188.医療は技術のみでは成り立たない。愛に基づく医療を実践したパッチ・アダムス、その人物を幅広く紹介した映画だ。またその医師を演ずる役者はロビン以外には考えられない。気になるのはどこまでが実話なのかだが・・・。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-22 22:27:31) |
187.笑いの効用、生の質を高める医療。大いに共感出来ますが、独り善がりな面とユーモアを逸脱した下品さが鼻につきました。極めつけの尻出しスタイル。学校に対する恩など微塵も無いのでしょう、白け返りました。ルームメイトの彼のほうに人間味を感じました。 |
186.《ネタバレ》 ロビンが先生役の映画は鉄板ですね。素晴らしい。どこまで実話なんだろうか?彼女が殺された経緯(犯人への印象や会話など)が全てノンフィクションだとしたら、本当に悲劇だ。そしてその悲しみを乗り越え、夢を実現していくパッチは偉大だ。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-10-25 00:14:28) |
185.パッチ役のロビンがいい。 温かい人柄と優しそうな笑顔が、本作の医者のキャラにハマっている。 実在している人物だということだが、お役所的な現代医療に対する疑問点を さらりと投げかけている点も大いに評価できる作品だと思う。ただ後半の展開はちょっと・・・。 どうせなら、最後までほのぼのとさせてくれるようなストーリー展開のほうが良かったかな。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-03 07:08:07) |
184.《ネタバレ》 病気を治すことは勿論大事なことですが、患者さんのQOLの向上にも力を注ごうという主人公の姿勢には非常に共感を覚えました。 指を4本出して「これは何本に見える?」という問いかけが出てきて、それは「人に見えないものを見ろ」という意味なのですが非常に考えさせられましたね。 ロビン・ウィリアムズの演技も非常に良かったです。ただ、途中の悲劇のシーンがなあ・・・・・ 【TM】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-05-14 14:17:53) |
183.主人公のユーモアはアメリカっぽくてそこだけ少し純日本人の私は気になったけれど、コメディタッチながらにメッセージ性もあるなかなか良い映画だったと思います。彼の天才っぷりも観ていて気持ちがよかった。 【なこちん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-21 07:06:34) |
182.実話。無償医療機関を立ち上げた医師。評価は賛否両論。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-07-06 13:24:27) |
181.《ネタバレ》 いい映画ですね~ 理想を追求し、実現したパッチ・アダムス..すばらしい~ 私的には彼女が死んでしまい..やり切れなさが拭えないまま、ラストまで引きずって見てしまいました... 【コナンが一番】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2010-06-10 10:39:30) |
180.《ネタバレ》 レンタル店でパッケージの裏を見た時は、明るいヒューマンドラマと思ったが、ヒロインの唐突な死には驚かされた。中だるみもあった。でも良い映画だわ。自分も医師になりたいと思った・・・絶対無理だけど。見終わった後ほんわかなれる。 【はりねずみ】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-01-23 23:57:34) |
179.《ネタバレ》 いい映画だとは思うけど、途中から話が重くなっていくのが・・・ ラストの主人公の行動は爽快だったし、面白かったは面白かった 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-10 22:54:14) |
|
178.医者の原点がここにあるような気がします。感動しました!! 【zack】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-12-03 13:18:11) |
177.《ネタバレ》 これぞロビン・ウィリアムス劇場と言うべき作品です。タイプは違いますが「レナードの朝」のセイヤー医師を思い出しました。彼には決してスマートではないけれど、こんな温かみのある医師や教師の役がよく似合います。決してハンサムな俳優ではないけれど、本当に笑顔がいい俳優さんですね。本作で描かれた範囲では分からない説明不足な部分も多いですが、世の中にはこんな人もいるんですね。パッチ・アダムスは尊敬できる素晴らしい医師であり人間であると思います。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-27 23:49:33) |
176.いい医者じゃないですか。こういう医者が増えるといいと思います。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-06-20 18:00:53) |
175.基本的にはいい話だが、実話を基にしてるにも関わらず絵空事に見えてしまう。笑いが病気を癒すというセオリー、人間性の無い医療や医師の権威主義の批判はいいのだが、フリー・クリニックというのが現実味が無いんだなあ。大学病院から物資をちょろまかすくだりがあるが、そんなことばかりしてたとしたら、倫理性に問題があるだろう。最後に彼が土地を購入し、フリー・クリニックを設立し、保険無しの約15,000人の人を無料診療した、というテロップが出るんだけど、この人、元々資産家なのか?ならば資金源の謎は解けるが、そうなると途端に「金持ちの篤志家に任せろ」という実に安易な結論になって、メッセージ性が無くなってしまうのではないだろうか。もちろん、金持ちの篤志家がそういう行動をすることは尊いと思うが、彼の批判する保険制度などの根本的な問題は解決しない。あと1点、小児病棟の子供の笑顔や天使の仮装で患者の心を開くエピソードには和まされたが、パスタのプールは不快だった。食べ物をびっくりするほど大量に粗末にして、貧しい人への医療サービスについて語られても白けてしまう。ここが実話かどうか知らないが、例えそうだったとしても「パスタに実に触感の似た食品でない材料を使ったんだ」と脚色する位の配慮が必要だったのではないか。役者については、ウィリアムスはキャラを生かしてまず熱演しているが、それより出番のあまりなかったホフマンがいい仕事しているなあと思った。 【あっかっか】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2009-05-11 13:37:27) |
174.まあまあいい映画とは思いますが、ちょっと記憶にのこらない。ぱっとしない。 【承太郎】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-03 23:31:04) |
173.傑作。常に鳥肌たちっぱなしだった。医者を目指す若い人は全員見るべきだと思う。 |
172.もし自分が入院したら、やっぱりこのアダムス先生のような医者に担当してもらいたい。入院したらどんな病気だろうが、気持ちは落ちこむと思う。病室で寂しくなったり、病気と戦ったりして行くうちに、気持ちが孤独になってしまうと思う。そんな時に彼のような、まず心から治療してくれる先生がいるとしたら、病魔と戦う力になったり、寂しくなったりはしないと思う。どんなに手術の腕が凄くても彼に勝る先生はいないと思う。彼のような医者が一番病気を理解し、病人の気持ちを優先的に理解出来ると思う。そんな彼だからこそ命の大切さ、生きる事の素晴らしさを理解していると思う。自分も大人になったら、人に生きる事の素晴らしさや、生きる事の喜びを与えられるような職業につきたい。 【ボビー】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-08-09 22:52:39) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-21 00:15:58) |
170.《ネタバレ》 後半になるにつれてよくなってくる作品。彼女の突然の死があまりに強烈すぎて最初のかわいい子供達の笑顔を忘れてしまう程だったけど最後には緊張感のないお尻を見せられてついつい笑ってしまいました。笑って終われる映画っていいですね! 【りりあ】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-01-15 02:05:34) |
169.《ネタバレ》 先ず彼の一方的アプローチが常に好意的に受け入れられるのが腑に落ちない。後に恋人の死を招く挫折が挿入されるものの、スルリとかわしてしまいますし。 そして、彼の努力の描写が全くないのは如何なものか。彼が優秀な成績であるのは解決の一要因になるので重要。 多くの人を救いたい、人間味を欠く医者の態度が気に入らないなど彼の言い分は理解できるが、勝手に診療所を建てて無免許で診察することを肯定するような内容は問題あるのでは? 勿論問題があるからこそ作品になるし、テーマとなり得るのだが、どうも作品の焦点はそこへは向いていない。 医学の知識を持った社会性を欠く人物が医学界に問題提起するような行動をとった話という括りなのでしょうが、パッチ自身の問題には肉迫しない変な話。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 3点(2007-12-30 01:56:54) (良:1票) |