54.結末がわかっていても,何度観ても飽きない。飛行機に乗るときには,必ず「安全のしおり」を見てこの作品を思い出し,一人でにやけてしまう。ブラッド・ピットの衣装,カッコいい!甘っちょろい自分を撃ち抜きたくなったときに喝を入れるにもって来い!の作品。病んでるな~。 【ロウル】さん 9点(2003-11-06 13:01:55) |
53.《ネタバレ》 かなり攻撃的で反社会的な内容だけどやはり引き込まれてしまいました。フィンチャー作品は確かに万人受けするようなモノではないのかもしれないですね。暴力的シーンをあそこまでクールに描いてしまう所はさすがというより圧巻です。映像の激しさに圧倒されてしまったところはあるけれど、主役二人は本当にはまり役だと思います。中盤まで「二重人格」と全く気づかず、わかった時にはやられたー!!の一言。さすがフィンチャー・・・。しかしラストはこうなるしかなかったのかな?と少しベタな感じ。「ゲーム」でがっかりさせられた事がありましたが、こちらの方はテーマが深い分何度も見させていただきました。それにしても、初めて見たときはまだ10代だった私・・・。何を思ったかな??今考えると危ない作品なのではと思います。 【彩犬】さん 9点(2003-11-06 00:22:32) |
52.面白すぎ!最後まで分からなかった、で嘘でしょと思ってもう1回見て納得しました。ブラピのワイルドチンピラ役系が最高、ノートンも個性派俳優の本領を発揮してて震えます。ツインタワーのテロ、ビル崩壊を観てこの映画のラストを思い出しました。ストーリーが斬新、衝撃的で素直に楽しめた作品です。 【ステラ】さん 9点(2003-10-19 05:37:34) |
51.観終えたあとに感じる強烈な開放感。この映画さえあればどこにだっていける、何だって出来る。あぁ、自由だ 【紅蓮天国】さん 9点(2003-10-13 08:37:57) |
50.話の突拍子の無さも気にならないくらい、理屈抜きでおもしろかった!消費文化やなんかの社会批判っていうテーマは、今更考えるのも面倒なくらい使い古されてて、気恥ずかしい感じもするんだけど、誰もが何となく感じてることでもあるので、見てて痛快です。 【羊飼い】さん 9点(2003-10-03 00:47:35) |
49.公開当時見た時は、なんだか恐かった。最近見たら、「コレ、いいじゃん」と思ってしまった。すごく色々な事に挑戦的な映画ですね。深い様で浅い、暗い様で明るい。ふしぎな映画です。名言も沢山。ノートンの演技がすごい(真実の行方と微妙にキャラが被るけど)! ブラピはビジュアル的に最高。ヘレナ・ボナム・カーターは。「眺めのいい部屋」のイメージが強かったので。びっくりした。 【ともとも】さん 9点(2003-10-01 18:20:52) |
48.《ネタバレ》 最後みごとに納得!ブラピはかっこいいしノートンも相変わらずの名演技。自分に自信がなかったり、自己嫌悪に陥りやすい人はトクにノートンの気持ちが理解できたのでは。二重人格というか誰もが持ってる自分への不満というものを上手く描きだしてる作品だと思います。ただ最後、なぜ死なない??ノートン! 【ギブス】さん 9点(2003-09-30 10:19:11) |
47.フィンチャーはやっぱり才能あるね。やたら哲学的なセリフなんかも出てくるけど、エンターテイメントとして単純に楽しむことも出来るしな。ラストもいいよ。現実のテロはともかく、映画だからいいんだよ、コレで。 |
46.《ネタバレ》 暴れたい気持ちわかります。ウップン溜まるのも社会人は。ビルを破壊するのもわかります。人間夢破れると自分の存在意義を考えて何かしたくなる。けどできない。そこが主人公と違うところ。 【MORI】さん 9点(2003-08-08 09:28:45) |
【BAMBI】さん 9点(2003-07-10 08:54:33) |
|
44.これは好きだよ、かなり。ピットもノートンもハマってるし。エンディングのビルが崩れるあたりが妙に安っぽくかんじるのは俺だけかな? 【クリス】さん 9点(2003-07-04 23:16:08) |
43.これ、ブラッド・ピットの映画というより完全にエドワード・ノートンの映画ですよねえ?ま、日本での知名度と人気を考えると仕方ないのかなあ・・・。それはそれとして、面白かった!前半は凝った演出・映像・編集でグイグイ引きこまれるし、中盤はだんだん雰囲気がヤバくなっていって「おいおい、どーなるんだよ!」と思わされるし、最後の展開は・・・!うひゃー、そう来るかあー!この裏切り者ォ(いい意味で)!実はいろんな所に伏線が仕込まれてたんですね。お見事!というほかないな。かなり滅茶苦茶で、いろんな要素をつめこんでるのに、無理や破綻を感じさせないし(そりゃ冷静に考えれば色々突っ込めるけど)。現代の消費社会・情報社会に対する疑問の提示しているところや、ファイトクラブのメンバーが「生きる実感」を取り戻すために殴り合ったり「死」と向き合おうとしているところは、確かに映画的(漫画的?)無茶苦茶さはあるけど、グッときました。あのラストはなんとなく「太陽を盗んだ男」を思い出しましたね(公開があと二年遅かったら変えさせられてただろうな)。それにしてもエドワード・ノートン、やっぱすごい。 【ぐるぐる】さん 9点(2003-07-02 22:53:29) (良:1票) |
42.ブラピ演じるタイラーは過激だが男らしく、それに誘発され付いていくジャックに自分を重ねてしまった。生ぬるい生活の中で、心の奥に隠れていた怒りや闘争本能のようなモノを目覚めさせるような映画でした。わたしもかなり影響を受けてしまい、腹筋、腕立て伏せなどを毎日するようになってしまった(^^; 【カズゥー柔術】さん 9点(2003-06-18 13:20:13) |
41.やっぱりブラッドは(良い意味で)汚いほうが好きだな、あくまで個人的意見ですが。ファイトクラブは音楽が好き!ダストブラザーズも良いけど、エンディングのピクシーズは最高かと。新作をフィンチャーとのタッグを期待! 【レザー】さん 9点(2003-06-16 22:43:38) |
40.最高です。衝撃です。うまく言えないけど・・・僕はジョンの冷や汗です! 【ジュモSP】さん 9点(2003-06-16 19:08:56) |
39. 良い出来だと思う!かーなり良かった。エドワード ノートンの上手さに見惚れた。そして、ラストシーンはすっごく素敵だったと思う! 全編に漂う反社会的な雰囲気に魅せられてしまった。あのテーマをぴったしの暗さと格好良さでみせてくれた監督に感謝したくなった。 |
38.『ファイト・クラブ』という題名を観ると、殴り合いばかりしているのだという単純な想像していた。でも実際ではそんな単純ではなかった。淡々と進むストーリ-の中に、あんな結末が待っているとは、まったく予想も想像もしていなかった。驚きと言うか、ショックと言うか・・・終わって、ストーリーをもう一度頭の中で整理して見ると、あぁ~そういう事だったのかって気付く事がいっぱいあった。観終わってからもまた楽しみがある、複雑のようで、そうでもない作品でした。結局言いたい事は面白かったいう事です。 【ボビー】さん 9点(2003-06-15 10:53:47) |
37.理屈抜きで面白く、しかも理屈をこねくり回した哲学談義にも十分に耐えうる映画。念のために注意しておくがこの映画のミソは、ラストにジャックがあれだけの傷を負いながらもちゃーんと立って喋っていたところで、このシーンがこの映画の世界があくまで仮想のものであるということを示している。精神を理解しろということであって、行動を模倣しろと言っているわけではないのだ。その証拠に、タイラーの信奉者はまるで奴隷のように命令に従う、無人格的な存在として登場している。ある何かから開放されようとして、他の何かに支配されるのでは結局同じことなのだ。 【下弦の月】さん 9点(2003-06-15 00:12:52) (良:1票) |
36.理屈ぬきで好きだ。この映画見た後は、なーんか変な気分になってしまう。やばいな。バイオレンス映画の中では一番。しかし監督もさることながら主演の二人は本当にうまいね! ブラピはこういうイカレ役がはまりすぎ。ノートンも上手い!!「アメリカンヒストリーX」を見るとまるで違う役者さんだ。こういう才能はこれからも順調に見ていきたいものです。 【アルパチ夫】さん 9点(2003-06-14 23:54:49) |
35.村上龍の「愛と幻想のファシズム」ぽい。でも、こういうテーマを大資本を投じて作ってしまうアメリカはやっぱスゴイ。女が絡んでくるところはいらん、と思う・・・。そのせいでラストもイマイチ。 【ウエハラ】さん 9点(2003-06-14 22:53:06) |