76.《ネタバレ》 宮崎作品で久しぶりにいい映画だあ!と思えた映画。橋のたもとからはじまる異世界への変化と千尋のあわてぶりが実に良かった。千尋の雰囲気がどんどん変わって生き生きとしていく様もよい。ストーカーのようなカオナシのキャラがこの映画をいいモノにしている。列車にのって夕暮れのシーンが特に印象的。なんか妙になつかしーい気分にさせられる。最後のエンディングの歌がまたとてもとても良い。終わりの、切ない感じの終わりのシーンの雰囲気をさらにもりあげている。 【なかがわ】さん 9点(2003-12-05 00:23:26) |
75.最初に千尋の両親がブタになるのが面白い。あんな様な街に行ってみたい。ぼうと鳥?みたいのが小さくなってハムスターみたいになるのが可愛い。おにぎりほおばる場面はやはり泣けた。あんなにご飯を食べることに感動することが今まであっただろうか?それだけ今の時代は食べ物に恵まれているということなのだろうか?私は個人的におおとりさまが好き。 【スマイル】さん 9点(2003-11-29 13:58:39) |
74.絵もストーリーもすごく繊細で、日本が誇るべきアニメだと思います。深い。 「ナウシカ」などとは全く別アプローチの作品。「ナウシカ」も素晴らしいが、似たようなものならほかの人や海外でも作れると思います。でも「千と千尋~」のような繊細なアニメは他の人には作れないと思う。 アニメを見たあとの感覚ではないものが、この映画を見たあとに湧き上がってきました。 ここでかなり酷評されていて驚いた。 【るいるい】さん 9点(2003-11-23 03:04:06) |
73.この映画の魅力は言葉では言い表せない。ストーリー云々というより映画全体として引き込まれる何かを感じた。この映画を映画館で観なかった私は大バカ者だと思う。心底後悔。 【諸葛桂】さん 9点(2003-11-09 19:49:22) |
72.この映画、自分はなぜか心惹かれて仕方ない。物語は、これまでのジブリ作品のようなワクワクする冒険活劇とか、とても壮大で圧倒されるというものじゃなく、わりとこじんまりとした話だと思うんだけど、風呂屋があるあの世界にどうしてなのかとても惹かれる!あの悪趣味寸前の派手な油屋もなんか好きだし、赤い丸太橋や日本庭園や、椿とツツジが一緒に咲いている(四季の花がすべて咲いている)ような綺麗だけどちょっと異様な世界が、どこか懐かしいです…。うまく言えないけど、ただ、日本人だから昔風の建物や風景に懐かしさや安らぎを感じるということ以上に、ずっと昔に、あんなふうな世界に実際にいたことがあるような、ないような…。自分の魂の過去の記憶が掘り起こされて一瞬触れたっていう感じなのかな!?あと、白い竜ってのもなにかツボにはまって、もちろん実際には見たことないのに「そう、竜って白いものだよね」なんてことを思ってしまった(^^;自分でもちょっとおかしいと思うんだけど、とにかくあの世界を見ると、遠い昔の故郷のような懐かしさを感じて、何よりも心安らぐんです。「いつかまた!?行ってみたい」と真剣に思える。そして、そういう思いをさせてくれたこの作品が好き。空想好きの不思議ヤローな私の、個人的な感想ですが(^^; |
71.ジブリ作品の中でもトップの方だと思います。久石氏の音楽はいつも映画にあっていて、すごく引き込まれますね。千が人間として成長していく姿に感動。両親が豚になって、周りが暗くなっていく場面が怖かった。(自分だったら・・と考えると) 【まるばな】さん 9点(2003-09-28 11:53:55) |
70.《ネタバレ》 最後あっという間に現実に戻されてしまうところが、寂しくていいですねぇ。宮崎アニメの中でも1番好きです。あと、音楽も最高! 【患部】さん 9点(2003-09-07 22:37:31) |
69.《ネタバレ》 冒頭では何の表情もなかった千尋が、物語が進むにつれて表情が豊かになっていく。お見事!の一言です。千尋が湯屋で働きながら色々な経験をし、学び、吸収していく姿は面白かったです。「何かをしてもらう」立場から、「自分で何かをする」「誰かの為に何かしてあげたい」という気持ちに変化していっただけでも、千尋はとても成長したと思います。最後、お父さんとお母さんを助け出した後、湯屋の皆との別れが結構あっさりしていたけど、リンと釜じいとは、もう少し別れを惜しんで欲しかったような…。現実世界に戻った時、あの世界での経験は千尋の財産として残ると思います。夢のような出来事だったけれど、夢じゃない。それを現実だと結びつけるのが、あの銭婆の家で皆が作ってくれた「髪留め」だと思います。「自立」とは何かを考えさせられる、すごく素敵な作品だと思います。冒頭では何の表情もなかった千尋が、物語が進むにつれて表情が豊かになっていく。お見事!の一言です。千尋が湯屋で働きながら色々な経験をし、学び、吸収していく姿は面白かったです。「何かをしてもらう」立場から、「自分で何かをする」「誰かの為に何かしてあげたい」という気持ちに変化していっただけでも、千尋はとても成長したと思います。最後、お父さんとお母さんを助け出した後、湯屋の皆との別れが結構あっさりしていたけど、リンと釜じいとは、もう少し別れを惜しんで欲しかったような…。現実世界に戻った時、あの世界での経験は千尋の財産として残ると思います。夢のような出来事だったけれど、夢じゃない。それを現実だと結びつけるのが、あの銭婆の家で皆が作ってくれた「髪留め」だと思います。「自立」とは何かを考えさせられる、すごく素敵な作品だと思います。 【みさえ】さん 9点(2003-07-28 16:52:35) |
68.前作のもののけ姫よりは、とっつきやすかった。私の中では湯屋で暴れた後のカオナシが、1番好きなキャラクター。この世界って、死後の世界?という感じもしたけど、どうでしょう・・。 【黒猫トム】さん 9点(2003-07-23 17:38:38) |
67.はっきり言えばストーリーは静かなので、アニメ映画だと思って見た方にはつまらないと感じた方もいるかもしれませんが、ジブリ特有のアニメアニメしていない水彩絵の具で書いたようなきれいな色と、繊細なストーリーに惹かれました。ディズ●ーのようにテカテカした色が嫌いなわたしにとっては、すごくいい映画だったと重います。 【カモスケ】さん 9点(2003-07-13 11:29:00) |
|
66.映像、内容、音楽全てが素晴らしいと思います。話が進むにつれどんどんたくましくなる千尋の描き方が良かったです。 【ディエゴ】さん 9点(2003-07-08 12:54:06) |
65.いろんな解釈のしかたができると思う。リニアでない話は最近珍しいかと。 【azuncha03】さん [映画館(字幕)] 9点(2003-07-07 07:14:19) |
64.評価低いですね。ブーたれていた女の子が非現実的な環境の中で逞しく成長していく素敵な物語だと思いますが。自分というものを持つことが出来なかったカオナシも千尋とかかわることで、最後には仕事という現実と向き合えるようになります。ハクとの友情というか幼い恋というか、とても優しく描かれていて、流石は宮崎アニメだと感動しました。 【TOTORO】さん 9点(2003-07-06 22:14:54) |
63.いろんなキャラクターが登場するので観ていて楽しかったです。何回観ても飽きないし、素敵な作品でした。 【きらり】さん 9点(2003-06-19 12:08:50) |
62.幼い頃に持っていた記憶、忘れかけていた思い、何故か優しく語りかけてくるものが感じました。振り返った時にある・・・そんなもの。優しく儚いメロディーが涙を呼びました。日本は、昔と現代の文化が融合している素敵な国なんだなって感じました。 【風太郎】さん 9点(2003-06-10 02:46:31) |
61.なんか評価低いですね。アカデミー賞の反動か、宮崎作品に対する期待の裏返しなんでしょうか?私は素直に面白かったです。宮崎作品の中でベスト3には入るのではないでしょうか。見終わったあと、しばらくは顔なしの声真似をしている自分がいました。 【ジム】さん 9点(2003-06-09 16:47:11) |
60.ナウシカに熱狂した世代ですが、とても面白く見ました。親を大事にとか、自立しろとか、他人に流されちゃいかんとか、意志はつらぬけとか、かなり説教臭いことを、面白く楽しく摩訶不思議に見せる手腕はさすがジブリです。千尋の、親しみやすいキャラクターにも好感が持てました。崇高なナウシカから等身大の千尋へ・・・すごく時代を読んでいるなぁ。アニメーションの進歩にもびっくり。最初の山道のシーンでの、ABSが効いてるガタガタ感の表現とか、遠近法の使い方とか、本当に凄い。ディズニーが紙芝居に見えちゃう。 【ともとも】さん 9点(2003-05-19 09:08:27) |
59.今まで映画を観て、こんな不思議な気分になった映画は初めてでした。何か言葉でうまく言えないけど見終わった後、懐かしいような切ないようなすごい不思議な気持ちになりました。やっぱり宮崎アニメはすごいなぁ~!!ただ、これだけ大ヒットしたんでこれから毎年、金曜ロードショーで放送されるんだろうな思いました。(笑) 【なすび】さん 9点(2003-05-10 22:25:56) |
58.はじめ見たときは幻滅でしたね。主人公可愛くないしヒーローはおかっぱだし。…でも、不思議ですね。映画を見ていたらだんだん千尋が可愛くなっていくんですよ。びっくりですね。そう考えると宮崎さんはすごいと思います。話の中でこんなに成長するキャラクターを作る事ができるから。グラフィックもとてもキレイです。わたしにはまあ満足な一品でした。ただ千尋はよかったのですが…。ハクがちょっと…もう一歩といった感じでした。 【コトコ】さん 9点(2003-05-10 14:36:24) |
57.アニメ嫌いなのですが、映画館に5回見に行ってしまった。空と海の青色がとても綺麗だった。古めかしい建物の中に差し込む光りとか、瀬戸物の模様とか、海原に建つ家の洗濯物がなびいてるとことか、どこかに子どもの自分を持っていないと端折ってしまいがちな部分も歯が浮かない程度に描かれてたから、とても気に入りました。最後に流れる主題歌、歌詞や、BGMもなかなか良かった。声優さんも役にぴったりでアート性の高い映画でした。 【丸子】さん 9点(2003-05-07 22:26:16) |