86.あまり深く考えず見ました。まあまあ面白かったです 【リーム555】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-03-07 07:17:12) |
85.《ネタバレ》 途中までは、圧倒的な世界観と素晴らしいアニメーションによって、かなりいい感じなのですが、ラストが腰砕けでした。聞いたところによると、当初の予定では最後に千尋がゼニーバと戦って倒すはずだったとか…。それが時間・予算的に収まりきらなくて、あのラストになったそうです。そう考えると、電車に乗ったあたりからガラリと展開がお粗末になってしまったのにも納得がいきます(「大当たり~」のところでは、千尋が何て答えるか読めちゃったもんなあ…)。もしも予定通りのラストならば、満点を献上したかもしれません。宮崎さんは、本当に素晴らしい才能をもち努力をしていらっしゃるのですから、実務面でも監督としてふさわしい裁量をふるって欲しいものです。「ハウルの動く城」が公開延期になりましたが、今度こそ制限内で最高の作品を創ってくださることを祈っています。 【IKEKO】さん 6点(2004-01-28 23:51:35) |
84.《ネタバレ》 父ブタ母ブタがメシを食い荒らすとことか、グロくて笑えます。そりゃびっくりするわなーて感じです。そういうとこのリアルさというか変にかわいらしくしない所がいいと思います。あと、監督けっこうオッサン、というか初老ぐらいの印象ですが笑いのツボはけっこうダークというか、現代っぽくて、その辺も好きです。最後も、仰々しくなくて好きです。でも、トトロのが好きです。 【ドレミダーン】さん 6点(2004-01-16 07:57:10) |
83.単純に面白かったです。でも、彼のテーマである、「自然環境」とかが、もののけよりも伝わりにくかったのが残念です。でも、キャラクターに温かみがあってとても魅力がありました。 【暇人】さん 6点(2004-01-12 11:13:27) |
82.今回の宮崎アニメはちょっと微妙。だが日本らしさ日本の文化のようなものがふんだんにちりばめられていたと思う。 【000】さん 6点(2004-01-10 23:31:25) |
81.見た直後は良かったと思ったけど、しばらくたってみると世間の評価は何であんなに高かったのだろうと思ってしまう。 【ボーリック】さん 6点(2003-12-21 01:08:22) |
80.寄り道し過ぎて、大事な講義に出損なったような感覚が。顔ナシはいる意味があったのかな?と思えてしまう。その他にも各エピドードが今一つ噛み合わず、まとまりに欠けていました。でも千尋の成長していく様子がはっきりと見て取れたのは良かったかな。今の日本の子供達に具体的に必要なものを言葉には出来ませんが、千尋に教えて貰ったような気がします。 【流月】さん 6点(2003-12-18 19:22:56) |
79.ストーリーはまずまずと言った所。だか子供向けの感は否めない。 【hiro】さん [地上波(邦画)] 6点(2003-12-15 22:42:48) |
78.純粋な気持ちになれましたが、何か足りないんです。 【kure】さん 6点(2003-12-08 21:46:10) |
77.《ネタバレ》 あれれ、久しぶりに観たけど点数低いのね。前はもっと7点ぐらい行っているイメージだったのだけれど。 あいかわらず前半のとくに冒頭部分はすばらしくて、ドキドキさせられる作品。 でもカオナシが人を喰らってグロくなってくあたりからストーリーがへんな方向に行くんだよね。 千尋は冷静なんだか情緒不安定だか分からない言動が多くなっていくし。 怒り狂ってハクを殺そうとした姉婆の変節もおかしいけれど、いちばん不満なのはラストのほうのハクで、その後どうなったのか分からなくしたのはいったいなぜなのか。 精神的に成長したはずの千尋がお母さんの後ろにひっついているのもなんだかなぁ。 というわけで観終わったあとの清涼感が乏しいので1点マイナス。 【mhiro】さん [DVD(吹替)] 6点(2003-12-07 20:09:41) |
|
76.《ネタバレ》 主人公以外のキャラクターに愛情を注ぎ込みすぎて、千尋の成長過程を描くのがおろそかになっていると思います。また、千尋が現実の世界に戻ることに執着したり、両親を人間の姿に戻したいと切に願っているようにも見えないので、千尋が現実の世界に帰る時の後ろ髪引かれる思いや両親が人間に戻った時の嬉しさが伝わって来ません。 |
75.音楽がいい。宮崎アニメの魅力は、多くの部分、音によるものが大きい気がする。 あと、「友達の小学生の女の子のために作った映画だ」って監督は言ってたけど、明らかに矛先が小学生を向いてない。 【コダマ】さん 6点(2003-12-03 23:10:15) |
74.大風呂敷を広げた割には尻すぼみのラストにがっかり。しっかり構想ができてから製作にとりかかるべきだと思うのだが。それでも6点の評価を与えるのは、独自の世界観の構築が素晴らしいことが一つ。そして、もう一つは涙をながしながらおにぎりを食べるシークエンスの見事さ。劇場でついついもらい涙を流してしまっているのを隣の席の見知らぬ子供ににたにたと見つめられ、思わず殴りそうになってしまったことが思い出される。 【恭人】さん 6点(2003-12-02 19:49:36) |
73.この映画があれだけ話題になったのは、宮崎監督の今までの歴史があったからこそ。 【あしたかこ】さん 6点(2003-12-01 19:00:00) |
72.ジブリ作品はたいがい好きだし、「千と~」も嫌いじゃない。でも、世間で騒がれるほどこの作品いいだろうか? 重いのか軽いのか、はっきりしないところが、ちょっと心地悪いなと思った。 【よしの】さん 6点(2003-11-24 17:03:20) |
71.この映画が色んな賞を取りまくるんだったら、他の宮崎アニメにもっと賞をあげて欲しい。実はあまり期待しないで見たけど、面白さは思っていた程度だった。まあ、言いたいことはわかるんだけど、そんなにいいかなあ? 【かりぶ】さん 6点(2003-11-20 17:29:45) |
70.場面場面は面白いところもあるのだが、通して見るとおいらにはさっぱりわけがわからない映画。 【wlon】さん 6点(2003-11-19 23:28:15) |
69.『宮崎さん!「神隠し」にあったのは、こっちの方ですよ!!』(by 観客) 【STYX21】さん 6点(2003-11-13 05:41:39) |
68.あの不思議な空間がいかにもオリエンタルで、外人受け狙いの意を感じた私は意地悪でしょうか?素直に美しいとは思いますが、話がちょっとややこしい・・・私の周囲の外人には大うけですが、みんな「えんがちょ」の意味がわからない。説明するのが難しすぎる・・・ 【gei】さん 6点(2003-11-10 16:38:45) |
67.ジブリだから良いだろ~と思って見たのですが、そうでもなかった。何と言うか、ワクワクしないと言うか・・・大人になったらジブリの良さは分からなくなっていくものなのでしょうか?と自問自答の問題作(笑) 【taron】さん 6点(2003-11-09 20:40:21) |