35.《ネタバレ》 如何にもアメリカ的な娯楽SF映画です。しかし、地球科学より遥かに上回る先進技術を持ったエイリアンの基地が、ウィルス1つ仕掛けられたくらいであんな簡単にシステム崩壊してしまうのでしょうか?(笑)しかも、そのシステムにウィルスを流すためのプログラム技術は、完全に地球文明のものだし…。エイリアンのシステムもWindowsとかで動いてるんでしょうか…。他にも細かい突っ込みどころは多々ありますが、難しいことは深く考えず純粋に物語を楽しむには十分良い出来だと思います。「全人類にとっての独立記念日」の演説のシーン、私は好きですよ。 |
34.すぐそばの三番街シネマは1800円なのに北野劇場は2000円、さてどうしよう。結局北野で観て正解、大スクリーン上で雲の切れ目から宇宙船が初めて姿を現すシーンは鳥肌立ちまくり。まれに見るカッチョいいシーンです。7月2日だけみれば、抜群に面白い映画だと思います(だから大好き)。続く空中戦も一度ではすべてを観切れないほど緻密。というかゴチャゴチャしてるというか。さらに話はだんだん妙な展開に。クリーンルーム内で防塵服着てないどころか白衣のボタンも留めないなんて非常識だぞ!って怒る程の事でもないけどさ。ロズウェル事件で回収されたUFO(未だに信じてる人いるのか?)、動かし方が判らず困ってたけど、母艦が近づいたら動き始めた。え?ロズウェル事件の時にもこのUFOが飛んでたということは、当時も母艦が来てたのか?ムム、難解な映画だなあ。「なんで宇宙人がマッキントッシュと同じOS使ってるんだ?」「あと、略してID4と呼んでるけどさ、IDはわかるけど4って何?」「わかった、この4というのはエピソード4ということなんじゃない」「ナルホド、後でID1とかID2とか作られて、OSの件を含めて、この映画の矛盾点がすべて解き明かされていくわけやね」かつて交したそんなバカ会話が懐かしい。 【鱗歌】さん 8点(2003-09-20 00:26:56) |
33.《ネタバレ》 これも矢追純一のUFO番組によく出てくる話を上手く利用してますね。特攻かける親父も熱かった。UFO好きとして面白かったです。 【ロカホリ】さん 8点(2003-09-13 00:04:46) |
32.面白い。こういう映画は必ず「アメリカ万歳映画は・・・云々」ってコメントが出るけど,アメリカが作った映画だし,アメリカ国民を楽しませるのが前提だからしょうがないのでは?他国を貶めるような内容であれば,文句が出るのも判る。しかし自国(米国)が中心となるストーリーで,文句を言われる筋合いは無いと思う。素直に映画の内容だけで判断しましょう。この映画は面白い! 【北狐】さん 8点(2003-08-06 16:50:33) |
31.バカバカしくてど~でもいいんだけど大スキ!何度も見たです。ビル・プルマンのインタビューで、ホワイトハウスから退避する場面で「15分以内に市民を非難させろ」というセリフを言っている時に心の中で「どうやって?」と思っていたと語っていたです(爆) |
30.つっこむところでなきそうになった。こういうのには弱い |
29.ID登録完了してまた新たに一から批評し直していきます。いろいろなジャンルの映画を鑑賞してきて、この作品は結構突っ込みどころが多い作品だと最近感じてきました。しかし、私が映画に興味を持つきっかけとなった作品であることに変わりはありません。記念すべき作品です!視覚効果がやっぱり何度見ても迫力ありますね。 【浜乃神】さん 8点(2003-06-29 01:32:28) |
28.みなさん、反語、皮肉、批判、非難など様々なレトリックを駆使して語っておられますね。しかし、かつてエイゼンシュテインが監督して作られたソ連の大国策スペクタクル巨編「アレクサンドル・ネフスキー」と本質において大差ないというのが私の総合的感想です。ネフスキーが見応えあったという意味においてはインディペンデンスも面白かったです。両方ともかなり好きですよ! |
27.「俺も飛行機乗りだ」風にジャケット肩に引っ掛けて行ってしまう大統領を黙って見送るおじさんにおいおい。特攻しちゃったおじさんの息子に「誇りだ」って、おいおい。そりゃないでしょってシーンがいっぱいあるけど、アメリカ人になって「アメリカ万歳!」ってやりたくなった。日本人もこんな映画が作れたら景気も上向くのかな? 【さむさら】さん 8点(2003-06-06 22:54:01) |
26.アメリカ万歳の映画だけど・・おもしろい!こういう娯楽映画って好き! 【タラオ】さん 8点(2003-05-31 14:09:56) |
|
25.ロ-ランド・エメリッヒ監督って、マジで50年代アメリカB級SF映画のジャンル全体のリメイクを目論んでいるんじゃないか。巨大生物もの、ロボット(サイボーグ)もの、宇宙開拓もの、侵略もの…といった風に。それがオタク的マイナーさに陥るんじゃなく、あくまでそういった映画のテイストの今日的再現という”まっとうさ”に向かっているところが、彼の美点じゃないでしょうか。小賢しいだけの輩がはびこるアメリカ映画界にあってこのおおらかさは貴重です(ま、大味ともいいますが…それすらもぼくには好ましい)。頑張れ、エメリッヒ! みんながバカにしても、俺がついてるぞ! 【やましんの巻】さん 8点(2003-05-26 14:59:03) |
24.いよぉ-ふとっぱら- って感じで楽しい!いいんだよこれで娯楽映画は 【おう】さん 8点(2003-05-14 01:35:05) |
23.相変わらず、強いアメリカ映画。しかし面白かった。何で宇宙人観って、蛸足なの?? 【山本】さん 8点(2003-05-09 06:10:12) |
【なか】さん 8点(2003-05-04 16:11:42) |
21.完全なフィクションなんだからあんまり深く考えず観たほうが楽しいと思いました。大統領やおっさんがカッコいい。 【ノス】さん 8点(2003-04-02 20:40:59) |
20.意外と点数低いですね。私はこういう娯楽映画好きです。結末は見えてるから安心して見れる。それにしても宇宙の敵っていつも粘膜イカ・タコ系ですね。 【ぐり】さん 8点(2003-03-31 09:06:39) |
19.大統領の演説で感激して涙出そうになりました。恥ずかし~私。話自体結構楽しめました。アメリカのマスターベーション的ストーリーで好き嫌いがはっきり分かれるかもしれませんね。 【たーしゃ】さん 8点(2003-03-01 02:36:24) |
18.おりしも、現実世界でもアメリカは世界の救世主を気取って、戦争をふっかけているせいだろうが、すこぶる評判が悪いらしい。しかし、好き嫌いというものはあるものだなあ。単に、映画としてみた場合、好きなんです。アメリカ万歳モノ。(もちろん、アメリカには戦争しないで欲しい)なにしろ、3,4年前に見た時には、久々に気持ちの良い映画を観たあ!と、思ったもんね。宇宙人といえどもノイマン型のアーキテクチャを採用しているとの冗談を当時言い合ったものである。 |
17.アメリカ万歳!この映画でウィル・スミス大好きになりました。それにしても視覚効果すごいね、劇場で見れてよかったっす。 【小僧】さん 8点(2003-02-19 22:41:48) |
16.宇宙人のコンピュータにも対応できるMAC OSはすごいですね。まさかあの宇宙船に勝てるとは思いませんでした。 【広石武彦】さん 8点(2003-02-17 09:52:57) |