【ヒューマンガス】さん 10点(2004-01-23 19:24:46) |
53.《ネタバレ》 完璧という言葉がふさわしい。完成度についていえば本作は1より上でしょう。苦悩をしながらファミリーを守るため非情な手段をマイケル。それに従うもの反発するものそれぞれの立場・行動が見事なまでに描かれている。それと対比して若きビトが成功を収めるまでの対比するという手法も作品に独特の雰囲気を作り出すことに成功している。この作品が廃れない限りデニーロとパチーノは永遠に比較され続けるだろうな。この世代の役者にはまだまだ活躍してもらいたい 【hrkzhr】さん 10点(2004-01-13 23:26:29) (良:1票) |
52.映画史上初の第1作を超えた第2作となった傑作続編。マーロン・ブランドが出なかったハンデを、逆に過去と現在を絡ませる構成にして、違和感をなすことで、深みのある作品に仕上げています。シチリア島から移民としてアメリカに渡って、苦労しながら家族を養い、次第にマフィアの実力者にのし上がっていくビトー。ドンになったものの、次々と襲い掛かる難問から孤立し苦悩するマイケル。貧しさから抜け出すため、復讐のため、そしてファミリーを守り生きていくために、後には引けない男の悲しさが胸に迫ります。幼いビトーが窓から自由の女神をみるシーン。汽車の窓からビトーが幼いマイケルを抱っこして手をふるシーン。哀愁感あふれる最高のカットが涙をさそいます。コッポラ会心の一作。 【パセリセージ】さん 10点(2004-01-11 01:13:42) |
51.ご覧戴いた通り何も言うことはありません。アル・パチーノとジョン・カザールがいいです。プライベートでも仲良しだったらしく、「狼たちの午後」でも二人は共演してるんですよね。 【Waffe】さん 10点(2004-01-03 04:59:17) |
50.パートl同様10点です。ただ、途中、キューバでのシーンなど、少し冗長な部分があります。ビトーの若い日のデニーロがなかったらー1しているところです。デニーロ恐るべし。 【Tak】さん 10点(2004-01-01 02:24:40) |
49.「マイケル」の前作以上のキレぶりにはまいりました。己の覇道へと突き進んでいく、なんか病的なまでの演技でした。だけど、ストーリー自体は、父と子の話が順々に出てきて面白かったです。 【あつお】さん 10点(2003-12-31 17:44:00) |
48.ファミリーであっても裏切った者は殺す。たとえ罠や理由があったとしても・・・・。私だったら直ぐに許してしまいそう。 そんな私は『ゴッドファーザー』にはなれない。 『グッドファーザー』にはなれるかもしれないけど(こんなオチはいらない!) 【エルビス】さん 10点(2003-12-04 12:39:00) |
47.《ネタバレ》 血縁があろうと裏切れば殺す、血縁がなかろうが有能な者は重用する。われわれには理解しがたいだろう「ファミリー」という特殊な集団内の倫理というものを見せられた。 前作なみの名作。 【ぐれーん】さん 10点(2003-12-03 20:18:29) |
46.最初は「1」の方が好きだったんですが、何度か観たら甲乙つけがたくなりました。このデ・ニーロは他の作品に比べてみても圧倒的に良いですよ。 【グルグル】さん 10点(2003-12-03 02:11:26) |
45.デ・ニーロが演じた若き日のビトーが秀逸でした。ビトーの時代とマイケルの時代を交互にみせてくれる。ビトーとクレメンザが銃の修理を頼むシーンで修理屋が息子に「カーマイン、この人たちにフルートを聞かせてあげろ」と言います。カーマインとはコッポラのお父さんの名前なんですね。街で拾った男にビトーがアメリカ式の名前をつけてあげる、その男が後にマイケルを消そうと画策するハイマン・ロスだったりとその繋がりもおもしろかったです。この作品ではマイケルの孤独がよく表れていました。家族のありかたが大きく変わった時代でもあるのですね。雪の降り積もるある日、帰宅した一家の長であるマイケルを家族が出迎えるどころか帰ってきたことにも気付かない。孤独を如実に物語っていました。ファミリーは守ったものの、マイケルは家族を失ってしまいます。一言だけ言わせてもらうならマイケルはなんであんなにトムをないがしろにしたんだろ?父に忠実ではあったけど自分に対しては不安だったのかしら? 【envy】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-11-28 22:34:47) |
|
44.続編が前作を凌駕する。。映画界の常識を破った名作。 若き日のゴットファーザーの苦悩と哀愁があのテーマ曲にあまりのもマッチしている。コッポラは天才だな。 【グランデ】さん 10点(2003-11-27 12:18:51) |
43.評判がよかったもののマイケルが暗黒世界に足を踏み入れたことでもう完結していると感じていて、どうも観る気がおきなかった。しかし、このような手法でくるとは! デニーロの物真似では収まらない深みのある演技に寒気を感じた。この作品によって、『ゴッドファーザー』は歴史となった! 【恭人】さん 10点(2003-11-26 17:39:52) |
42.アル・パチーノの表情の演技が素晴らしい。彼の顔が、目が好きです。何故か胸が締め付けられる。苦悩を内に秘めた演技をやらせたら右に出る者はいないでしょう。映画自体もブランドが抜けたものの、デニーロが見事にヴィトを演じ切った。映画を通して漂う艶っぽさも健在。できれば、最も多感な時期にリアルタイムで見たかった。私はまだ生まれてもいない時代。この時代に青春期を過ごした方を心底羨ましく思う。 【犬】さん 10点(2003-11-12 23:35:45) |
【マイケル】さん 10点(2003-11-09 06:25:10) |
40.1もすごく面白かったんですが、2は見せ方というか映画としての出来として3部作中最高の出来。苦難するマイケル、そして若き日のビトの日々、そしてゴッドファーザー・ファミリー・と確執されていく様をわかりやすく感じる事が出来た。ゴッド・ファーザー・・・さすがだ 【ばん】さん 10点(2003-11-04 15:08:23) |
39.《ネタバレ》 若きヴィトがマフィアのドンになっていく過去編と、その後を継ぎドンとなったマイケルの苦悩が描かれる現代編の対比がやはり素晴らしい。自分の生き方に迷いのなかったヴィトに対し、ドンの重圧にとらえられ、自らを追い詰めていくマイケルの姿が悲しい。初めて観たとき、いったいマイケルはその後どんな人生を歩むのだろうかと考え込んでしまいました。そして、その答えはPart 3で・・・ |
38.《ネタバレ》 唯一『前作を超えた続編』と評価される作品。だが私はこう解釈したい。1は前編で2は後編なのだと。それほどの質の高さを本作は所持している。今作ではラストシーンが印象深い。マイケルが腰掛けながら家族が仲良く幸せだった昔を懐かしむシーンだ。父の誕生日を息子たちが祝うため集まっている。やがて父が帰宅し皆が行き、一人取り残されるマイケル。その後ドンとなり、家族を守るため闘い続けた彼が意に反して孤独となることを予感させるシーンである。デ・ニーロの名演技も忘れられない。満点以外つけようが無い傑作! |
37.1,2共に10点に値するが、自分はこっちのほうが好き。デニーロがいい 【BAMBI】さん 10点(2003-10-25 13:47:21) |
36.《ネタバレ》 マイケルはドンとして父ビトーの器にははるかに及ばなかった。それを分かっていながら家族を守るために孤独に苦闘する姿が本当に哀しい。妻ケイから堕胎を聞かされ怒りのあまり妻を殴ってしまうマイケル。あの場面でマイケルの中にわずかに残された純粋さが完全に消失してしまったのだと思う。そして母の葬儀で自分を裏切った次兄フレドを抱きしめながらも無言で部下に殺害を命じる場面。この映画は本当に哀しい。<追記>最初は孤独なマイケルに同情していたのだが、3回、4回と鑑賞を重ねてゆくうちにドンの妻として苦しむケイが気の毒に思えるようになった。 |
35.前作同様に続編も重厚な物語に陰りはないですね。マイケルの存在感有る演技には、観る者を惹き付ける魅力があると思います。ビトーとマイケルの物語が複雑にならず噛み合っているのが鑑賞者に安心感を与えていると思います。続編はコケる定説を覆す作品の代表でしょう。秀作です。 【たにっち】さん 10点(2003-09-09 10:26:42) |