88.《ネタバレ》 気取った映画かなと勝手にイメージしてたけど、「ぶっ」と何度も噴出して笑ってしまった、お笑い映画。両親の自己紹介から、父の間抜けさ、小人の写真を見つめて「カンボジア・・」とまじめに呟くなよ~。証明写真をアートにするところ、子供時代のお遊びの思い出とか沢山フランスが詰まってる。マチューに私も恋をしてしまった。素敵な人。絵描きのオヤジも渋い。 アメリの捨て台詞「あんたは野菜以下、だって野菜は芯(ハート)があるから」はうまいです。座布団5枚。 【さくら】さん 8点(2004-03-07 16:16:47) |
87.《ネタバレ》 これはいい。メルヘンぽい感じと聞いていたけど、お洒落 な映像だったし、アメリが次に何をするのかワクワク感があって、映画を見る喜び大!!お父さんに人形の写真を送るところが特に好き。あんなイタズラ(?)ならされたい。 |
86.アメリは不思議ちゃんだって聞いてたけど、そんなに不快な「不思議ちゃん」ではなかった。モノクロに彩色したみたいな美しい映像がとてもいい。アメリの部屋も、マドレーヌさんちの部屋も超かわいい。特にマドの部屋の神棚(?)コーナー。それにあの、アメリのキャンドル!作ってみたい~~。モンマルトルの駅も超すてきだったなあ。などなど、乙女度満開のかわいらしい作品でした。 【モー子】さん 8点(2004-02-27 11:15:04) |
85.まさにフランス映画!って感じでした・・。でも、話の展開も面白くて引き込まれるし、オシャレな感覚も素敵でした。小人のエピソードが特に素敵でした!! 【neozeon】さん 8点(2004-02-25 21:00:57) |
84.まだうら若き乙女だった頃、授業中、窓の外を眺めては、王子様が迎えに来てくれることを夢見ていました。・・・というのは冗談ですが、そんな目が虚ろになりがちな若い乙女の日常を、絵本のようにした映画ですね。観ている私は、アメリと一緒に、空想と現実が入り混じった不思議な空気を吸っていました。最近SFやファンタジー映画にふんだんに使われているCGも、ここでは実に効果的で良かったです。個人的には、CGの使い方はこうあるべきだと思っています。(あくまでも個人的です) 【ソフィーの洗濯物】さん 8点(2004-02-20 12:45:02) (良:1票) |
【k】さん 8点(2004-02-20 11:23:43) |
82.おしゃれ系映画の代表と言っていい映画だね、これは。ジャン・ピエール・ジェネが初めて現代を描いた作品だが、映画全体に流れるその雰囲気は過去の作品と同一のもの。アメリの変な癖や奇行もすべてがおしゃれに見え自然に受け入れられた。音楽も世界観にバッチリはまっていて◎。個人的にはドミニク・ピノンが大好き。幸せな気分になりたい人は必ずみるべし 【daipitz】さん 8点(2004-02-13 10:14:37) |
81.お洒落な映像、和んで観れる雰囲気に気持ちがほぐされ、笑いも自然にこみ上げてくるという良作です。フランス恋愛映画はじめっとしたのが多いけどこういうのもいいね。 【コーヒー】さん 8点(2004-01-28 12:25:15) |
80.この人妄想大好きなんだろうな。いい意味で。映像もオシャレくさくていいしセリフもまた気が利いてていい。 【とま】さん 8点(2004-01-22 22:27:17) |
79.ドーベルマンを観た後のフランス映画だったのでなんか安心した。色が チカチカしてる感じもするけど良い映画。 【わーる】さん 8点(2004-01-21 14:04:54) |
|
78.《ネタバレ》 街の色合いが素敵。アメリがすごくかわいらしい。アメリの気持ちや行動に共感できる場面がたくさんあって、自分が普段してみたくて出来ないことをアメリが代わりにやってくれたような気分がしました。勝手に他人の家に入って悪戯している場面を観ているときは、捕まってしまわないかどきどきでしたが、そうしたいアメリの気持ちもよくわかりました(でもいけない事はいけないですけどね)。アメリの性格や感性が、すごく自分と近くて、アメリが何か一つやり遂げるごとに、自分のことのように嬉しくなっていました。最後、アメリとニノが、本当に楽しそうにはしゃいでバイク(だったと思う)に乗っている場面が、一番大好きです。普段、自分の思うとおりに行動したくてもなかなか出来ない、ちょっとシャイな女の子にオススメな作品です。 |
77.《ネタバレ》 アメリのいたずらによって、少しだけ幸せになった人たちの表情がとてもいい。個人的には、ドワーフの世界旅行と、サッカー選手のブロマイドや自転車のおもちゃが入った小箱のエピソードが好き。映像もきれいだし、アコーディオンの素晴らしさとあいまって、最後まで魅せられた。さすがはジュネ監督。ただ、自分の恋愛にまでいたずら(細工)や計算をしてしまうアメリは、いざ実際に付き合おうとなると辛いタイプの女性かな、と。(←余計なお世話) 【s_tbt】さん 8点(2004-01-18 01:13:16) |
76.《ネタバレ》 とにかくお洒落な映画。この作品以上に、映像が綺麗な映画は観たことがない!CGで映像を美しくしている映画はたくさんあるけれども、この映画は色使いが非常に上手く、どのシーンを切り取っても、一枚の絵として飾れそうなくらいでした。…というわけで、映像美で+2点で、ストーリー自体は、6点が妥当かな。素敵なストーリーなんですけど、どうにも登場人物に感情移入できませんでした。みんな神経質で、ちょっと病気的に見えてしまって(特にラストは、可愛いアメリがこんな挙動不審な男に…と思わずにいられなかった…)。ただ、アメリがやっていた、素敵に手の込んだプレゼントの渡し方は、一度でいいからやってみたい。 【IKEKO】さん 8点(2004-01-17 19:45:48) |
75.第1に、これほど女性的センスを追求したクリエイティブな作品は今までにないので、この点実に大評価!第2に、第1の点をプロモーションビデオ的作品にも舞台的作品にもせずに、フランスという生活の延長上に当てはめて、リアル・ポエティカルな表現方法を選択した点で、大大評価!クリエイターとしての姿勢もプロデュース能力も素晴らしい!伝えたい感覚と人生の楽しみ方の趣にはふと微笑み返したくなるものがある。無駄なモノにこそ人生に彩りを与えるもので、そんな「あそび」を自ら見出している登場人物の彼らは自分の力で幸せを見出せる能力を持っているのではないかしらん? 【夢の中】さん 8点(2004-01-12 00:59:07) |
74.結構好きです。かわいくておしゃれななかにブラックユーモアもあって。なんだか好みです。それに、主役のオドレイトトゥがはまってます。料理作りながら彼がくることを妄想してるところなんかかわいいな~と思いましたよ。音楽もいいですね。初めてサントラ買ってしまいました。でも、意外と下ネタが・・・。 【YU】さん 8点(2004-01-10 18:12:14) |
73.これを見たらなんか元気でた。彼女の生き方は参考になるところが多いと思う。でも、映画館で見るほどのものじゃないかも。 【トナカイ】さん 8点(2004-01-06 23:05:10) |
72.今年最初に観た映画が、これでよかった。 オレはこのおフランスざんすな感じ大好きだな。 あんなデザインのテレビ、シェーざんす。 映画の中の人だから許せる彼女。実際にいたらヤだけど。 共感も出来る部分も多々ありまして オレもヤバイっすかね 【たんこぶ】さん 8点(2004-01-04 22:56:13) |
71.《ネタバレ》 アメリが周りの皆を幸せにしようと東奔西走しますが、肝心の自分に対してはどうにも踏み込めない…そんなアメリの小ネタ?の中でも、野菜屋のおっさんに対する仕掛けは面白かった 【鈴都丸子】さん 8点(2004-01-04 17:41:19) |
70.ロストチルドレンは…だったが、それは単にSFが嫌いだっただけで、現実的な話をこの監督が作ったらきっと俺は全部おもしろいと思うでしょう。素晴らしい。アメリ超好みッス! 【ブチャラティ】さん 8点(2003-12-30 21:05:18) |
69.わざとお遊びみたいな映像にしたり、アメリの奇妙さをことさら強調するような演出が行われているのはどこか映画として反則なのかも?という気も頭のどこかに浮かんでくるのですが、監督はこういうのこそ作りたかったのでしょうし、単純に私好みです。 恋愛を上手く絡めた大人のための寓話でしょうか? 【るいるい】さん 8点(2003-12-14 20:48:26) |