾重にもひねってあった。 「頭が切れる女による復讐」、この次元までくると恐怖心が芽生える。エイミーの演技は見ごたえあり。 この夫婦の着地点を敢えて見せずに、ニックの苦悩が続いていくラストはさすが。 ただ、『セブン』のような唸る展開や手に汗握る緊張感はない。 【カジノ愛】さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-02-23 12:21:23) |
100.アメリカの山岸由花子。ここまでこないと気付かないものかな?The BARという店を持ちたい。 【Skycrawler】さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-02-18 13:37:16) |
99.こんな怖い女と結婚生活5年も続けてたら、素性も解りそうなもんだが。旦那はただの浮気男だが、奥さんは狂気やよね。サイコホラーの方が正しいかな。奥さん、凄い美人なだけに怖すぎです。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-01-28 00:28:11) |
98.《ネタバレ》 この糞女をどうやって退治するのかが楽しみで2時間半見てたのに何だこりゃ。ふざけんな。何が目的の映画なのかさっぱり分かんねえ。もやもやしたまま終わるのは好きじゃねえ。ズバッと解決しやがれってんだ。いいか?悪を思いっきり悪に描くからには、そいつを倒した時の爽快感が得られなきゃいけねえんだよ。でなきゃひたすら不快なだけだ。途中まではそこそこ期待させた分1点だけやっとく。 【にしきの】さん [CS・衛星(吹替)] 1点(2017-01-22 02:35:20) |
97.《ネタバレ》 すっかり愛も冷めてしまった夫婦の5周年目の結婚記念日に妻が失踪する。 観ている側にとっても真相のわからないままストーリーが進み、徐々に夫の不利な状況になり、いよいよのところで実はすべて妻の浮気夫を懲らしめるための偽装工作だと発覚 真相がわかるまではテンポ良く展開が進むが、わかってからはエイミーさん怖すぎてもうお腹いっぱい感がすごい エイミーは夫の謝罪会見を見てデジーを嵌め、夫の元に戻る決心をしたのか、それとも最初からそのつもりでデジーを呼んだのか 何にせよデジー可哀そうすぎる。。。エイミー怖すぎる。。。 結局エイミー見つかっておかしなことも多いはずなのにツッコミが少ないのと デジーの家では録画されたビデオから夫も言っていたカッターなど穴だらけな気がする 観ていて夫は犯人じゃないんだなってわかってしまうのが惜しいなー 妻の失踪に関係しているような疑わしい人物の登場が一切なく、 真相がわかってもそうだったのか!っていうのがあまり感じられずただただエイミーコエーだけでした。 まぁ観て損はないかな 【メメント66】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-01-09 03:06:30) |
96.《ネタバレ》 もっと反芻して書きますがとりあえずみてすぐの感想 (翌日です、追記してみました。)- 恐ろしいったらありゃしない。一度成功した記憶があるからまたやってしまうのだろうね。一人っ子、双子、三つ子・・・何かの伏線かと思ったが。仮面をそこまでかぶらないとプライドが許せないのだろうね、①「白を着てきてほしかった」と一人っ子のエイミー(ロザムンドー相変わらずすばらしい声!)は常に親の期待があったせいで、常に優等生を演じてきて、、、②ちょっとでもAmazing Amyと比べられて結婚してないんだといわれるとむかついて、そこでプロポーズされるとさっさとOKしてしまう(優越感に浸りながら)、③潜伏先でも自身をけなされると、飲みかけのコップにツバを吐く...というところだろうね。その彼女ををニック(ベン)がどうしても高嶺の花でも落としたかった。。そこに二人の利益が生じた(最初は)。300日分の日記をペンを使い分けて書き、終わったら1本ずつ処分していく、すがすがしそうなシーンだが自分を殺す(自殺)も本当に考えていたのだろうかそれともまた偽装する予定だったのか。。それにしても一生お互いびくびくしていくのなんて、いつかとんでもない惨劇をまた生むような気がする。ところで余談、ボニー刑事役のKimはなんてしっくりくる刑事なんだろうと思ったらホワイトカラーでFBIの役もした人でした。 【HRM36】さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-12-13 09:16:27) |
95.《ネタバレ》 割と好きな展開。ベン・アフレックいいねぇ。 奥さん美人だけど、冷徹な表現がよかった。 途中、奥さんが男女2人組にお金カツアゲされるけど、あそこのシーンいる? 【あずれも】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-12-13 06:08:30) |
94.《ネタバレ》 エンドロールが流れている時、思わず吐きそうになりました。なんだこの残酷な物語は……。最高じゃないですか。デヴィッド・フィンチャーやりますねぇ。残酷非道なエイミーにはちゃんと動機があって、逃走先でしっかりひどい目に合うという点が良い!単純なサイコパス大暴れ映画に留まっていないのがたまりません。俳優の演技も細かなギャグも文句なし。 【カニばさみ】さん [映画館(字幕)] 7点(2016-12-13 00:32:45) |
93.《ネタバレ》 夫婦は仲良くしないと、後々怖いよ、という映画。 妻の方が用意周到に復讐を図っていく流れには上手く引き込まれた。そんなに賢かったらもっと別の方法で復讐すれば良いのにね。 サイコっぽさを奥に秘めたような妻の方の演技はグッドでした。 【まいった】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-10-08 23:09:23) |
92.《ネタバレ》 妻の物語、夫の物語に分けると前者は理解を超えいくんで、それが面白さといえばそうかもしれない。TVで懺悔する夫への食いつき、そしてその後の行動。頭の切れる妻の復讐劇という範囲を逸脱して観る者を置き去りにしていく。一方、後者は身近。ニックはよくいるタイプの人間だし、痛みを伴う決断ができず、結局…っていうのがよくわかるんだよな~。またベン・アフレックはこの手の役がよくハマる。将棋で言うところの「詰んだ」感がなんともいえない終盤、、、こういう余韻もありかな。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-09-06 20:01:00) (良:1票) |