21.なんだか単調で、話が淡々と続いていってしまう。警官が登場するシーンも、ウインクさせておけばまだ面白くなったかもしれないんだが・・・ |
20.《ネタバレ》 映画館で予告編を見たときすごい壊そうと思い期待してたけど、全然恐くなかった。最初に犯人が家に進入する時点でストーリー展開もほぼ読めてしまった。警官が尋ねてきたときなぜあそこまで意固地になって犯人がいないと言ったのか分からない。もっと緻密に作った方がいいと思う。 【MS】さん 4点(2003-07-14 00:35:55) |
19.ハハハハハ。ホームアローンの大人版...。確かに。いや~これは高い点つけられないなぁ。出来はい~んだけどね~。面白くないんだよね~。 【tentyo】さん 4点(2003-07-11 18:18:29) |
18.注射器が重要なのかと思ったら全然役に立ってないし、黒人の犯人がそれまでにもさんざん見せ付けてきた善人っぷりをクライマックスでも存分に発揮するというのも容易に想像できるし、どうにも伏線の張り方を失敗してるような気がします。それと簡易シェルターと呼べそうな部屋なのに糖分を補給できる食品が無いのはどうだろうとか、ボンベで供給されるガスはプロパンガスじゃないのかなぁとか、トイレで用を足すときの音はいらないんじゃないかとか、いくつか気になる点がありましたね・・・。ともあれ、ジョディとその娘役の2人の演技が画面の緊張感をなんとか保ってくれていたような気がします。あと最初の方の妙なカメラワークと携帯を拾うシーンのスローモーションは良かったかと。 【ムンバ】さん 4点(2003-06-27 01:47:05) |
【aki】さん 4点(2003-06-10 19:49:50) |
16.あまり緊迫感を感じることなく、まだかまだかと思っている内にエンドロール、ああ終わっちゃったよ。もっと追い詰められるような感じを期待していたのにサッパリしすぎです。一軒家に閉じ込められ外との連絡を絶たれるというダイハード的要素でありながら、映像テクニック以外見るべき所がない。 【亜流派 十五郎】さん 4点(2003-05-26 18:21:49) |
15.「フィンチャー作品だから見に行った」という人は裏切られたでしょう。カメラワークの面白さと展開の速さはあったので、単純な娯楽映画として、映画館で見る分には並みの作品というところだと思います。 【nash】さん 4点(2003-05-04 18:02:11) |
14.淡々として盛り上がらないままたいしたオチもなく・・・。ちょっと退屈だったかな? 【いちにー】さん 4点(2003-04-29 00:01:01) |
13.デビット・フィンチャー監督に期待して観たが、『エイリアン3』同様に軽く裏切られました。『ホーム・アローン』の方が面白いです。ジョディー・フォスターもこの映画ではなく『ハンニバル』に出るべきであったと思う。 【ピリカ】さん 4点(2003-04-26 20:19:42) |
12.映像技術だけはすごいけど、優しすぎる犯人に違和感。もっとこわい犯人だらけなら緊迫するだろうに… 【猿マン】さん 4点(2003-04-22 18:10:12) |
|
11.案外にルーム外の時間が長いのに違和感を憶えました。犯人があれではつまらん。 【たーしゃ】さん 4点(2003-04-14 22:08:51) |
10.ものすごく期待して見た割に「なにこれ?」でした。原因は犯人の黒人にも感情移入してしまって、主人公に入れ込めなかったからか?一緒に見た家族も不完全燃焼だったようです。他の方も仰っていますがイライラしてもハラハラしない映画でした。 【いかみみ】さん 4点(2003-02-12 14:55:11) |
9.ジョディー・フォスターが出演しているので見たのだが、いまいち。犯人がマヌケすぎるので、緊迫感がない。 【angy】さん 4点(2003-01-26 23:46:55) |
8.ウィテカーが出てたから見たんだけど,予想通りいい人の役立った・・・・・あんまりどきどきしないのは,なぜだろうって考えたらウィテカーが出てるからじゃん。彼は好きなんだけど,この映画に出てたらどきどき感がなくなる。ガス爆発で本当に大丈夫?とかあるけどなんか,細かいとこがいい加減。配役も含めその辺が失敗? 【蝉丸】さん 4点(2003-01-15 21:41:02) |
7.期待はずれ。犯人がばかすぎて緊迫感無い。おとうちゃんも意味が無い。警官は好きだった。ジョディがもったいない作品でした。 【蘭丸】さん 4点(2002-12-04 02:30:13) |
6.「そう動かないだろう」「そう言わないだろう」が随所随所にある、知能指数検査での間違い探しをを思いだしてしまいそうな変なワンセット映画。フィンチャー様は、奔放なだけにこけると階段落ちのごとく行きますね。毎度雰囲気は大好きなのです。セットの感じ「裏窓」や「暗くなるまで待って」など懐かしのハリウッドサスペンスを意識したかな。セクシーとお母さんが交叉するジョディフォスターの胸。 【チューン】さん 4点(2002-11-13 09:49:11) |
5.デビッド・フィンチャーということで、楽しみにしていたんですが、期待外れ。がっかりでした。セブンやファイトクラブの衝撃は何処へ? 【華敏】さん 4点(2002-11-09 15:35:16) |
4.いまいちですなー。緊迫感、私は感じませんでした。もっと、凄い緊迫感を期待してましたが・・・。でも、この手の映画でそれは致命的でしょー。て言うか、犯人グループ、なんで防犯カメラ壊す事に気付かんかなー?普通、気付くやろ?オープニングクレジットは、良いです。 【daddy】さん 4点(2002-10-22 07:30:02) |
3.単にガッカリした。そもそもこの映画の見所はパニックルームの中と外での駆け引きなのだが、その一点しか面白さを展開できないところに脚本の弱さがあった。ブライアンデパルマの様に最近は自分の手法を確立しつつあるデビッドフィンチャーはお気に入りの監督なのだが、今作は失敗だと思う。 |
2.「今夜は映画を観よう」と思った時、何を基準に作品を決めるか・・・?出演者である場合やストーリー、ジャンル(本来こういうカテゴライズは良くないかも)、そして「監督」で決めたりするんではないでしょうか。オレなんてまさにそうで、「監督」を信頼し、「監督」に自分の期待を預け、その新作の鑑賞に挑む・・・。オレがフィンチャーに望むものは・・・この作品には残念ながら無かった。賊の心情や、置かれている立場、目的。これらは最初から本当に描く必要があったのか?賊と母子。両者の気持ちが分かれば分かる程、恐怖からは遠退く。侵入者というのは、何を考えているのか分からない方が絶対に怖いと思う。 |