62.《ネタバレ》 戦争中に歌って踊って、イタリア人の性分とはいえチョット変ですねぇ!それだけにドイツ軍の冷酷さが浮き彫りになってしまいますね!なかなか第二次世界大戦におけるイタリア軍のエピソードを描いた映画は少ないので貴重と言えば貴重ですが、内容はそれ程盛り上がりもなく何となく終わってしまう感じです。「君無しで生きて行こうとしたんだ!」は名台詞かも? 【みんてん】さん 5点(2004-12-29 20:46:24) |
61.たった今,投稿しようとしてここを開いてみると(見る前にはReviewは読まないことにしているものですから・・),何と平均5.2点。いやいや,皆さんかなり手厳しいですね。私は,実話ということと,独伊両軍の軍装とヘッツアー駆逐戦車が出ているという理由で見ました(あまりうまくない特撮だったけれども,Ju87も見ることができた)。つまり,不真面目な動機で見たので,あまり期待もせず,良く言えば冷静に,逆に言えばいい加減に作品に対してしまいました。で,結果は・・?(石が飛んでくるのを覚悟で)これ,いいじゃありませんか・・・。ケファロニア島の澄んだ海と青い空,陽気なイタリア兵たちの「アンヴィル・コーラス」やナポリ民謡。それらをすべて台無しにする戦争の不条理。訴えるものが十分で,私を唸らせました。確かに,ペネロペ・クルズがあんなに最初嫌っていたニコラス・ケイジとあっさりできてしまったり(しかも,すぐ一緒に寝てしまう),1940年に進駐してきた,と思ったらすぐ3年後のイタリア降伏になってしまったり,急降下爆撃機や駆逐戦車を出すほどの要衝だったのか(済みません,地中海方面作戦-おっと,厳密にはアドリア海かエーゲ海か-の戦史をもっと勉強しなくては・・),ラスト引っ張りすぎ,などと突っ込みたくもなりましたが,合格点です。地震は余計か,とも思ったのですが,戦争の惨禍からようやく立ち直ったとき・・ということで,人々にとって戦争と地震はともに深い傷を残すものとなった,と考えると◎,となりました。 【koshi】さん 8点(2004-08-10 16:00:55) |
60.例のわき毛!えっ!見逃した~~もうビデオ返却しちゃったし(ぉ 「よぅ乳首見せる女優さんだなあ」と思って見てたんですが。 ↓shintaxさんの解説でうなりましたが、じゃあ、何故そこまで忠実にしておきながら、言葉の問題は全然忠実でないのかと・・・?しょせんアメリカ人向けなのでしゃーないと言えるのでしょうか?ペネロペさんとニコラスさんの配役は良いと思いました。地震が来るところは取ってつけたようですね。 |
59.一応戦争映画なんでしょうけど・・・三角関係とごちゃごちゃでどっちつかずな印象でした.いずれにしてもペネロペの顔は嫌いです.魔法使いのお婆さんみたいです. 【マー君】さん 5点(2004-06-23 21:36:44) |
58.《ネタバレ》 ま、人に点数を公開するなら6点です。ギリシアの景色とイタリア人気質、ドイツ音楽をこき下ろしてるところでプラス2点ですが。話が飛びすぎるんで原作読んでみました。347ページ2段組、3300円もする本なんですね。映画との対比だと、途中までは原作のおいしい部分をつなぎ合わせて巧く作ってると思いますが、後半やエンディングは創作です、ほとんど違うものといっていいでしょう。マンドラスの動かし方とペラギアとの関係は全く正反対です。戦闘シーンにレジスタンスは出てきませんし。これから観てみようと思う人、先に原作読んじゃダメですよ。マイケル・クライトンの小説の映画化くらい「がっかり」します。あと「脇毛」ですけど、娼婦たちが海辺のシーンで剃ってる脇見せてたでしょ。あれとの対比で身持ちのしっかりした人を表現したんでしょう。つい最近までヨーロッパ(特に南欧)のアスリートたちはそうでしたもの、ポルトガルのロサ・モタが代表ですね。 【shintax】さん 6点(2004-06-23 18:13:08) (良:1票) |
57.おすぎがCMのナレーションで褒めていたので観てみた。観終わって思った、「おすぎ、金の為に魂を売りやがったな」。こんな華のないペネロペ・クルスも珍しい。 【ひのと】さん 3点(2004-05-20 19:57:05) |
56.良い感じの話で最後までいっちゃうけど・・・。これといって山はなかったですね。確かにいつから恋愛モードに入ったんだろう?正直退屈で途中寝ちゃった。それでも展開にはついていけました(笑)でもちょっと戦争をきれいに描きすぎ?な気がする。 【たかちゃん】さん 5点(2004-05-10 14:56:17) |
55.《ネタバレ》 この映画の一番の見どころは、イタリア軍の不発弾処理場面です。って断言するのもなんか違うような気がするけれど、私はその部分が一番おもしろかった。そういう繊細な仕事はドイツ軍に任せようよ。ほら、適材適所っつー言葉があるでしょ(笑)。ペネロペとの恋愛話はオマケです、オマケ。ペネロペのお父さんの素晴らしさ、人生を達観したような姿を私たちに見せるために、恋愛話がつくられたような、私はそんな気がします。さて、この映画、イタリアが降参する前後で全然ストーリーが違いますよね。個人的には女性といちゃいちゃして歌ばっかり唄っているヘナヘナのイタリア軍人たちに好感を持っていたため、イタリアが敗戦してからのストーリーがイヤすぎました。そりゃあ戦争なんだからきれい事ばかり言っていられないのかもしれませんが、ひどいよぉーーー(涙)。ドイツの立場から見ると、さっさと白旗あげて裏切ったイタリアが悪いってことなんでしょうか。国に帰れると、大喜びしていた彼らの姿がよぎって、とても切なかったです。 【元みかん】さん 7点(2004-05-02 21:17:28) |
54.せつない。せつないです。よくできた映画でした。ラストのペラギアの父の言葉が印象に残った。 |
53.おじぃちゃん先生のセリフ「恋愛のあとに残るのが愛」これ結構気に入ってます。今度使ってみよう。ペネロペう~んそんなに魅力的かなぁ? |
|
52.微妙です。とにかく。二人が恋に落ちる過程、なぜ二人が恋におちたのか、どこから恋に落ちたのかが、全くわかりませんな。 作品的には3点ですな、実際にドイツ軍とイタリア軍は戦ったみたいですよ、イタリアは完敗して、ドイツの負傷者は少なかったそうですよ なぜ点が上がったか??それはユンカースが出たからです!! 【マック】さん 5点(2004-04-03 23:46:23) |
51.観たときはええ話や~。と思ったのですが、今考えると内容が思い出せない・・・。覚えているとこといえば、ニコラスケイジとペネロペのラブシーンで、ちらりと見えたペネロペのワキ毛(笑)だけです。。。 【まーこ】さん 6点(2004-03-17 19:42:00) |
50.恋愛への展開が急だからペネロペがやらしくみえた。 【モチキチ】さん 4点(2004-03-11 19:38:58) |
49.つい半年まえに見たんだけど、全く印象に残ってなくて、何も書けません。そういう映画ということで点数は辛目にしておきます。 【青い車】さん 5点(2004-03-05 21:44:04) |
【自由人】さん 4点(2004-02-29 06:36:02) |
【pani】さん 5点(2004-02-20 14:26:48) |
46.退屈でした……。印象にも残りません。舞台背景からして「マレーナ」とイメージがダブるのですが、比べること自体が、マレーナに失礼なような気も。 【IKEKO】さん 3点(2004-01-30 03:12:15) |
45.ハリウッドで甘い中年イタリア人男を演じたらピカイチのニコラス・ケイジ。この映画でも相当甘い。戦争のさなか恋に落ちていく二人。美しいマンドリンの音がより雰囲気を高めている。ペネレペ・クルスの演技には深みが無く、よく言えば無垢な、悪く言えばアホな、そんな印象。 【もた】さん 6点(2004-01-11 20:01:44) |
44.ニコラスケイジとペネロペが良かったです。内容も良かったと思うし、音楽も効果的に使われていたと思います。地震で何もかも壊れていくシーンで、ハリウッドの超大作ならきっと「本当に壊れる音」を使っていたと思います。でも、この映画は「マンドリンの切ない感じの音」をあえて使っていたところが良かったと思います。戦争や自然の力であっという間に何もかもなくなってしまう悲しさや、空しさがひしひしと伝わってきました。 【mya】さん 7点(2004-01-02 14:50:28) |
43.ペネロペとニコラスの恋愛が突然すぎだよなぁ。もうちょっとイベントがあってからでないと、おいおいもうキスするのかよ、おいおいもう・・・かよって感じ。唯一感動したのは、ドイツ軍に銃殺されるシーンで、ペネロペとの約束どおりニコラスをかばってたてになったあの男はさすがです。その他は中途半端で、無理やり映画におさめたって感じがしてならないなぁ... 【しらい】さん 1点(2003-12-30 00:47:39) |