51.《ネタバレ》 原作を読まずに観たが、魔法界の描写(ダイアゴン横丁とか)や子役(こまっしゃくれたハーマイオニー)はすごく魅力的だった。しかしダーズリー家がいきなり孤島にいる場面など、展開が突然すぎてわかりづらいところが多かった。しかしその後原作を読んでからDVDで観たところすごく面白く観る事ができた。これじゃ映画としてはまずいかもしれないが、私は楽しめてしまったので原作読了後の点数として7点です。 【ポキプシ】さん 7点(2003-12-13 18:10:43) |
50.原作好きとしては世界観、配役は私のイメージ通りだったので良い映画化作品だとは思いますが、原作の内容が濃いので、いろいろすっとばしてがんばって2時間半に圧縮しましたって感じです。4時間でも5時間でもいいから全部のシーンを映画化してほしかったですね。ハーマイオニーの一番の見せ場が全てカットされているのは納得いかない。一番良かったのは、最初のタイトルが出たとこかな。期待感で鳥肌がたった。あとは淡々と。この世界観と配役で7作目まで作って欲しいものです。 【ぷりとさね】さん 7点(2003-12-12 01:02:34) |
【渚の肺から心臓】さん 7点(2003-12-10 23:14:55) |
48.ファンタジーですよ。ファンタジー。ファンタジーなんだから。けっこう面白かった。子役よりも賢そうな「白フクロウ」が良かったよ~♪英会話が苦手な人向けの教材としても◎でしょ。 【ロウル】さん 7点(2003-11-16 20:36:23) |
47.ここまで本に忠実とは(笑)。子供の頃、魔法使いゴッコでやったかのようなシチュエーションが楽しかったです。子供心に返れる映画かな。 【夢の中】さん 7点(2003-11-16 01:49:43) |
46.私はJ・K・ローリングの原作を読んでいなくて、話も子供向けかな、と思っていたんですが、いやはや、ストーリー盛りだくさんで面白かったです。原作に結構忠実らしいので、むしろ映画を観てから原作を読んだほうがいいかもしれません。 あとはハグリットが越前屋俵太に見えて仕方なかった、という事くらいですかね。 【ムレネコ】さん 7点(2003-11-09 10:31:27) |
【civi】さん 7点(2003-10-28 05:15:51) |
44.原作読んでなかったけど、普通に面白かった。気楽に見る分にはストーリーも可もなく不可もなくって感じ。映像的には綺麗だし、ファンタジーとしてもよく出来ていると思う。評判の良いクィディッチは退屈だった。CGはなかなかだけど、話的には蛇足。もともと何がある話じゃないけど、話を割る上に長すぎ。いや、あのシーンにも意味があった(意味を挿入した)ことは分かるんだけど・・・ 【智】さん 7点(2003-10-17 22:43:55) |
43.《ネタバレ》 原作は未読。しかし、なぜこの作品(原作)がウケたのか、わかった気がする。空を飛べるほうきや魔法のステッキ、鍋でグツグツ煮て作る秘薬など、欧米のトラディショナルな昔話や言い伝えなどの土着文化に根ざした「魔法」を現代に持ってくることに成功しているからだ。この映画はそういった匂いを映像化しようとして、これにもまた、ある程度成功している。色んなところで血統や階級が取り沙汰されるのは、やはりイギリスだからだろうか。しかし、最期のグリフィンドールの勝利はやりすぎ。意図的にスリザリンという叩かれ寮を作っているのだとしたら、あの校長は外道としか言いようがない(笑)。 【ウーフー】さん 7点(2003-10-13 23:46:46) (良:1票) |
42.原作みてないのでなんともいえないけどファンタジーさはびしびし伝わってきた。まさしくエンターテイメントな映画だなとは思った。大人でもそこそこ楽しめるしいいとは思う。 【とま】さん 7点(2003-09-09 19:58:19) |
|
41.自分が小学生の頃に映画館で観たら感動してたと思いますが、ちょっと子供向けすぎるような気が・・・。まぁ純粋に楽しめましたが。 |
40.原作読んでないので、見ている途中いつ終わるんだろうと思っていたら急に話が進んで決着したのにはびっくり。子供には長すぎる気がします。 【MORI】さん 7点(2003-08-07 15:49:20) |
39.映像化して、ハリー・ポッターの世界がわかりやすくて良かったです。ニンバス2000とかディテールのグッズ紹介が楽しい。城、汽車、衣装などの統一感が好きです。残念だけど日本ではこのような映画を作るのはなかなか難しいですね。 【axion】さん 7点(2003-06-25 14:13:15) |
38.ダニエル君が出てるということで満足してた!私的にいい作品です! 【マクフライ】さん 7点(2003-06-17 23:38:22) |
37.大のハリポタファンです。普通原作がいいと映画は面白くない、というパターンが多いがこれはどちらも面白い(それでもやっぱり本がいいけど)。原作の夢とファンタジーが損なわれずに映像になったのは嬉しい。主人公のハリーと友人のロンとハーマイオニ、その他の登場人物も原作のイメージを重視したキャスティングで、その後の本を読んでも、彼らが頭の中でイメージされ活躍してます。話の導入部なのでいろんな魔法やキャラの登場がとても楽しかった。 【キリコ】さん 7点(2003-06-03 21:08:41) (良:1票) |
36.それなりに良かった。ほうきにのってのシーンはワクワクした。 【アンリ】さん 7点(2003-05-27 21:28:38) |
35.子供の頃に、「ここに抜け道があるに違いない」と信じていたことがあるでしょう。子供の頃に、「この棒を一振りして呪文を唱えれば・・」と思ったことがあるでしょう。こうした思い出を映画にするとこんな感じ。同じファンタジーでも、ロード・オブ・ザ・リングスとは「種類」が違うものなので敢えて比較はせず。 【あでりー】さん 7点(2003-05-19 16:04:32) |
【HIRO】さん 7点(2003-05-17 12:41:23) |
33.本はまったく読んだこと無くて、期待せずに観たのが良かったんでしょうか。意外と楽しめました。シリーズ1作目ということですが、中途半端な感じも無く、1つの作品としてまとまっているように思えました。印象に残ったキャラはあの女の子と(かわいい!)、スリザリンの担当教官となぜか校長先生です。 【じゃん++】さん 7点(2003-05-10 07:13:00) |
32.学校の映像はなんとも綺麗。話は中だるみ感があります。でもロンがカワイイので許しちゃいます。私はきっとスリザリンに入れられちゃうんだろうな。 【たーしゃ】さん 7点(2003-04-14 22:27:15) |