71.地味ながら好きです。美しい邦題が感動の押し付けっぽくてちょっと・・・・。でもいい映画ではないでしょうか。 【やぶ】さん 7点(2005-01-05 21:39:53) |
70.映画館で見たときには結構感動したのですが、改めてDVDで見てみると、どこか今まで見てきた映画やドラマとストーリー展開が同じだなと感じてしまいました。 ま、新規性はありませんが素直に感動できます。 【TINTIN】さん 6点(2005-01-03 23:05:39) |
69.惜しい!実に惜しい映画です。ギャンブル転落人生真っ只中の青年と、スラム地区で野球に打ち込む少年達の交流。作品の核であるこの部分が端折られすぎ。もっとキアヌ演じるコナーが子供達に野球の指導してる場面とか入れて、彼らからの信頼を勝ち取っていくプロセスを描いていったほうが良かったのでは。それにヘナヘナだった野球チームがいきなり強くなって地区大会決勝まで進んでしまうのも、その間の積み重ねのシーンがないので違和感を感じました。エリザベスとのやり取り、振り向いたソーサの笑顔、そしてコナーの弔辞シーンなど、良いシーンも結構あったので7点にしようかとも思いましたが、いち野球ファンとしてあえて厳しめな点数で。 【ライヒマン】さん 6点(2005-01-02 23:16:41) |
68.《ネタバレ》 どん底の人生だったのが、少年野球のコーチをする事になって生き方を考え直すとかって、いい話なんですけど、このストーリー展開おかしくないですか?練習でノックをしたとき、メチャメチャ下手くそだった少年達が、試合になるとそれなりにうまくなってたりする。その上手くなる過程が殆ど描かれていない。“のり”だけで強くなったような雰囲気があります。そりゃ“のり”は大切ですけど、「これだけ練習したから上手くなったんだぁ!」というところがないとチョット納得いきません。音楽聴きながら投げる子がいたけど、その“のり”じゃ無理でしょ!というかんじです。といいつつもGベイビーの葬儀のときコナーが弔辞を述べたところは感動しました。 【みんてん】さん 6点(2004-11-22 23:14:15) |
67.ストーリー設定は良いのだが..ちょっと説得力がない! 脚本がイマイチ..都合が良すぎるのもマイナス要因... 【コナンが一番】さん 5点(2004-11-18 12:28:15) |
66.普通に良い映画でした.最近フジのドラマで似たようなのやってましたね. 【マー君】さん 6点(2004-06-27 19:10:24) |
65.《ネタバレ》 ベイビーG、殺すなよぉぉ・・・・。何故か最初から彼が気になってたので、あんなことになるなんて悲しかった。指1本ハジクだけで簡単に大切な命を奪えるんだもんなぁ・・って、ドンパチ映画好きな僕は、銃の恐さが印象的で反省してた。コナーの感動的な弔辞と、ラストのベイビーGには泣いてしまった。いかにも泣かせますの演出だったんだけど、すっかりハマって泣いた。 |
64.経済的にも精神的にも貧しい子供達の心の支え、野球とそのコーチ。賭けにおぼれる男が子供達を救い、子供達に救われる話に、感動しました。他に何も拠り所のない子供達に頼りにされ、それを心意気に感じなければ男じゃない。堕落した者でも、立ち直るきっかけには十分過ぎるきっかけです。主人公が悩みながら葛藤するシーンは、思わず応援しました。そして、野球を愛する者にとっては、聖地というべきスタジアムへ、子供達が初めて入るシーン。そこには、生のソーサが微笑んでいるでは。べたでいい。お涙ちょうだい何が悪い。素直に涙を流しました。 【パセリセージ】さん 7点(2004-05-15 21:53:05) |
63.新鮮味に欠ける題材とは言え、私はこの手のお話しに滅法弱い。 子供たちが夢中になって白球を追う姿だけでも感動できるし、サミー・ソーサを見て目をキラキラと輝かせるシーンだけで、安直に泣けるタチだ。 しかし、本作については、終盤のGベイビーのくだりで、でかかった涙もきれいさっぱりひっこんだ。 観客の涙を誘うための、これ以上ないあざとい反則技、この安易さに、すっかりしらけてしまった。 主人公が立ち直るまでの葛藤や、子供たちと心が触れ合うまでの過程など、感動の礎となるべきエピソードはことごとく端折られているが、本来こうした小さな出来事の積み重ねを丁寧に描いていれば、衝撃的な惨事をダシにせずとも、充分に感動をよべるはず。 ほとんどがプロの子役ではないという子供たちの表情は実に素晴らしく、それだけに惜しい。 【poppo】さん 4点(2004-04-27 13:36:15) |
62.実際のキアヌ・リーヴスは、野球のルールをほっとんどわかってないらしいです。 【永遠】さん 1点(2004-04-13 21:50:39) |
|
61.話しの内容的には、全体的にあまりふかく無いけど子供達の笑顔とかがすごく心に来た。最後Gべイビーの葬式でのキアヌ・リーブスの言葉とかで泣いてしまった。最後の終わり方もありきたりだったけど、面白かったからぜんぜんOK。ホントに面白かった。 【ボビー】さん 8点(2004-04-04 00:37:08) |
60.子供&コーチものとしては、まあ普通って感じですね。 【きつま】さん 6点(2004-04-03 12:14:21) |
59.《ネタバレ》 すごくすごく泣きました。ベイビーGが殺されたのには納得いかなかった。あんな世界なんだなぁと思うと憤りを覚えました。すごく考えさせられた作品。 【リノ】さん 7点(2004-02-16 01:10:59) |
58.悪くはない映画だと思う。ただ、後半は終始、ベイビーGの死に感動を求めた感は否めないし、私にとっては期待したほど感動できる作品ではなかった。キアヌが、ベイビーGの死ついて演説してた場面だけが心に残ってるし、感動したなぁ…。 【T橋.COM】さん 5点(2004-02-08 23:56:55) |
57.《ネタバレ》 感動ていうか悲しかった。いい作品なんだけど子供を殺して涙を誘うのは個人的に好きじゃないな。アメリカは怖いねぇ・・・ただ最後の写真がでてくるところで子供の数が8人な気がしたけど僕だけ? 【ピニョン】さん 6点(2004-01-06 23:31:43) |
56.先は読めるし、何度も観たことのある物語なのだけどやっぱり観ちゃいますね。キアヌの魅力と黒人の子どもたちの健気さには負けます。あの劣悪な環境の中にいながらもその現実を子どもながらに受け止め、唯一のよりどころが野球なのね。借金返したらバーの経営者もキアヌのお手伝いしてましたね。新しいユニフォームが入っているのがビーフィーターのダンボール箱なのが笑えた。あのバーの経営者は見たことあると思ったら「LAコンフィデンシャル」のステンズランドね。 【envy】さん 6点(2003-12-27 00:33:26) |
55.まぁまぁよかったが、野球を自分の好きなバスケにして欲しかった。っとなると邦題は、「日陰のジム」。こんなの誰も観ないよねぇ~・・・。 |
54.キアヌって大スターになってもこういう低バジェットの良品に出てくれるんですね。好感持ちました。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-17 07:37:46) |
53.大のスポーツ観戦好きですが、映画のスポーツ物で面白かったためしがない。スポーツは結果が分からない生が興奮するのであって結果の決まっっているフィクションに興味を失うのは当然のことであり、評価をするのにふさわしくないかも知れない。したくもないがあらをさがすとフライもとれない選手が短期間で上手くなることはありえない。まあ、野球の場面はそれほど多くないので良しとしましょう。ギャンブル狂いの男が少年を指導するので少しスリリングではあります。ただ、スポーツ物は展開がありきたりだから退屈なんですね。 【ピヤクト】さん 5点(2003-12-17 03:10:25) |
52.何気なくレンタルして見たが、久しぶりに心から感動できる作品だった。色々な壁にぶつかりながらも一つ一つ信頼と希望を取り戻す主人公と少年達には爽快感を感じ、終盤で一人が命を落とすシーンには海外の悲惨さに心を打たれ、その悲しさをバネに一致団結するスラム街の住人達の姿には感激のあまり涙がこぼれた。 |