429.不自然。あんな変な場所で誰もいない屋台、腹へってるとはいえばくばく食うか?情けない親を設定したもんだ。せっかく親を助けるというなけなしの命題が、こっち側でどうでもいいと思えてしまうんだよね。だから、千尋にこれをしてほしい、こうなってほしいって興味がわかない。ゆえに不思議の国の世界観の印象しか残らなかった。極端な話、正直千尋を含め登場人物の絡みなどどうでもいいほどの薄い人間関係だったな。 【たつのり】さん 5点(2003-09-11 03:01:48) |
428.こんなアニメに日本中で大騒ぎってのが情けない。確かにある意味、もののけ姫を越えてしまった。ハイライトも無いし、テーマも無い。予告編で十分内容が読めてしまった。宮崎監督ってだけで世間が大はしゃぎするの何とかならんのかのぉ。ラピュタ観たすぐ後にこれ観れば、宮崎監督にも好不調があると痛感すると思うんだけど…。 【りの】さん 3点(2003-09-08 15:26:58) |
427.《ネタバレ》 最後あっという間に現実に戻されてしまうところが、寂しくていいですねぇ。宮崎アニメの中でも1番好きです。あと、音楽も最高! 【患部】さん 9点(2003-09-07 22:37:31) |
426.まあ可もなく不可もなくですね。話題性としては見とくべきだと。顔ナシが今の日本人を表してるそうで・・・。金で解決したり自分の意見をもたないなど。なるほど。 【とま】さん 6点(2003-09-04 12:01:17) |
425.アカデミー賞取ってしまいましたから、何にも言えません。たとえ私が面白くないとか好きじゃないって言っても……負け惜しみにたいになってしまう。でもあの少年と千尋はどうなるの?過去も現在も未来も曖昧なままで、想像も出来ません。 【もちもちば】さん 5点(2003-08-27 10:22:41) |
424.もう少しエロティシズムがあるとよいと思う。 |
423.この映画は余り好きではない。なんか夢がないっていうか 暗いイメージの映画だった。私は宮崎映画では、豚、魔女の宅急便、ラピュタ、が好きだ。 【arsha】さん 4点(2003-08-05 23:33:04) |
422.面白いんだけど訴えかけてくるものが乏しかったなあ。なので繰り返し見ることはないでしょう。 【tantan】さん 7点(2003-08-05 11:18:21) |
421.前半は吉原炎上かよっ!ジブリのスタッフが頑張りすぎて背景が美しすぎた分ストーリーがねえ・・・ハウルに期待してますよっ、監督ぅ! 【もりしげひさや】さん 6点(2003-08-02 04:40:38) |
420.結局、何が悪くて、何が良かったのでしょうか?。宮崎作品の中では、イマイチ入り込めませんでした・・・。 【sirou92】さん 2点(2003-07-31 03:35:42) |
|
419.《ネタバレ》 冒頭では何の表情もなかった千尋が、物語が進むにつれて表情が豊かになっていく。お見事!の一言です。千尋が湯屋で働きながら色々な経験をし、学び、吸収していく姿は面白かったです。「何かをしてもらう」立場から、「自分で何かをする」「誰かの為に何かしてあげたい」という気持ちに変化していっただけでも、千尋はとても成長したと思います。最後、お父さんとお母さんを助け出した後、湯屋の皆との別れが結構あっさりしていたけど、リンと釜じいとは、もう少し別れを惜しんで欲しかったような…。現実世界に戻った時、あの世界での経験は千尋の財産として残ると思います。夢のような出来事だったけれど、夢じゃない。それを現実だと結びつけるのが、あの銭婆の家で皆が作ってくれた「髪留め」だと思います。「自立」とは何かを考えさせられる、すごく素敵な作品だと思います。冒頭では何の表情もなかった千尋が、物語が進むにつれて表情が豊かになっていく。お見事!の一言です。千尋が湯屋で働きながら色々な経験をし、学び、吸収していく姿は面白かったです。「何かをしてもらう」立場から、「自分で何かをする」「誰かの為に何かしてあげたい」という気持ちに変化していっただけでも、千尋はとても成長したと思います。最後、お父さんとお母さんを助け出した後、湯屋の皆との別れが結構あっさりしていたけど、リンと釜じいとは、もう少し別れを惜しんで欲しかったような…。現実世界に戻った時、あの世界での経験は千尋の財産として残ると思います。夢のような出来事だったけれど、夢じゃない。それを現実だと結びつけるのが、あの銭婆の家で皆が作ってくれた「髪留め」だと思います。「自立」とは何かを考えさせられる、すごく素敵な作品だと思います。 【みさえ】さん 9点(2003-07-28 16:52:35) |
418.宮崎アニメでは一番好きです。映画観ながら泣いちゃいました。感動!カオナシが千尋といることによって少しずつ心が変化し始めるのがいいです。そしてかわいい! 【ピコポン】さん 10点(2003-07-28 01:46:00) |
417.映像はものすごく綺麗だったけど、ストーリーがなんだかいまいちでした。『天空の城・ラピュタ』の方が数段いい作品かも・・・。 |
416.一つの作品としては、伝えたいメッセージが多すぎます。でもあの独特のワールドは好きです。 |
415.何度観ても面白い映画だとは思うが、話の内容が詰め込みすぎ。 |
414.前作のもののけ姫よりは、とっつきやすかった。私の中では湯屋で暴れた後のカオナシが、1番好きなキャラクター。この世界って、死後の世界?という感じもしたけど、どうでしょう・・。 【黒猫トム】さん 9点(2003-07-23 17:38:38) |
413.宮崎アニメならではの何かはあるものの、そんなに絶賛は出来ないかなあ、というのが本音ですね。ところで、カオナシは一体何を意味していたのでしょうか?人の力を借りないと自分では声が出せない。千尋を強く欲するがモノでしか相手を説得出来ない。寂しい、寂しいとつぶやく…。一時CMで「皆の中にもカオナシはいる」みたいな監督の言葉が出ていましたよね。う~ん、見終わった直後は何となく分かった気がしていたんですが…。さすが宮崎アニメ。深さは他の作品にも負けていないようですね。 【カワセミ】さん 6点(2003-07-22 18:12:24) |
412.長年宮崎映画を見続けてきましたが、正直今回は残念。実際どれぐらい千がアソコに居たのか知りませんが・・・千が油屋で、時間を掛けて色んなエピソードを展開した後に馴染んでいくなら分かりますが、いきなりあのラストシーンは納得がいきかねます。この映画は、テレビシリーズで一年かけてやった方が絶対に面白いと思います。ぜにー婆のキャラもあの程度では惜しいキャラだと思いますしね。 【さーかす】さん 3点(2003-07-22 08:49:59) |
411.宮崎作品ではまともな親子関係が描かれたためしがない。あのトトロですら母親とは別居中で、一家団欒はエンディングの止め絵のみ。そして今回もひねた親しかでてこない。あの冷たいお母さん(沢口靖子が名演!)をみよ。 【yml】さん 4点(2003-07-21 03:27:22) (笑:1票) |
410.ようやく借りてきて見ました。なかなか良かったと思います。でも見終わった後、あれって何を意味していたの?とか、あのアイテム一体なにかに使われたっけ?、など気になって妙な後味です。謎を解決するためにもう一度見ると思います。いつものパターンですが、ストーリーに人間の自然破壊反対などのメッセージが埋め込まれるているのは、ちょっと私的には受けつけないですね。でも総合して、良い映画でした。ちなみに一緒に見ていた旦那には退屈だったみたいですが。。。 【まきまき】さん 8点(2003-07-19 23:24:21) |