87.テレビでやっていると、なぜかつい観てしまう。宮崎作品の中でも、やはり一番好きな作品です。台詞覚えちゃってるし…。 【モー子】さん 10点(2004-02-27 11:28:20) |
86.生まれて初めて何かにハマったのがこの映画(原作含む)。子供の少ない小遣いをはたいて原作漫画を買い、サントラ盤を買い、イメージアルバムを買い、映画の音声が収録されたレコード盤を買い(信じられないことに、当時そういうものがあった。更に信じられないことに、当時我が家にはビデオが無かった)、絵コンテ集を買い、イラスト集を買い、1年間くらいナウシカ漬けになっていた。これだけ好きだったわりには、私はナウシカは大して好きではなく、クシャナの大ファンだった。ヒロインに感情移入できなくてもこれだけハマれるとは、なんとも奥が深い映画だ。 【ノコギリソウ】さん 10点(2004-02-25 21:38:31) |
85.小さい頃見たときは、単純にナウシカのまっすぐな正義感というかイノセントな部分に憧れて、大好きだった。 この作品を見たから、弱きを助け強きをくじくという精神と自然は大いなるもの、ということを学んだ気がする。 原作とは内容が違うけど、やはり子供のころから親しんだ映画版の方が好きだな。 【レゲエラム】さん [地上波(邦画)] 10点(2004-02-17 23:43:34) |
84.異端と分かり合う。 別にトムのようにサイエントロジーに入っているわけではないが、理解しようとする勇気を描いた最高傑作! 【N列23番】さん 10点(2004-01-30 21:39:54) |
83.記念すべき日本初のオリジナル長編アニメ映画(嘘)にして最高傑作。これが答え。もうお手上げ。以降のアニメ映画は全てナウシカのパクリ。 【カワサキロック】さん 10点(2004-01-30 18:31:55) |
82.映画と漫画を比べることはできない。映画には映画のよさ、漫画には漫画の良さがある。どちらも素晴らしい!言うことなし!映画を見よう!漫画を読もう! |
81.ナウシカはあたしの理想とするいい女の代表だ。 【侍ジェット】さん 10点(2004-01-23 22:53:25) |
80.いろいろなメッセージが込められていて見終わった後に勇気と優しい気持ちをもらえる感じです。風の谷はいつまでも平和で穏やかであって欲しい。 【yumio】さん 10点(2004-01-22 22:06:32) |
79.ついていきたい。というとこもさることながら、自然の浄化作用や、大きな意思でもってか1匹1匹はバカな虫なんだけど何らかの意思でもって動いるってとことかすっごい好きです。そーだよなぁ~、そーなんだよなぁ~って思うまにまに、やっぱついていきたい。 【おでんの卵】さん 10点(2004-01-16 23:37:52) |
78.*ここまで壮大で奥の深い作品はこの一本には当然表現しきれないでしょう。 それでもここまでまとめて歴史に残る様な傑作を作り上げてしまうのは本当に驚くばかり・・ *自然、動物、虫にまで全ての生命に全力で愛情を注げる、そして一人で守り抜こうとする勇気には 子供だった自分でも圧倒されて言葉にならず心に深く刻み込まれました。 そしてナウシカのあまりにも大人でゆるぎない意識は感情移入よりは”憧れ(理想)”を強く抱いてしまいました。 ・・・今現在もそれは変わらず(・・と言う事は私が成長していないのね?(^^;)自分の中で今後も決してその憧れは消える事はないと思います。 *同時にインパクトのあった素晴らしい久石さんの音楽はこの時から虜になりました。それは同様に今も変わらず いつまでもそんな心の奥に響く音色を探し続けてしまいます・・ 【Luna】さん 10点(2004-01-13 14:46:45) |
|
77.《ネタバレ》 中学生の頃、理科の先生が見せてくれたのが一番最初でしたが、その頃は話の内容がよくわかりませんでした。しかし、大人になり、何度も何度も見ているうちにこの話の意味、伝えたいことが少しづつですがわかってきました。現在、ナウシカはフィクションですが、いずれノンフィクションの話になる可能性は決して少なくはないと思います。実際に、地球規模で異変が起きています。近年の異常気象は、本当に将来を考えると恐ろしくなります。ここ、何年で地球が滅びる…とは全く思いませんが、未来永劫、子孫の繁栄ためにも現在できる限りの努力を個人でしなくてはいけないと思います。地球・自然の力の強さからみたら、人間の存在は本当に小さなものだと思います。腐海の本当の秘密を知ったときは、何故か涙が止まりませんでした。アニメという枠をはるかに超えた、大人にこそ見てほしい、宮崎駿作品の最高峰だと思います。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-01-11 19:10:46) |
76.私は「地球を守ろう」という言葉が嫌いだ。何と傲慢な言葉だろう。木を伐らないことも、海や大気を汚さないことも、全ては人間の未来のためであって、わざわざ「守ら」なくても地球それ自体は銀河系に生き続けるのに、地球が人間という生き物を創造した時点で自然環境が破壊されることなど予想範囲内だったかも知れないのに、まるで地球の運命がヒトの手の中にあるかのようだ。 ナウシカはその小さき身体で、人間など自然の前では無力で取るに足らないものであるということを感じ取っていく。その無力さに挫折を繰り返しながらも、他の人間とは明らかに違う「自らに課せられた役割」を探して闘い続けるのだ。「強い」とか「美しい」とか「神々しい」とか、そのようなすべての形容詞を並べてもなおナウシカを表現することは出来ない。全ての言葉や感情を超越した存在。もしも「優しさ(厳しさ)」とか「強さ(弱さ)」とか「愛(憎しみ)」だとかをカタチにすることができたら、それが「ナウシカ」なのだろう。 【ぽめ】さん 10点(2004-01-09 23:07:25) (良:2票) |
75.初期の宮崎駿作品として、荒々しくも壮大で緻密な世界観が細部にまで描かれた激烈優勝作。優秀じゃなくて優勝。この作品の描くストーリーと世界観を超えるアニメ映画は、無い。 【もた】さん 10点(2004-01-08 03:00:23) |
74.1番好きなのは、ラピュタ。でも宮崎駿監督の映画の中で最もテーマが深遠なのは、この映画だと認めている。人の根源的なものに訴えかけ、魂と魂の会話を促すような、表皮を1枚1枚剥いて行き、最終的に残った自分の核を見つめ直すことを要求されるような、そんな映画。自分の中の汚いものを見透かすようなナウシカの眼差し。愛情の湧き方が半端ではない人。彼女のあまりにもの高尚さと、森羅万象に対する達観ぶりに、自分を恥じてしまう。全ての人間がこの映画から得るものを読み取り自らに汲み入れれば、ひょっとしたら人間は無駄な争いなんてしなくなるかも知れない、そう思う。そして同時にそれは不可能だ、とも。作品のラスト以降、未来永劫穏やかな世界が続くとは誰がどう見ても思えないから。それも含めて、メッセージなのだ。人間の全てが描かれている。なあなあではない、厳しい眼差し。何者にも寄らない対等な目で、世界と向き合う作品。世界中の人が見るべき作品。人間の源泉を真摯な目で捉えた、大変に完成度の高い作品。 【ひのと】さん 10点(2004-01-07 15:06:12) (良:4票) |
73.中学の頃、異様に流行った本作。修学旅行の中のバスでビデオ放送のリクエストをバスガイドさんが聞いた時に「ナウシカ」コールは今でも忘れません。とにかく最高の作品です。ストーリー・キャラクタ設定・ストーリー文句なし。しかし、バスでの放送中、ナウシカのスカートがなびいた時に「見えた!スカートの中見えた!」と誰かが叫んでから、その話が中心に。巨人兵よ。。頼む。奴らをなぎ払え。 |
72.中学生の時に見た。生まれて初めて、映画で泣いた。 【TU】さん 10点(2003-12-24 15:49:29) |
71.「人間が汚した大地を森が浄化している。その森を蟲たちが守っているのよ。」っていう仕組みを知ったときすごく感動した。子供の時はこんなの気にしなかったけど、やっぱ良いトコつきすぎてます、この作品。これが20年前のものとは思えない。早く原作を読みたい。 【とむ】さん 10点(2003-12-19 00:35:47) |
70.この映画はすごい。この世界で一番大切なものは一体何なのか、それを伝えていると思う。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 10点(2003-12-18 19:22:18) |
69.全部良い。キャラはクロトワが好きだったりします。原作の漫画も面白いですよ~。 |
68.最高の感動作。銃の前に無防備で立ちはだかるシーンにぐっときた。原作を見れば、宮崎駿の最後に残されているのは戦争物ではないだろうかと思う。子供向けで無いのは分かるが、未だに続編を期待している人が多いと思う。 【まさサイトー】さん 10点(2003-11-24 15:13:27) |