46.インテリでカニバリストなハンニバル・レクターという魅力的なキャラクターが作品最大の魅力。何でもわかるシャーロック・ホームズを敵役に持ってきたわけです。クラリスは冴えているようで、レクターにヒントをもらって観客にトリックを明かす役=ワトスン。この配置は面白かったです。ラストの歯切れがいまいち悪いのが残念。 【虚学図書之介】さん 7点(2004-06-24 00:57:45) |
45.トマスハリスの原作が最高ですね。ホラーの金字塔的な作品です。後のハリウッドに与えた影響はホントに大きいですね。 【カフカ】さん 7点(2004-06-20 14:40:19) |
44.ずーっと避けてた作品だったのですがとうとう観ました。流石、主演男・女優賞を取ってるだけありますね。二人とも素晴らしいと思いました。レクターが逃げて放置?最後、犯人がスターリング捜査官にすぐ手をかけないで追い回していたのは変態だから?とか、疑問に思うところはありますが、素直に面白かったです。 【かずのすけ】さん 7点(2004-06-18 16:50:39) |
43.さすがにアカデミー賞受賞作と言ったところか、よく出来てます。サスペンスホラーはあまり得意じゃないけど、画面から目が離せなかった。「ハンニバル」も見てみようかな? 【みんてん】さん 7点(2004-06-03 17:29:50) |
42.完璧にレクター博士にやられました。あとクラリスとのやりとも良かった。 【PAD】さん 7点(2004-06-02 09:59:15) |
41.《ネタバレ》 この映画は最高です。アンソニー・ホプキンスが演じる人食いのレクター博士の迫力には驚きの余りです。牢獄に入っているのにも関わらず恐怖感がこちらに伝わって来るところがとにかく凄いです。レクターが食事の用意に来た監視役二人を殺害するシーンは人間では不可能に近い殺し方ですが・・・妙に芸術的ですし(笑)レクターがペンブリーの顔の皮を剥いで変装したところははっきり言って鬼としか思えない行動だろう。ばれなかったのも不思議でしたけど・・・。殺人犯のバッファロー・ビルはどぅでも良いです・・・最後にはクラリスとの銃の撃ちあいでさよならですしね。ラストシーンのレクターの一言「おめでとう。これから古い友人に会いに行くよ」を言って電話を切りますがその時点でチルトンの死は確実ですね(笑) でも、初めて見た時はこのように好印象で10点をつけた作品なんですが2回目見るとテンポが悪く感じて点数が半減しました(焦) 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-03-22 06:42:05) |
40.レクター博士が不気味で良いです。でもどこか紳士的。 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-03-19 14:03:35) |
39.《ネタバレ》 完成度の高いサスペンスはホラー映画なんかよりよっぽど恐怖感がある。本作はその代表例であろう。強いて文句を言わせてもらえばレクター博士が犯人像を予想するシーンがあまりに正確すぎる所でそんなわけないだろという抵抗感を覚えた。 【hrkzhr】さん 7点(2004-02-27 23:28:58) |
38.ジョディ・フォスター若~,タクシードライバーの時よりは老けているけどね。 【ボバン】さん 7点(2004-02-25 00:47:28) |
【k】さん 7点(2004-02-17 11:26:59) |
|
36.シリーズの中では一番出来がよかったとやっぱ思った クラリスはこの人じゃないとね 【ヴァッハ】さん 7点(2004-02-11 21:49:43) |
35.《ネタバレ》 人間は追い詰められると可愛い子犬を踏みにじってでも生き残ろうとする! 【TINTIN】さん 7点(2004-02-09 00:49:09) |
34.いろんなネタが複合された殺人鬼。マーダー系詳しい人ならなんて事ないことばかりしてます。まあでも普通の人にはインパクトが強かったんでしょう。でも何気に逝っちゃてる人がでる(例えば精神病院内とか)でる映画好きなんですよね。 【とま】さん 7点(2004-02-07 19:54:02) |
33.ハンニバルも見たけどこっちのがおもろいと思う。もっとグロいかと思って見たけど、全然そんなことないし。適度に緊張感があっていいんじゃないすか。私が見たのは吹き替えでしたが、戸田恵子さんの声が知的な感じでよくあってて好きです。あまり吹き替えは好きではないけれどこれは○。 【ショウガ焼き】さん 7点(2004-01-28 06:12:26) |
32.緊張感が途切れることなく続く映画っていうのも珍しいですよ。派手な怖さはないがじわじわくるタイプ。 【コーヒー】さん 7点(2004-01-24 04:44:34) |
31.《ネタバレ》 スリル、ドキドキ感もありのめり込みました!…が、バッファロービルの人物背景がちょっと薄すぎて不満が残りました。メインはレクター&クラリスなんで限られた時間の中では仕方ないのでしょうが。レクターの言ったとおり、クラリスの上司を含めて、ホントに男どもはクラリスを卑しい目で見ていましたね。印象的です。あと、ラストのビルとの暗闇のシーンでのジョディーの演技、鬼気迫るものがあり、すばらしかったです!!よく撃鉄の音聞いた後でクラリスの銃が間に合ったなぁw 【グングニル】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-01-23 04:20:14) |
30.Dr.ハンニバル・レクターを世に出した名作、レクターとクラリスの緊張感溢れるやり取りなどは面白いが、バファロービルをもう少し魅力的に描いて欲しかった。この後、「ハンニバル」まで何年待たされた事か。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2004-01-11 22:00:56) |
29.よく出来ているとは思うけれど,飛びぬけているとは思えないんだよな~。怖さもサスペンスも異常さも手頃な感じというか,スケールが小さいというか。 |
28.アカデミー作品賞に求めるものは人により千差万別だと思うが、私の場合、感動があるか否かを基準としている。観終わった後に「いやあ、いい映画を観たなあ」と思わせるものがないとオスカー作品としては物足りないように思うのだ。本作、主演の二人の演技が上手いのは素直に認めるしサスペンスとしてはかなり面白いとは思う。だが、いかんせんこの映画には感動が無い。さすがのレクター博士も人を恐怖させることは出来ても感動させることは出来ないようだ。ただこの作品後に作られたハンニバル、レッド・ドラゴンの二作と比べれば本作が最も優れていることは間違いない。 |
27.中盤までは素晴らしかったけど、後半、ちょっと別の作品になってしまってるような・・・。 中盤までは8~9点で、後半は6~7点。 トータルで7点献上。 【もえたん】さん 7点(2003-12-17 01:11:52) |