199.シリーズの中でも1,2番目に好きな作品。原作もそうですが、作品を通して暗い雰囲気が漂っており、ただしこの後の作品ほど暗すぎもしない感じがしっくり来た。この作品あたりがシリーズの雰囲気の転換期だと思う。ビートルズのアルバムでなら、時期的に「ラバーソウル」あたりに相当するはず。 でも、ラストのカットのダニエル君の顔はヤバいと思うよ。(笑)シリーズで一番、格好良かっただけに。 【たっけ】さん [映画館(邦画)] 7点(2011-08-24 23:41:08) |
198.割と面白かった。 ハリーポッターにあまり興味がなくても結構いける。話がきちんとしているからだと思う。 【黒猫クック】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-08-21 03:45:29) |
197.段々とストーリーがダークな方向に行ってますね。終盤はイマイチ理解しにくかったです。あの時計があればやりたい放題ですね。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-02 17:19:43) |
196.2002年の「秘密の部屋」以来、実に8年ぶりに「ハリー・ポッター」の続編を観た。別に公開されている最終作を映画館に観に行こうと考えているわけでもなく、ただ正月の気まぐれだ。 第二作目までを観て、この作品がどう転んでも“お子様向け”であることを見せつけられたことが、8年間見向きもしてこなかった理由だった。 このシリーズ3作品目も、トータル的に見れば“お子様向け”であることは否めないし、児童文学の映画化である以上、そのことが悪いと評する理由はないと思う。 ただ、前2作品に比べると、監督が変わったこともあり、ダークな映像世界には雰囲気があったと思う。 まあゲイリー・オールドマンを副題にもなっている囚人役で登場させておいて、ベタベタなクリスマス映画に仕上げる方が逆に難しいかもしれないが。 こうなれば公開を控えている最終作も含めて、何とか今年中にシリーズ全作品観てみようとは思っている。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-01-03 20:43:44) |
195.《ネタバレ》 シリウス・ブラック登場。今作の見所はやはり20分ほどのタイムトラベル・サスペンス、数年前に観たときよりは楽しめました。ただファンタジー世界に入り込めなかったのは相変わらずでした。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-08 01:32:04) |
194.原作で一番好きな巻の映画化なので期待半分&期待ハズレ覚悟半分で観た。結果、原作との比較を抜きにすれば、こちらはこちらで映画化作品の中で一番好き。シリウスをG.オールドマンが演じると聞いただけでもうワクワク。ディズニー映画のような明るい夢と魔法の世界とはかけ離れた重厚なイギリス児童文学の雰囲気が醸し出されていた。かと言って原作未読だとエピソードぶつ切り感が辛かったかもと予想。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-05-22 01:36:25) |
193.ようやく映画と小説の差が無くなって来たなと感じた。 原作の面白さを何割かは感じられるし、むしろイメージを補完できるようにも感じた。 それくらいクオリティが上がったなと。 【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-05-03 21:54:12) |
192.《ネタバレ》 前2作の喧騒も消え、彩度も抑えて奥行き深く陰影に富む画面が大人っぽい「アズカバン」。雲・霧・雨が生む湿った空気と土の匂い。自らの影を追う追走劇も変奏曲の趣き。 【レイン】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2010-03-09 10:25:01) |
191.面白くない事もないが・・・微妙。 時間のわりには長いとは感じなかったが。 2010 2月追記。 ちょっとぉ~、スネイプ先生がダイハードのハンス・グルーバーだったって 最近知ったわよ!外見変わり過ぎw 【幸志】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-02-12 05:49:17) |
190.初登場怪しい先生・・・毎度学校に赴任してくる新しい先生は今回も見ていてすごく気になる。 それは置いておいて、今回も魅力的な物語になっていた。ホントよくあそこまでうまいこと世界観を出しつつ面白いものが作れるのかと思う。最初から最後まであっという間だった。 もうひとつ魅力的なのはエマ・ワトソン。回を追うごとに美人になっていく・・・ 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-08-19 17:15:03) |
|
189.《ネタバレ》 するってぇとなにかい?魔法省ってのは,脱走犯探し出すために,敵味方関係なくおそいかかるむちゃくちゃな化け物を放し飼いにする省庁なのかい?きっとホグワーツの外で何人もの無関係な人たちが命を落としているんでしょうね・・・_| ̄|○ 校長先生,結局今回も何一つ行動をおこさず全部生徒任せ。なんか事なかれ主義のヘタレ校長に見えてしょうがなかった。ハリーたちが大怪我をしたり,命を落としたりしても「あれはあの子達が勝手にやったんじゃよ。」って逃げるんだろうな。それからね,やっぱタイムトラベルが自由にできるのはまずいよ。何でもありになっちゃうから。あんな便利な装置があるなら,ハリーの両親が殺される前まで戻ってボルデモートやっつければいいじゃん,と思えてしまう。もう一つ,ディメンターがうようよしてるの判っててクディッチの試合をやらせるのは明らかに学校側の過失。生徒の命を預かる先生方のすることではありません。ちなみに私1.2.3作とも原作は一切読んでません。あんな文字だらけの分厚い本読めるか!ハリーポッターシリーズはなぜか原作を読んでから観た人が散々文句を言うのが慣例みたいですが,「そんなに原作がいいんなら映画館来んな!」と私は言いたい。ついでにもう一つだけいい?毎年毎年あんな命にかかわる大事件の起きる学校にかわいいわが子を預けられましぇん! 【S.H.A.D.O.】さん [映画館(吹替)] 0点(2009-07-31 08:32:20) (良:3票)(笑:2票) |
188.何故これが一番人気なのかがよくわからない。たぶん話がわかりやすいからかなと思うが私的にはあのタイムマシン魔法で先が読めてしまい興ざめ。使い古された手法だし、ハリーが「父さんが来てくれる!」と言ってた一番のクライマックスシーンも「あれはお前だよ」とわかって見てしまったのであまり高揚も出来なかった。ヴォルデモードも出てこなかったし、ようするにブラックとそれにまつわるお話で終ってしまった。なんとも消化不良な作品でした。 【チョッパー】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-07-14 17:17:06) |
【アフロ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-13 12:15:21) |
186.《ネタバレ》 キャストの面では3人がが大人っぽくて驚いた。ルパート・グリントとエマ・ワトソンも相変わらず面白くて笑える☆しかし、リチャード・ハリスが亡くなってしまったのが残念。のちにロバート・ノックスもなくなってしまうが、こういうシリーズもので演じる方が変わってしまうのは悲しいです。タイムスリップのところは最後にスッキリとまとめられているので大変分かりやすいが・・・詰めが少し甘いような気がします。もっと脇役の生徒も動いて欲しいと思います。 【マーク・ハント】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-07-01 18:21:36) |
185.《ネタバレ》 【激しくネタバレなのでご注意!】見る前はテンション低い状態だったんですけれど、見ているうちに、自分が『ハリー・ポッター』が大好きだった事、どんどん思い出してうるうるしてました。前2作は、『ハリー』の世界を映像化したら、この程度のモノなんだなぁ、って感覚しかなかったのですが、今回、やっと1本の映画としての魅力、映画としての『ハリー・ポッター』のアイディンティティを確立したんじゃないかな? 原作のエピソードが削られまくってますが、多くを盛り込んでダラけてたこれまでと違って、一つの大きな流れを形成していましたし、脇役をあえて切り捨てる事で、ドラマが明確になりました。実のところ、世間では評価の高いこの3作目の原作、私は、ハッピーエンドとは言えず、まとまりもイマイチなのであまり好きではなかったのですが、この映画は原作では感じられなかった魅力を得られました。特にクライマックスからエンディングにかけては、原作のモヤモヤした展開をハッキリ具体的な画として描く事で、説明不足を補っていたように思います。これまでのハリウッド的オモチャっぽさのない画風と、ジョン・ウィリアムズの、繰り返しを避け、独自性を出した音楽により、原作の地味目な舞台に新たに格調の高さを付加させた感じ。でも、監督が変わるだけで、こうも印象が変わってしまうと、一体クリス・コロンバスは何をやってたのさ、って感じがしてしまって・・・。それにしても、みんな大きくなってきてびっくり。特にネビル! もー別人みたいに成長しちゃって、「まあ! おじさんびっくりだわよ」ってカンジ。そうそう(もーコロコロ変更しててごめんなさい)、ハリーのアレ、どう見ても『タイタニック』のパロディにしか思えないんですが、唐突にどーしちゃったのさ、ハリーってば。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-06-13 20:06:08) (良:1票)(笑:1票) |
184.《ネタバレ》 原作では「熊のような犬」となっていたのに、普通の犬になっている!ブラックが話す脱獄法もおもしろいのに省かれている!外に出たときブラックがやっと「話がある」と言ったからやっと説明するのかと思ったら特になし・・・なんでハリーが自分を救った魔法の光が鹿だったのかも感動するのに説明なし・・・面白いけど、原作をあまり大切にしていない印象を受ける。微妙な一作 【spputn】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-17 21:47:06) |
183.《ネタバレ》 子どものためにシリーズで借りて観ましたが、前2作より面白いと思いました。便利な魔法に溢れた世界でも冤罪はあるんですね。後半は魔法版「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」といった感じでした。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-12-26 20:43:44) |
【坊主13】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-12-17 13:51:18) |
181.《ネタバレ》 エマ・ワトソンかわいくなりましたねー。映画館で観ましたが、トレローニー先生が突然出てくるシーンで隣で見てた友人がびっくりしたのか、びくっと動いたので私もそれのせいでびっくりしたのを覚えています。映画の感想ですが、狼男のデザインにちょっと不満です。もうちょっとふさふさしてるほうがいいなあ。なんか今回は原作では一番好きな巻なのにちょっと残念でした。うーん、何がいけないのかな。なんか、こう、浅い?様な気がする。まあ、ボガートの出てくるシーンはテンポが良くてよかったです。ほかは…まあ。 【CEDF】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-11-02 21:00:59) |
180.《ネタバレ》 がまんできなくて、先行に行ってきました。だいぶ原作とは変わっているだろうとは思っていましたが、変わってるよ!ただ、私は良いほうに受け止めました。原作の特殊性、長さ、映像の具現化を考えるとしょうがないでしょう。登場人物のかかわり合いが、原作を未読の方にはちとつらいかな。もっともみんな読んでるとして描いているのだと思います。その点を考えたら評価低いかも。さて主人公3人もですが登場人物の、大きくなったこと。ハリーは大人びてきたし、ハーマイオニーは女らしくなったこと、ロンは青春期真っ只中と言う感じ。マルフォィも子供々したとこがとれていいですね。残念なのは学園生活やホグズミドーの場面は少なめです。むね躍る興味深々な事がいっぱい有るんだけどね!ゲイリーオールドマンやエマトンプソンなどそうそうたるメンバ-を迎えて映像、音楽、特殊効果と新たな物が一杯ですよ。エマはちょっとやりすぎかな?今回でほんとうの映画になった気がします。前2作品は原作の映像化というだけでほんとうに監督が納得していたのかなと思います。これから炎のゴブレット、不死鳥の騎士団、とつずけていかなければならないことを考えると必然的にこんな造りになるでしょう。でも、面白かった!! 【としべい】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-09-30 08:26:05) |