245.《ネタバレ》 ヒロシの回想シーンはいいシーンだとは思うが、泣けるほどのシーンではなかったです。自分がまだ「家庭」を持ってないせいでしょうか?それよりもラスト近くの、しんのすけが転びながらもタワーを駆け上るシーンは最高です。未来へ向かって進もうとする子供たちとそれを助ける家族のために階段を駆け上るしんのすけ。ドラマチックな音楽とも相まって、この映画最大の号泣ポイントになっています。 DVD購入直後は「戦国大合戦」のほうが「オトナ帝国」よりも確実に上と思っていましたが、現在は「オトナ帝国」も同じくらい素晴らしいと思うようになりました。 【MASS】さん [DVD(邦画)] 9点(2013-08-26 01:04:18) |
244.《ネタバレ》 たかがしんちゃんとなめていて今まで見ていませんでしたが、かなりの出来でした。 過去に振り返っていく「ノスタルジー」というものの意義について、しばらく考えさせられました。ノスタルジーは、永遠に変化しない過去しか見ない、不確実な未来を恐れて安定な過去に停滞して安穏としていたいだけではないのか。難しい問題だ。 ■久しぶりに再見。高校生当時の自分には分からなかったひろしの回想シーンの重さは、今やっと半分ぐらい分かる。エレベーターを押さえるひろしの「俺の人生はつまらなくなんかない!」というところから、ボロボロになりながらしんのすけが階段を駆け上がるシーンまで、あそこは改めて名シーンだと思ったが、同時に一定程度の人生経験を積まないと見てもよく分からないだろうとも思った。完全に大人向けであり、むしろ小中学生→大学生→新人社会人→中年と成長していくにつれて見え方がどんどん変わっていくタイプの良作なんだと思う。 【θ】さん [地上波(邦画)] 10点(2013-08-19 00:52:19) |
243.《ネタバレ》 拍手を送りたいくらいの傑作だった。 クレヨンしんちゃんの劇場版がふいに見たくなったので評価が高いものをレンタルしてみた。 クレしんの劇場版クオリティ高っ! TVアニメの劇場版によくある独特のつまらなさがほぼ皆無。 最近のテレビアニメのクレしんは見なくなってしまったけど、 たぶんアニメのクレしんの良さが生きているし、メッセージ性もある。 20世紀博の世界は僕の知らないノスタルジーな雰囲気だったけど、 それでもどことなく懐かしい気持ちがして、音楽がまた泣ける。 クレしんの劇場版の中では比較的大人向けな作品なのかも。 懐かしさのもつ魔性が見事に描かれる。 アニメクレしんを見なくなってしまった自分にとってもまたこのクレしん一家の姿は懐かしく、 懐かしさとは非常に居心地のいいものだなと思った。 いつまでも変わらぬままあり続ける姿と、年齢的に大人になった自分とで距離感があって、それが儚く感じるのかも。 また久々に「ダメダメのうた」を聴いたが、これがまた面白い名曲だった。 ひろしが自分を取り戻すまでの回想の場面がとても素敵だ。 タワーの階段を駆け上がるしんのすけの場面が名場面だ。 最後のは、しんちゃんの年齢からはとても発せられる言葉ではないとは思うが感動的だった。 しんちゃん映画としてのコメディあり、アクションあり、スリルあり、感動あり、紛れもない傑作だった。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(邦画)] 9点(2013-07-27 00:16:27) (良:1票) |
242.《ネタバレ》 20世紀博にのめりこむ大人たちに、置き去りにされる子供達。 昔の懐かしい臭いに未来を捨てようとするが、家族の愛がそれを防ぐ。 平凡な人生でも愛する家族と一緒なら満たされる。 言ってみれば気恥ずかしくなるほどベタな話だが、知らない間にその世界に魅せられていく。 それは、ノスタルジーが誰にでもある普遍的なものだから。 ひろしの回想する人生も、普遍的なものであるため感情移入できる。 お子様用アニメだと舐めていたが、十分大人の鑑賞に堪えうる映画。 むしろ、ノスタルジーに浸れる分、大人向けの内容だ。 【飛鳥】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-12-31 11:31:02) |
241.ちょっと有名になってしまった?例の回想シーンは確かに感動してしまったのだけれど、他の「クレヨンしんちゃん」らしからぬまじめシーン部分にはちょっとヒイてしまった。 【なこちん】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2012-11-25 03:26:16) |
240.《ネタバレ》 子供のころは何にでもなれると思っていました。念じればテレパシーが使えると信じていたし、当然平凡なサラリーマンなんて縁のない将来だと思っていました。だから、この映画を初めて見た中学生の私は、そんな希望に満ちた未来を必死で取り戻そうとするしんちゃんに胸が熱くなりました。そして今、成長し、自分にはテレパシー能力どころか非凡な才能の類が全くないことを悟り、就活の末に見事平凡なサラリーマンになった私は、あの時は何も感じなかったヒロシの回想シーンで号泣してしまいました。ヒロシの人生のなんとすばらしいことか。凡庸な人生のなんと特別なことか。先の知れた人生を恥じ、どこかで悔いていた私は、その当たり前のことが衝撃で、救われた思いでした。今から未来を生きるのが楽しみです。そして、もう少し人生を進んだら、またこの映画を見たい。すごい映画です。 【デルモゾールG軟膏】さん [DVD(邦画)] 9点(2012-10-10 22:44:37) |
239.《ネタバレ》 感動しました。正に笑いあり涙あり。最初怖かったな。ギャグシーンは秀逸。カーチェイスは最高だった。 構成がうますぎる。1人やっつけたらテンポ良くもう1人……音楽とも合っていて飽きなかった。終盤はやっぱりひろしの回想としんちゃんのタワー上るシーンが泣ける。音楽カッコよすぎるし、サントラかりたい。 悪役が一貫してクールなのがすごく良かった。変にキレたりもせず、最後までキャラを貫いてた。良く考えたら、大人がみんなで子供もオモチャ振り回してるなんてシュール。 ハッピーエンドやけどなんか切ない……。テーマが結構深いのかもしれない。 クレしんの家族愛は最高! 【ラジカル】さん [DVD(邦画)] 9点(2012-07-24 04:22:45) (良:1票) |
238.物語がサスペンス調でオトナも観れます。(子供にはちょっと難しい部分もあると思うけど)内容は、笑いに次ぐ笑いで、楽しめます。そして最後に涙できます。 【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-05-30 21:40:59) |
237.《ネタバレ》 「オトナ帝国の逆襲」または「さようなら、21世紀」。劇場版『クレしん』の中でも、傑作と名高い本作。中年男性諸氏の涙腺を直撃した「ひろしの回想シーン」はマジで号泣です!!クライマックスでしんちゃんが鼻血を垂らしながらタワーを駆け上るシーン→「ずるいぞ!」のキメ台詞まで、もう涙が止まりません。「ジブリがなんぼのもんじゃい!」とでも言いたげな、笑いと涙の波状攻撃。これぞアニメ史上の傑作。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 10点(2012-01-04 23:34:16) (良:2票) |
236.昔を懐かしむ心って誰にでもあるものですよね。 【akila】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-08-27 19:44:47) |
|
235.昭和の風景を忠実に再現したノスタルジックな作品は多いけど、その懐かしさ自体をテーマにした作品は珍しいかも知れない。 もしかしたら、あの町の住人たちは結構幸せだったんじゃないかと思ってしまう。 懐かしいだけで終わるのではなくて、懐かしいってどういうことなのか深く考えさせられた。 少し残念なのは、大阪万博は僕の生まれる前の出来事なので、懐かしさのポイントに年代のギャップがあったこと。 僕より少し上の世代なら当時を思い出して嵌ってしまうかも知れない。 トータルとしては、家族愛を軸にした良い作品だと思います。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-08-08 14:39:51) |
234.子供向けのアニメでありながら、何となく大人の郷愁を誘うお話で、 今回はへんてこな悪の組織に、しんちゃんが敢然と立ち向かい大活躍。 「~戦国大合戦」と違って、こちらはしんちゃんが終始ちゃんとお話に絡んでいて、 作品全体のバランスがいい。 レトロな雰囲気一杯のシーンは、大人でも楽しめるのでは? 絵は相変わらずひどいけどね。 【MAHITO】さん [DVD(邦画)] 4点(2011-07-13 05:09:09) |
233.《ネタバレ》 40代以上のお父さんはきっと、ヒロシの回想シーンで、懐かし過ぎて号泣するはず。映画そのものの出来とか、そんなことは置いといて、自分のツボに見事にハマったので満点です! 【ramo】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2011-07-02 23:34:08) |
232.しんちゃんの映画は全て観ていますが、この作品には泣かされました。 【*まみこ*】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-03-07 23:39:13) |
231.皆さんが感動する理由はよくわかりました。 でも私にとってはやはり「クレヨンしんちゃん」でした。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-23 21:58:15) |
230.《ネタバレ》 これぞ全年齢対象映画。 ある年代にはノスタルジックに感じる映画だ。 表面上ではお笑いを提供してくれるし、根底にある家族愛や郷愁は感動を与えてくれる。 かつては当たり前だった家族とのふれ合いを思い出し、不覚にも泣いてしまった。 涙あり、笑いありの盛りだくさんの内容で、なつかしい情景の数々に胸を締め付けられる。 【タックスマン4】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-01-10 02:26:31) |
229.《ネタバレ》 子供も楽しめて、大人も感動する。こんな映画は素晴らしいと思います。 【トメ吉】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-11-02 09:34:56) |
228.《ネタバレ》 これは大人の僕が見て「悪くないな」とは思いましたが、子供が見たら楽しいんでしょうか?ボケてるシーンよりもメッセージ的な部分の方が多い。最初からターゲットは親にあるのかもしれませんが、裏切られた!と思った子供もいたのではないでしょうか。でも大人の僕が見たら「悪くなかった」です。 |
227.《ネタバレ》 かつて日本には高度経済成長という輝かしい時代があり、日本中が明日に希望を持って暮らしていて、そのころを過ごし、いまでは疲れた大人になった人たち。この映画はそんな人たちの涙腺を攻撃しまくっています。特に夕日町商店街の描写は素晴らしく、その時代を知らない人でも住みたいと思わせる描写です。その後も昔懐かしいネタで大人たちを懐かしがらせておいて、「過去を振り返るだけでは意味はない、昔がどれだけ素晴らしくても、未来を生きなければならい」というメッセージを送る。この上なく残酷です。実際この映画を観た当時中学生の自分は「昔に生まれればよかった」とうじうじ悩んでいたこともあるくらい。 そのメッセージよりを抜きにしても、感動したのが父親ひろしの存在。彼の回想シーンは全お父さんが涙する名シーンであり、終盤で「俺の人生はつまらなくなんかない!家族がいる幸せをあんたにも分けてやりたいぜ」という名言も生みました。そして何より彼は昔の輝かしい時代よりも家族を選んだ。日本中の父親の理想像、気持ちをひろしが代弁してくれたのです。 今の若い世代にはつらい映画かも知れないけど、未来へ生きる希望を描いたラストは是非観てほしい。満点! 【ヒナタカ】さん [映画館(邦画)] 10点(2010-07-13 18:18:50) (良:1票) |
226.《ネタバレ》 ヒロシ回想シーン→「父ちゃん、オラが分かる?」「あぁ、あぁ……」反則だからこれ……っもう!!!ほんとに泣いた。戦国とこれがクレしん映画の名作と言われている所以がよくわかる。深いんだよね。メッセージ性はきちんとあるのにあざとすぎない。笑えるところは腹を抱えて笑える(あのバーの場面はほんと腹筋やばかったw)。 過去は懐かしい。夕日が照らしていたあの街は、大人ならきっと誰もが帰りたくなる場所。けれど、わたしたちは生きてる。生きてるから、今を、これからを生きなきゃいけない。過去にすがりついてばかりでは、未来に進めない。 しんちゃんの「ずるいぞ!!」にドキっとしたのは、あの二人だけではないはずだ。例えそのあとに続く言葉が思わず脱力するようなものでも、あの一言が秘める殺傷力はハンパない。 あとほんとにねー、映画のしんちゃんとヒロシはめちゃくちゃかっこいいんだよ……野原家最高すぎる。 しんのすけ、あんたいいオトコになるよ… 【Ronny】さん [DVD(邦画)] 10点(2010-06-02 01:31:01) |