190.評価が分かれているようですね。確かに、派手さはないです。また、映画の流れも、ジグソーパズルのピースを一つ一つ組み立てていって最後に全体の絵が見えて、「なるほど」と思えるような仕組みなので、そのパズルのピースを嵌め込む過程を楽しめないと面白くないのかもしれないですね。因みに、ミッションインポッシブル2の様なスパイアクションを期待して見た場合には、確かに評価が下がると思います。そのような「スパイ」映画ではないですね。とはいえ、これは私には10点でした。収穫でした。パズル好きであればおすすめです。 【あげどん】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-09-28 12:59:47) (良:1票) |
189.《ネタバレ》 公開時にはブラッド・ピット主演のアクション大作として宣伝されたため誤解を受けましたが、これは硬派で知的なサスペンスです(だからこそ、アクション大作への出演を嫌がるブラピもこの企画には参加したのでしょう)。「スパイ・ゲーム」は逆説的なタイトルで、これは鮮やかに敵を倒す痛快なアクション映画ではなく、神経を擦り減らすような死と背中合わせの駆け引きを描く作品です。よって派手なアクションはほとんどなく(終盤の救出作戦すら、地味な撃ち合いで終わる)、スパイという世界が持つ極限の緊迫感や、命をかけた「ゲーム」であることから生じる痛みを作品の核としています。序盤のベトナム以外にブラピが銃を撃つ場面はなく、カーチェイスも格闘もなし、敵と顔を合わせることもなし。現地の協力者を口説き、彼らを戦場に送り込む駆け引きがひたすら描かれます。作戦が敵に漏れていたため協力者を置き去りにして逃げたり、作戦の手はずを間違えて死なせてしまったりという痛みのドラマをきちんと描いており、スパイ映画としてはジェイソン・ボーン以上に誠実に作り込まれた作品だと言えます。。。と、このように硬派な作風であり、なおかつ過去の回想と現在の救出作戦が並行して語られるという厄介な構成をとるため、作りの誠実さの代償として娯楽性という意味では問題のある脚本だと言えるのですが、これがスコットの手腕により十分面白く作られていることには驚きます。派手な見せ場は少ないものの、美しいビジュアルにかっこいい音楽、キレのある編集により、勢いのあるアクションを見たような高揚感を味わえます。脚本にあったと思われる泥臭さは調度いい具合に抑えられており、必要以上に重い作品にしていません。ラスト、作戦名を聞いて師匠の仕業だと知るブラピと、ポルシェで颯爽と退場するレッドフォード、この締めはまさに痛快でした。話の交通整理もうまいもので、ややこしい構造の作品でありながら、特に混乱することがありません。困難な企画にあって、水準レベルのアクションは寝てても撮ることができ、プラスαの工夫に頭を使う余裕のあるトニー・スコットを引っ張って来られたことは幸運でした。そこいらの監督に任せていたら、観客の頭を混乱させるだけの映画になっていたことでしょう。頭空っぽの映画ばかり撮る監督だと思っていたトニー・スコットの見方が変わった一作です。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 9点(2009-08-14 11:45:24) (良:1票) |
188.《ネタバレ》 どこの国でも諜報活動は一種の階級社会によって行われ、安全な場所から司令を出す人間と現場でリスクを冒す人間とで成り立っているのだけれど、退役を控えたときにかつて自分に忠誠を示した現場要員が敵に捕らわれて救いが無い状態であることを知ったときに所詮金で雇った人間だからと割り切れるかどうかと言う問題でしょう。兵士の場合には国家の威信にかけても救出しようとする国も、現場諜報員と言う公式には存在しない人間に対しては手を打たない。それを何とかしたいと考えた良心的な人間が自分の安定した老後を賭けての大博打ですから好感が持てます。これを感傷的な御伽噺と決め付けることも可能ですが、この種の階級制度的な実態での運用が行われているのは事実でしょうし、それに対しての希望的なフィクションは悪いものではありません。 【たいほう】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-19 00:27:20) (良:1票) |
187.《ネタバレ》 チープ、の一言。 公開前は雑誌で複数ページを使ってまで特集を組んでいたハズだけど・・・? 映画館で観ることが出来ず、販売されたDVDは高価で、やっとレンタルで観たけど。 レンタルで十分だった・・・ 【hyam】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-07-18 19:27:45) |
186.なかなか骨太な作りですね。 入り込みにくさを感じさせる映画ですが、物語の組み立て方は、アメリカ映画らしからぬ緻密な脚本で、序盤わかりにくいなー、なんて思いながらもいつの間にか引き込まれていました。 密室劇みたいな感じで舞台作品にもなりえそうですよね。 キャスティングもロバート・レッドフォードとブラピが、 親子に見える一瞬見えるような、そんな絆を上手く感じさせるような絶妙なキャスティングだったと思います。 【バニーボーイ】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2009-03-23 16:57:33) |
185.《ネタバレ》 トニースコットのカメラワークとそれを大いに盛り上げる音楽が秀逸。ストーリーの展開が若干強引に感じましたし、かなり集中して観ないと置いてけぼりになります。会議室でレッドフォードが「ディナー作戦決行!」というとこがツボにはまりました。作品としては実に素晴らしいと思います。 【ぶるぅす・りぃ。2】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-15 20:12:38) |
184.《ネタバレ》 面白い面白くない以前に、私のようなアホにはストーリーがよくわかりませんでした。 |
183.《ネタバレ》 アメリカの論理の中にあっての男の友情という実に評価の難しい作品。兎に角ロバート・レッドフォードが渋い、言葉の一つ一つが裏があったりで実に深いのだ。ラストは単純に爽快な気分になった。今の中国なら間違っても手を出すことはないだろうが。武器を持っていても使えない日本という国を考えると羨ましいとさえ思った。 【まさサイトー】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-01-17 02:36:20) |
182.頭脳戦の展開が心地良い。レッドフォードが最高にカッコ良すぎ。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-09-28 13:35:17) |
181.《ネタバレ》 映画の作り方がストーリーを追い辛く、判りにくい構成をしてると思いますが自分は好きな映画です。一連のストーリーはかつての部下が犯した失態を定年間際の上司が規則を破り、自分の財産を全て棒に振ってまで助け出す。ただそれだけの映画です。●部下からの誕生日プレゼントを貰った時のレッドフォードの表情が本当に嬉しそうに見えます。●ビショップを見捨てる事を政府が決定したのをニュースで見たネイサンが彼を救い出す決意をするシーンがネイサンの一瞬の表情で読み取れてどんな派手な演出よりも熱くさせます。●救出後「ディナー作戦」の作戦名を聞き、救出作戦の首謀者がネイサンだという事を知ったときのビショップの表情、自分を救ってくれた上司に対して感謝?友情?色んな感情が入り混じり涙するシーンに胸が熱くなります。ほんの一瞬のシーンで変わった演出をしてるわけではないと思うのですが、その表情に貰い涙してしまいます★この映画は特に何も考えず2回、3回と観るごとに細部に気が付いて面白い映画だと思います。 【AIRS】さん [DVD(吹替)] 9点(2008-01-30 20:31:20) (良:1票) |
|
180.スパイもので過去形は駄目じゃない? それが映画の大半を占めるから、緊迫感がなくて眠たくなった。内容も安パイなものだけど、何よりレッドフォードとブラピの共演は美しかった。それだけでいいか 【ようすけ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-16 06:28:48) |
179.ロバート・レッドフォードの役がかっこよすぎ。冷静だけど熱い。アクション中心ではないことを踏まえて観て欲しいです。 【まるお】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-19 07:59:39) |
178.ロバート・レッドフォードじゃないほうが良かったというか、彼にはあっていない気がするのだが。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-25 04:34:51) |
177.《ネタバレ》 1回見るより2回見たほうが数倍面白くなる映画。何故そうなるかと言えば、展開が現在と回想でちぐはぐしていて、正直鑑賞しやすい映画とは言い難いからだ。私も1回目見たときよりも2回目のほうが、展開を追いやすく楽しめた。ラストの「ディナー作戦」の作戦名を聞いた時の、ビショップの気持ちを推し量ると感動はさらに膨らむ。不器用な男の友情を描いた内容は好感が持てるが、展開を追いすぎるあまりキャストの心情的な部分に今一歩踏み込めていないところが惜しい(例えば、ビショップが何故あの女性をそこまで愛すまで至ったのか…など)! 【グングニル】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-04-04 23:47:05) (良:1票) |
176.回想形式ではレッドフォードは歳を取り過ぎで無理。 「24」方式はこちらが先輩か? ほとんどが会議室と回想での展開。意表を衝かれ面白かった。 【ご自由さん】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-03-03 11:50:34) |
175.観客はどこに視点を置いて楽しめば良いのかわからない作り。 結局ストレートにブラット・ピット演じる人物を助けたかっただけなんですね。 これでは延々と説明しているだけの内容じゃないですか。 何をどう見せたいのか整理してから取り組んで下さい。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 1点(2007-03-03 11:42:00) (良:1票) |
174.《ネタバレ》 つまらん。ブラッド・ピッド演じるトムをネイサンが一人で助けるあらすじのはずが、映画の大半が回想シーンで出来ている。救出関連のシーンがそのせいで削減され、ちぐはぐに展開する。終盤の救出シーンの前に飽きた。 2,3回見れば面白くなると言う人もいるけど、それでも1回見て良さが分からない映画じゃ私はダメです。 それになぜタイトルがスパイゲームなのかも分からん。ゲームって感じがしない。 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 3点(2007-03-03 11:29:11) (良:1票) |
【亜空間】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-12-28 19:28:38) |
172.この映画が5点台なのはかなしい。確かに1度見たときは分かりずらさが印象に残ったけど、2度見て話の全体像が掴めて、3度見て内容は掴んでいるから、構成とレッドフォードとブラピの良さが際立って見えてくるのだ。うん、3度見て7点の映画。 【michell】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-05-22 11:50:40) (良:1票) |
171.《ネタバレ》 確かにこの作品が5点台なのは寂しい。はまる人とそうでない人と極端な作品のようですね。私は4~5回目なのでこの作品が好きなようです。音楽がかっこよく盛り上げてくれますよね!さらに『スパイはボスをも欺け!』と言うのがひしひしと伝わってきて最高です。ブラピもレッドフォードの教えを学んでいたわけですよ。私がレビューしている「スパイ・バウンド」という作品に教えてやりたいです。スパイはボスを裏切ってもいけないけど、ボスにすべてを操られちゃいけないんだな。これが。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-01-31 20:53:07) |