178.《ネタバレ》 さすがは、ポールバンホーテン!(ココアじゃないよ。)いやーひさびさ吹き替え鑑賞。私の映画鑑賞全盛期のおもいでにのこる作品。 いややはり名作はこころに残る!好きなところ1、やはり空港ゲートでの顔割れおばさんの長いシークエンスでしょう!もうこれでもかと、見せまくり、なぜかゲートのみんな注目しまくり!2、火星地下、氷と柱の世界の壮大な映像!3、火星でのコーヘーゲンの死に方。4、ロボットタクシー運転手のイキなセリフ(日本語でね)の数々!5、そして、拷問されるとき(拷問じゃなくて脳内変換機?)のシュワの激痛というか、へんな顔!6、リクター(悪役)の死にざま。エレベーター。これはすごいね、現実にもありそうで非常にコワイ!7、数々のぶらさがり健康法!(大気での引っぱられ?シーン)まあ、 そしてなによりも、バトルや殺戮シーンで、いちいちグロク工夫するあほバンホーテン監督!(大好きです) 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-08-09 21:56:59) |
177.《ネタバレ》 2012年8月9日 レビューを変更しました】 『エイリアン』の脚本家チームがフィリップ・K・ディックから本作の映画化権を買い取ったのが1974年。しかし、たった23ページの原作を長編映画用に書き換える作業は難航を極め、脚本の完成までにかかった時間はなんと10年。その間に6人もの監督が関与するも遅々として企画は進まず、挙句、物語を気に入ったシュワルツェネッガーによって当初は小市民だった主人公が筋肉隆々のスーパーマンに書き換えられ、どう考えても駄作しか生まれようのない状況で本作は製作されたのですが、これが奇跡的に何とかなっているのが凄いところ。この企画に関与した7人目の監督、ポール・バーホーベンの手腕がとにかく圧倒的で、この難物を力技でまとめあげています。。。 バーホーベンは、基本的に『ロボコップ』と同じ方法論でこの映画を撮っています。とにかくスピーディに物語を展開し、観客に考える隙を与えない。『ロボコップ』は、”止まっている時間がまったくなく、かつてないほどスピーディな映画である”と評されてアカデミー編集賞にノミネートされましたが、本作についても同様の編集がなされています。冒頭十数分で状況説明を終えるとさっさと本題に入ってしまい、そこから先は見せ場の連続でラストまで突っ走るという豪快な編集。豪快ではあるが雑ではないところがバーホーベンの立派なところで、ひとつひとつのシーンは驚くほど細かく作り込まれています。鼻から発信機を引っ張り出す場面や、おばさんの顔が割れるとシュワが現れる場面など、やたら印象に残る場面が多いのは監督のセンスのなせる技。また、異常な血糊の飛び交う銃撃戦や、必要以上にグロテスクなミュータントの登場などで独特な雰囲気を作り上げていますが、こうした”規格外”の積み重ねが観客に適度な緊張感を与えることに成功しており、他の平凡な娯楽作とは違う風格を放つに至っています。。。 この企画、一時はディノ・デ・ラウレンティス&デヴィッド・クローネンバーグの『デッドゾーン』チームの手に渡っていたのですが、彼らが製作していれば『デューン/砂の惑星』の二の舞になっていたことでしょう。印象に残る場面はいくつもあるが、一本の映画としてまとめあげることは放棄された珍作に。バーホーベンのように芸術性よりも俗物性を重視する監督が手掛けたからこそ、この映画は無事に完成したのだと思います。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-09 01:07:21) (良:1票) |
【アフロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-05-15 05:22:16) (笑:1票) |
175.P・K・ディック原作のSFって,元々基本的にどれも似たような雰囲気がある分,色んな異なるタイトルが映画化されても,各監督が同じ原作をリメイクしたかのようで,各々比較ができ,面白い気がします.ブレードランナーのリドリー・スコットらしい映像美,マイノリティリポートのスピルバーグらしい王道映画的作風,そして本作のバーホーベンらしいB級感.監督によって本当に映画ってかわるんだなあってのがよくわかります.本作は,随所でうまい演出や伏線がありつつも,絶対にB級感が抜けきらないバーホーベン節がよく出ていて,彼の映画としては100点満点なのではないでしょうか.そして彼の100点満点とは4、5点と評価されることなのです. 【666】さん [DVD(吹替)] 5点(2012-04-30 22:06:01) |
174.《ネタバレ》 演出がものすごくダサい! マンガよりひどい。シャロン・ストーンとの夫婦演技も、リコール社でのアクシデントも、バレてからの奥さんのベタな色仕掛けも、逃げ方も格闘も、とにかく何もかもひどい!! 人が体当たりしたくらいで割れるゲート。発砲したら穴が開く火星ドーム。火山からの大気噴出で、ものの数分で人間が生きられる火星に・・・ビックラ!! バカ映画ならバカ映画と分かるデザインがあるだろう。 【だみお】さん [映画館(字幕)] 3点(2012-04-02 20:23:37) (良:1票) |
173.《ネタバレ》 思いっきりSFです。意欲作です!夢と現実、異星人、近未来(?)フツーこの材料で料理したらトンデモナイモノができあがりそうですが、この作品は不思議な魅力があるんですよねー。実際テレビでやってると必ず観ちゃうし。鼻からデカイ発信機出したり、目玉飛び出したりとアホな演出も多いのですが、結構ワクワク楽しめます。 【ろにまさ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2012-02-16 20:31:32) |
172.普通に楽しめるSFですね。 シュワちゃんの魅力で引っ張ってる部分もありますが。。。 昔何回も見ました。 【mitsuo@】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-10-23 23:56:03) |
171.シュワちゃん主演の近未来SFアクション。 原作は短編小説らしいのだが、中々シナリオがうまく出来ている。 一歩間違えれば破天荒なSFマンガになってしまうところを、 スピード感のある展開としっかりした構成で、こちらの緊張感を途切れさせない。 やや子供向けという演出もあるが、当時としては「おっ」と目を見張るようなSFXシーンもあり、 SF物としてはかなり出来は良かったのではないかと思う。妻役のシャロン・ストーンも見所。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2011-08-13 08:07:54) |
【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-05-18 18:34:22) |
169.《ネタバレ》 吹き替えの台詞が最高すぎる。シュワちゃんの映画は字幕より吹き替えのほうが楽しめる 内容は近未来(の割りに古い感じが漂ってるけど・・)での悪人退治。ミュータントのきもさや設定が面白かった 【ラスウェル】さん [DVD(吹替)] 7点(2011-04-18 00:21:10) |
|
168.昔見た時はおもしろいSF冒険ものと思っていたが、今見ると何でこんなのを見たのかという感じ。前半は謎めいたところやSF的展開で興味を持って見られるが、火星に行ってドンパチやドタバタになってくると、途端に安っぽくなってしまう。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-04-07 16:02:52) |
167.《ネタバレ》 B級の王道みたいな映画ですよね。記憶移植のアイデアやラストのどんでん返しなどストーリー的にも見ごたえあるし、面白い。しかしスマートフォンや高機能カーナビが登場している現代にあって、人形乗っけただけのロボタクシーって!10年後にもう一度見たらさらにツッコミどころ増えてるんだろうな…。 【黒めがね】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-04-06 23:36:23) |
166.《ネタバレ》 大変好きな映画で、おそらく最低30回は見ていると思う。ヒロインが、用意された写真の女性と同じなので、リコール社以降の場面は、現実世界のことではなく仮想世界のまま進行しているかもしれない、いや色々な解説に出ているとおり現実世界かな?本当はどっちかなと今でも楽しんでいる。 【けん124C41】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2010-12-11 13:11:28) |
165.テンポもいいし、気持ち悪い映像が盛りだくさんだから結構楽しめた。 映像が荒いのは何でなんだろう。 【eureka】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-11-04 17:15:29) |
164.昔、職場の同僚たちとノー残業デイの日に見に行った。鑑賞後、居酒屋で小エビの唐揚げをいっぱい注文してみんなでミュータントのエビを探した。 【きーとん】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-07-26 00:27:45) |
163.《ネタバレ》 シュワちゃん初期のB級大作。昔見たけどもう一度見てみた。 B級と割り切って見てるから、何度見てもメチャクチャ面白い。 ありえない設定、ご都合主義のシナリオも、このようにテンポ良く見せられると、最後まで一気に楽しめる。ご都合主義のシナリオは、もともと夢オチにするためのものだった、という話も聞くが、B級なら夢オチでなくてももっとご都合主義な作品は山ほどあるからぜんぜん気にならない。 セットも特撮も良く見るとチープなのだが、映画全体の統一感が素晴らしく、過激な映像とスピード感に非常に良くマッチしている。 血がいっぱい飛び散って痛そうで正視できないシーンが多いのが少し趣味とは会わないが、そのシーンを抜いてしまうと映画全体のテイストが変わって駄作になってしまう恐れがあるから、この映画に限り許可。 【nobo7】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-07-01 01:43:20) |
162.《ネタバレ》 安心のシュワルツネッガークオリティー。 今観ると、若干技術の古さは見て取れるが、きっと公開当時は脅威の映像の数々だったに違いない。 敵役にチープさを感じてしまうのが残念か。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-06-28 01:44:48) |
161.《ネタバレ》 メチャクチャ面白い。 ディックの小説で、困難とされていた作品をついに映画化!的なうたい文句があるものは疑って掛かれの法則(そんなもん無いが従っておけ)に従いはしたが、バーホーベンだしなんかスゴいことになってんじゃないの?って思ったらスゴいんだよなこれ。 ディックの原作は、淡々と落語のように落ちまで一直線な短編が映画化されると良い。世界観にこだわらず、監督が思い思いのイメージで映画に落とし込む。だから良い。このトータルリコールは、バーホーベンって原作読んでねぇんじゃないのか?って位独自の世界を作り上げ、挙げ句の果てにはディックの同名作品って宣伝要員だなただの。って程度に残骸が残っているような味付けになっている。だから映画を撮ることに集中するバーホーベンがものすごいものを創り出してしまう。 これ20年前の映画だよな。子供の頃テレビで放映されると大喜びで観ていたが、これたぶん今観ても小躍りしちゃうんだろうなきっと。いろんなギミックとか、汚らしくて未来の廉価品がゴロゴロでてくる火星の風景ってのがすさんでて、こちらも好き放題に妄想させていただける。 とにかく大好きなんだ。 【黒猫クック】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-06-21 22:43:21) |
160.人生の中で鑑賞回数が最も多いと思われる作品の最有力。最初見た当時はなんて面白いんだろうと感慨深かったのが懐かしい。いまでもテンポのよさと話の運びは絶賛できる。当時はセットも近未来風だと思ったけど、今見るとなにかとショボイのは時代のせいか。最近はこういったアイデアのものは90年代で出尽くされたのかなかなかでないのが残念。シャロンストーンがセクシーさを醸しだしてる。とにかく18年の月日が流れたんだとしみじみ。今基準なら5点がいいとこだけど、時代プラスして8点。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-06-19 12:57:30) (良:1票) |
159.展開としてはおもしろい。ただ、今となっては見所の少ないものと言わざるを得ない。 【円軌道の幅】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-04-05 23:38:28) |