349.今まで映画を観て、こんな不思議な気分になった映画は初めてでした。何か言葉でうまく言えないけど見終わった後、懐かしいような切ないようなすごい不思議な気持ちになりました。やっぱり宮崎アニメはすごいなぁ~!!ただ、これだけ大ヒットしたんでこれから毎年、金曜ロードショーで放送されるんだろうな思いました。(笑) 【なすび】さん 9点(2003-05-10 22:25:56) |
348.はじめ見たときは幻滅でしたね。主人公可愛くないしヒーローはおかっぱだし。…でも、不思議ですね。映画を見ていたらだんだん千尋が可愛くなっていくんですよ。びっくりですね。そう考えると宮崎さんはすごいと思います。話の中でこんなに成長するキャラクターを作る事ができるから。グラフィックもとてもキレイです。わたしにはまあ満足な一品でした。ただ千尋はよかったのですが…。ハクがちょっと…もう一歩といった感じでした。 【コトコ】さん 9点(2003-05-10 14:36:24) |
347.開始早々の豚変身シーンには素直に驚かされました。続いて、神々が町のあちこちに出没したり船でやってくるシーンも映像と音楽が良くマッチしていて、ぐいぐい引き込まれていく感覚を覚えました。それに比べて、後半のだれ具合は少し残念です。他の宮崎作品と比べてメッセージ性はたしかに少ないと思いますが、今までに無い新しい表現方法をアニメに取り入れることができた画期的な作品だと思います。 【じゃん++】さん 8点(2003-05-10 07:46:39) |
346.ストーリーは、小汚い実社会とのリンクをベースにしてる。現代の子供の礼儀の無さ(車での乗車姿勢、挨拶、お礼、ドアのノック)、仕事をしなきゃ生きられないという人生の役割、それと対比させる形で見せる、大人の見苦しい姿(食い意地、物欲、乱痴気騒ぎなど)、また湯婆婆のセリフに登場する「そんなヒョロヒョロに何ができる」といった身体的理由による就職差別や新入りに一番汚い仕事を押し付ける貧弱な精神性の群衆による職場いじめなどは、暗に見せる現実的な社会問題への風刺、その他、ナウシカ時代から引きずる環境、自然問題も今回も登場する。結局、これまでのジブリの手法と何ら変わらないし、予定調和の強いラストもこれまた同じ。だが、そういった使い古されたメッセージを展開の流れにおいて、訴える場面のつなぎ目を優秀な脚本で、ごまかしながら完成させているので、ぎこちなさは皆無。単純にストーリーを追える。初期のジブリと違い、ここ最近は、展開において複雑化の傾向があるが、この作品は、奇妙な世界観ながら、まったく肩の凝らない映画に仕上がっている渾身の快作といえよう。 【叫真】さん 8点(2003-05-09 20:06:35) |
345.現今の、道徳心の欠如を警告されてる様で、そこんとこは除いてファンタジーに専念して欲しい。竜の少年を助けに行ったのに、勝手に治って千尋を迎えにこないで欲しい。笑 音楽が邪魔している。 【山本】さん 5点(2003-05-09 04:24:45) |
344.ナウシカのメッセージ性、ラピュタのエンターテインメント性、トトロのファンタジー観を合わせたような集大成的作品…しかし、世界観やキャラクターはすごく良かったが、ストーリーがイマイチ…特にラストがバタバタしていた…豚が全て偽物とわかった根拠が不明…お婆さんにもらったアイテムも意味ない…異世界では成長したが、元の世界に戻ってからの千尋の変化も描いて欲しかった… 【オメガ君】さん 6点(2003-05-08 07:51:11) |
343.アニメ嫌いなのですが、映画館に5回見に行ってしまった。空と海の青色がとても綺麗だった。古めかしい建物の中に差し込む光りとか、瀬戸物の模様とか、海原に建つ家の洗濯物がなびいてるとことか、どこかに子どもの自分を持っていないと端折ってしまいがちな部分も歯が浮かない程度に描かれてたから、とても気に入りました。最後に流れる主題歌、歌詞や、BGMもなかなか良かった。声優さんも役にぴったりでアート性の高い映画でした。 【丸子】さん 9点(2003-05-07 22:26:16) |
342.普通の人間だったらとっくに理解している、ありふれた道徳ばなしを湯水のように金と労力使った最新の映像技術で見せる・・・このオッサンのつくる映画はいつもそうだ。なるほど子供には受けがイイ。あのキモさにうちの息子も大喜びだった。だけどオレにはスローすぎてあくびがでるぜ!! 【エスケープ】さん 1点(2003-05-05 13:08:25) |
341.思えば小学生のときもののけ姫をみて「わ!わ!すごいすごい!わ!わ!」と感嘆符多めにエキサイトして、この映画がおんなじ監督だとしって、「おんなじ監督だからって面白いとは限んないもんね そうはいかんもんね お!これは意外と?お!お!これはこれは!お!お!」・・・ナウシカもラピュタも同じ人だったのね 【ジッポ】さん 9点(2003-05-04 20:24:34) |
340.宮崎映画って今まで面白いと感じなかったんだけど、これは面白いと思った。 【なか】さん 8点(2003-05-04 16:28:50) |
|
339.この映画を面白いと言ってる人が理解できない。宮崎監督こんなんでいいの? 【ガルシア】さん 0点(2003-05-02 23:16:20) (良:1票) |
338.すごいさわがれてたし、宮崎駿監督の作品ということで過大に期待したのかもしれないです。オオトリサマはすごい好きだけど出番が少ない‥‥‥というかエキストラですね。あとは伝えたい事が一杯詰まってるなぁと思いました。 【かめ】さん 6点(2003-05-02 22:51:56) |
337.マスコミが持ち上げすぎた分、見た感想が難しい。のだが、とりあえずつまらないと思った。 【ヒガシニホン】さん 2点(2003-05-01 23:56:16) |
336.映像はきれいだしいい映画だとは思う。でも展開のエキサイティングさはラピュタにぼろぼろに負けてる。偏見かもしれないけど、アニメ映画の肝って余計なメッセージ性とかじゃなく、ラピュタやナウシカにはあったその感じにつきるんじゃないかな? ようはのめりこめてなんぼってことで。まあまあではあるけど、宮崎アニメとしてはそんなに良いと思えなかった。 【ボケ】さん 6点(2003-05-01 13:02:09) |
335.ちょっと子供向け映画だったかも。でも流石宮崎駿、見せてくれるじゃないの。。。 【NIN】さん 7点(2003-04-30 02:50:32) |
334.酷評や賛辞が共存するからこその名作ではないだろうか。排他的に、共産主義的に万人が良しとする状況を望むのならば、それは映画ではなくアジテーションでしかない。酷評を無くして、名作なし。ただ、個人的には今作そんなに面白くなかった。ゴメン。 |
333.ババァがかめはめ波撃つのが笑えた。そんだけ |
332.生きること、成長すること、大人になること。色んな意味で凄い泣けました。自分の中の大人になりきれない部分や、寂しくて誰かに見つけて欲しいと願う人としてのありふれた哀しい欲求等を超越した感動作だと想います 【saki】さん 10点(2003-04-28 13:05:09) |
331.なんでこんなカルトムービーが大ヒット??アカデミー賞??宮崎駿夫さんの頭の中の白日夢.トリップムービーです.こんな映画を作ってしまって,さらに大ヒットなんて,あり得ないことだとおもう.自分は大満足だったけど,みんなおもしろいと思ったのかなーー??こんなマニアな映画なのに. 【take1】さん 9点(2003-04-28 08:48:14) |
330.最初に映画館で見たときは綺麗だ~~と思って感動したけど、改めてテレビで見たりすると意味がわからない。テーマが分かりにくいというか分からない。画はすごい綺麗だと思いました。あと、ハクも素敵です。 【しずく】さん 7点(2003-04-27 17:11:34) |