10.深夜にTVで観たので偉そうなことは言えないけど、題材は面白いのに十分に活かせてない、そんな歯がゆさを感じた。真のカリスマ性を身に付けていく過程での教祖の内面の変化みたいなのも描いて欲しかった。 オ○ム事件より前の作品という事実に(深い意味はないが)1点追加。 でもよく考えりゃ、伊丹監督のマルサの女に酷似してる部分あるなぁ。。。 【じゃん++】さん 4点(2003-11-30 02:32:26) |
9.実は、自分の本名が神話に登場する神の名前な為、ある新興宗教の関係者に知られて神様扱いされました(笑)。そして、「ぜひ、×××××教会にお越し下さい! きっと信者は貴方を神として崇めるでしょうッ!!」と執拗に誘われ困惑。そこの新興宗教は元来教祖がいない為、なんなら教祖にでも…と言われた時はハッキリ断りました(危うく教祖誕生!!)。一期一会で済んで良かったが、一瞬…最新映画券をお布施として集め、いっそ“映画教”にでもして映画を観たい放題と言う事が―…なんて冗談です(笑)。そんな事を思い出した映画。取り扱った題材は良かったが、テンポとストーリー構成に一捻り欲しい所。 【_】さん 5点(2003-11-25 20:19:42) |
8.この前、夜中にやってました。当時は時事ネタ的に楽しんだと思うが、改めてみるとすごいやる気ない雰囲気を演じてるなあと思える。教祖誕生おめでとう。 【スルフィスタ】さん 5点(2003-11-08 20:07:16) |
7.かなり前にレンタルで観ましたが、宗教に全く関心のない自分にとってなかなか面白く観る事ができました。私にはきっと無縁の世界です。 【きすけ】さん 5点(2003-10-26 15:56:28) |
6.妙にリアルな所が面白い。宗教の世界は知りませんが、イメージはかなりハマッテます。人の弱い心の薄っぺらさが、上手く描かれています。 【sirou92】さん 6点(2003-10-07 02:39:01) |
|
5.宗教を食い物にするってところが当時としては斬新んだった。なんか評価低いけど何でかな~頭を使ったわるっぷりがよかったけどな~玉木浩二がいいキャラしてた。 |
4.こんな感じの宗教暴露ネタでホントは伊丹監督に撮って欲しかった。悪くは無いんだが、ちょっと駆け足すぎる気がしてウソくささが出てしまう。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-09-25 01:10:12) |
3.「いいか、教祖なんて誰でもいいんだよ。」・・・なるほど。 【代打、八木!!】さん 5点(2003-07-15 11:02:26) |
2.最後はたけしが好きそうなオチだけど、見終わった後なんか物足りない。素直に「おもしろかった~」とは言えないんだよね。部分的にはおもしろい箇所はいっぱいあったけど、全体としてみるとパワー不足。 【デリング】さん 6点(2003-05-16 10:39:06) |
1.うーん話しがいまいち普通。もっとブラックな感じに出来るんじゃないんでしょうか?寺島進でてたから嬉しかったけど。だらだらとした宗教はみてておもろかったです。でもあんなんでも本当に宗教としてやっていけそうだなぁ。 【しゃぶ】さん 5点(2003-03-19 14:16:52) |