80.映像に迫力があって見応えがあり、セリフも良かった。邦題はダメ。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-02-11 11:18:00) |
79.《ネタバレ》 7デイズに13デイズに9デイズ・・・ううん、覚えにくい。悪者が1人残らずきれいに殺される部分と、捜査員は殺されないのにホテルマンや駅員が殺されるという部分は好きではないが、それ以外ではブラッカイマーの趣向がいい意味で出ていた面白い映画だと思う。全く考え方や環境が違う2人の人間が、目的のために戦ううちに互いに敬意を払うようになるというストーリーにおいて、ポプキンスと黒人(すまん、この手の作品に出てくる黒人ってみんな同じキャラで分かりにくい)のタッグは、高倉健とマイケル・ダグラスとは全く違う意味でいい味を出している。特にポプキンス・・・れくたー博士のイメージが強いせいか、スパイ組織構成員というステンレスみたいに冷たくて不気味な役柄があっているが、それが黒人キャラ(またその名前を・・・)に、「俺を馬鹿にするんじゃねえ」という言葉を態度で示され、徐々に丸くなっていくのがほほえましい。 【はち-ご=】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-02-10 23:23:48) |
78.こんなにグダグダにするなら5デイズくらいで充分です。 【りりあ】さん [地上波(吹替)] 3点(2008-02-02 19:52:10) |
77.クリス・ロックは誰と共演しても持ち味を発揮するので良い。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-07-28 07:30:56) |
76.《ネタバレ》 もうこうした「刑事やら諜報員やらがテロを未然に防ぐ」というストーリーは聞くのもウンザリ。最初から最後まで、どういう展開で、どういう演出があって、どう終わるかがほぼ完全にパターン化していて、もはや出来レースになっている。それが良いと言う人もいるかも知れないが、ジャンルとして発展性が見られないものは客として楽しめない。 あえて工夫してある点は主役クラスのキャラクター性くらいだが、残念ながら今作はアンソニー・ホプキンスとクリス・ロックとの関係を作中で活かせていないし、素人がプロの世界に巻き込まれる、もしくは逆に素人がプロを引っ掻き回すという部分での「おかし味」が描けていない。テロリスト側にもキャラクターとしての魅力がまったく感じられない。 ラストのギリギリで起爆を解除するというシーンもあまりにもお約束すぎて笑ってしまうほど。 止まるに決まっている爆弾の解除にドキドキハラハラ出来るような純真さは、もはや持ち合わせていない。 基本的に深刻な内容なのに、無理にコメディ要素を入れるから中途半端なテイストになっている。これなら最初からコメディとして徹底してくれた方が良かった。 【FSS】さん [地上波(吹替)] 2点(2007-06-16 23:48:27) |
75.出足は良かったが、あとは印象に残らず。アンソニーの作品にしては期待はずれ。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-11-02 19:11:27) |
74.《ネタバレ》 アンソニー、仕事選んで下さい。 アクション重視でハラハラだったり。 しかし、ほとんど味方に死人出ず。 天下のCIAが、双子の片割れってだけの理由で 出来の悪い子を引き込んでってのは、お話としてありきたり過ぎない? しかも、誰もお偉方が反対しないのね。 クリスロックの軽さがそのまま作品の軽さに通じる。 テンポはソコソコ良いが、流れやオチがあまりにも読め過ぎて面白みに欠ける。 キャストが豪華な普通のB級アクションだった。 【HIGEニズム】さん [地上波(字幕)] 5点(2006-09-26 01:03:19) |
73.《ネタバレ》 テンポがよくて面白かったです。でも主人公がコメディ色強すぎのせいか、冒頭で死ぬ兄貴さえあんまり優等生には見えなかった…。吹替えの声のせいかもしれませんが…(高木渉さんでしたっけ、あの人の声という時点でもう)しかしそれは大した問題ではないでしょう。うん。 個人的にはああいう小悪党がハッピーエンドっていうのは複雑ですね~。 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-09-05 02:48:29) |
72.良くも悪くもない作品。やや設定が気に入らない 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-09-03 19:10:42) |
71.まあー普通って感じで、面白くないとは思わなかったという感じだった。クリス・ロックが笑えて面白かった。ホプキンスとのやり取りがなんか良かった。それにホプキンスを含むCIAの面々が結構、冷静な感じの態度でそれもなんか良かった。あと、「9デイズ」という邦題は合っていないように思えた。 【スワローマン】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-09-03 12:01:17) |
|
70.可もなく不可もなくってとこですな。でも嫌いじゃないなこの作品は。 【ベルガー】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-09-03 00:37:48) |
69.《ネタバレ》 レンタルを躊躇してたのでテレビ放映があって良かったです。クリス・ロックのネタのような軽口トークが妙に浮いています、このキャラがいなければ人気TVドラマ『24』の影響大の作風だと思います、だから余計にクリス・ロックの軽いキャラが浮いてしまうんですね、適当にふざけながら緊迫感も出そうなんて欲張り過ぎです。 【眼力王】さん [地上波(吹替)] 3点(2006-09-02 23:43:18) |
68.ブラッカイマー製作の作品なので期待しましたが、普通の作品にCIAを足しただけの映画かな。鑑賞中に話の内容が読めてしまいました。 【SAT】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-12-05 10:38:08) |
67.アクションコメディー。サスペンスとかスリルとかの要素もあるが、どれも中途半端です。携帯核爆弾をCIAが追う単純な話。それに13デイズとかとゴッチャになりそうなタイトルセンスもいただけない。原題の「バッド・カンパニー」でいいのでは。「バッド・ボーイズ」に近いし、エンターテイメントとしては…。意味もなく銃撃戦をしたり追撃戦をする場面もやたら多くて鼻につくし興奮してるのは役者だけか。開始早々の替え玉の話してるまではけっこう興奮したんだけど後半だれる。ジェリーブラッカイマー製作の映画はキレのある作品はいいんだけど、キレが悪いと見るところがない。それに9日間そんなに関係あったか…。 【yuua】さん [映画館(字幕)] 2点(2005-09-10 07:33:26) (良:1票) |
66.《ネタバレ》 アンソニー・ホプキンスも高齢者の仲間入りですね(笑)ってか アンソニー・ホプキンスはホラーじゃないと魅力を引き出すことは無理だと思います。クリス・ロックは一人二役をこなして頑張ってます。しかし、実際のところ環境も違うところで育っていて正反対の趣味や性格をしているのに短期間でなりきるのは不可能でと思いますが・・・。最後にはボロが出てバレてしまいますが。敵が仲間同士の潰し合いが起きたのは現実ぽくて良いです。敵を減らすのに効率が良いですし(笑)でも、悪役のアドリク・ヴァスがあんなにも早く死んでしまうとは・・・。ラストシーンは結婚式でめでたしですね。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-12 16:15:37) |
65.クリス・ロックがいい味を出してました。笑いどころも結構あっておもしろかったです。ただアンソニー・ホプキンスがアクションって無理がありました。肥満体を揺らしながら走っているシーンは、しんどそうだった。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-06 19:08:23) |
64.どうもお喋り(クリス)の方がいまいち好きになれませんでした。それと確かに、ホプキンスもあの体型ではアクションはあり得ませんよね。その分、相方が口は頑張ってるんだけどぱっとしないですね。あのTVレポーターもどこかでストーリにからんでくるかと思ったのに・・・。うーーんイマイチ。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-05-06 12:56:00) |
63.《ネタバレ》 正直ヌルイ映画でした。 実際には金がかなり掛かってそうだけど、あまり金も情熱も掛けていないB級映画を観ている感じだった。 冒頭の双子の片割れが死ぬ場面から本気で銃撃戦をしているつもりなのかと思いつつ、ナイフで襲われるシーンは「これは恐らくロックを鍛えるためのテストなのだろう」と思ってたら、マジだったのには本当にビックリするほど緊迫感も何もなし。 森でのカーチェイスには多少の迫力はあるが、やはりホプキンスにアクションは無理があるだろう。乗りこんできた敵とのやり取りにはドキドキするような緊張感を感じられなかった。 そもそもこの映画においてホプキンスを出演させる必要性と映画の中の役どころがイマイチ掴めない。 ラストに結婚式に出席するというオチなら、中盤はもっと鬼教官やロック起用反対論者としてロックと対立していた方が良いだろうし、家族の愛など仕事の邪魔のように感じているような人間だったからロックとの出会いによって心境が変わるような演出も必要だろう。 さらに、駅員を数秒で殺しておいて、CIA職員は皆怪我だけで済ませるご都合主義はいくらなんでもやり過ぎだろう。 こんな中途半端な映画にするくらいなら、思いきってコメディ映画にした方が良かったと思う。 CIAや敵側は真面目にやっているのに、素人であるロック一人独自のハッタリで逆に難局を乗り切っていく方が面白いだろう。 それともCIAも双子の片割れだと知らない方がさらに面白いかもしれない。ホプキンスをかばい双子の片割れが死に、ホプキンスが責任の重さや仕事の重要性から強引に双子の片割れを独自にリクルートして鍛え上げていく方が良かっただろう。 偽者だとバレたら作戦は中止させられるとして、敵も味方もどちらも騙しているという設定ならストーリーにも緊迫感が生じる。 結局のところブラッカイマー作品らしいというか、ブラッカイマーの悪い部分が出てしまったという映画ですな。 |
62.プラハってよく、テロなど事件の温床になってますよね。「M:I」「トリプルX」もそうだったし。景色はきれいだから良いなと思うんですけど、観光するにはイメージが大丈夫なのかなーと心配しました。 【axion】さん 5点(2004-11-11 00:57:44) |
61.なぜ今になってサー・アンソニー・ホプキンスがアクションしなければいけないのか?と思った。クリス・ロックがところどころでボケてくれるんですけどねえ・・・企画倒れ?! 【envy】さん 3点(2004-11-02 08:59:34) |